2024年08月26日
2024.8.25 新潟海釣り
2024 8月25日(日) 曇り時々晴れ夕方大雨
日和山第一突堤付近
11:00〜12:30 メゴチ2 ベラ系1
新潟に用事があり行ったが、一応ちょい投げ用の道具だけ持っていく。
用事が済み、近い方の西港方面に向かう。
途中、数年ぶりにタネムラ釣具店さんによりジャリメを買う。
台風の影響はまだ無く、波風共に穏やかだったが時間が悪いのが心配だったがちょい投げでシロギスはすぐに釣れるだろうと甘く考えていた。


まず、砂浜から始めるが当たりが無い。

ダメなので突堤先端に方に向かいながら釣り歩いていくが、それでも当たり無しで、根掛かり連発。
あきらめて砂浜に戻る時に突堤のつけ根でキスを発見、仕掛けを投入するが黒鯛の稚魚しか掛からない。
投入方向をかえながら我慢していると、数年ぶりにメゴチが釣れた。
その後、キスは釣れたがマイクロピン、黒鯛稚魚はリリース、ベラもリリースと思ったが針を飲み込んでいたのでキャッチして来た。



突堤にはエギングをやっている人がいた。
堤防上を良く見て見ると小さい墨のあとがあった。
日和山第一突堤付近
11:00〜12:30 メゴチ2 ベラ系1
新潟に用事があり行ったが、一応ちょい投げ用の道具だけ持っていく。
用事が済み、近い方の西港方面に向かう。
途中、数年ぶりにタネムラ釣具店さんによりジャリメを買う。
台風の影響はまだ無く、波風共に穏やかだったが時間が悪いのが心配だったがちょい投げでシロギスはすぐに釣れるだろうと甘く考えていた。


まず、砂浜から始めるが当たりが無い。

ダメなので突堤先端に方に向かいながら釣り歩いていくが、それでも当たり無しで、根掛かり連発。
あきらめて砂浜に戻る時に突堤のつけ根でキスを発見、仕掛けを投入するが黒鯛の稚魚しか掛からない。
投入方向をかえながら我慢していると、数年ぶりにメゴチが釣れた。
その後、キスは釣れたがマイクロピン、黒鯛稚魚はリリース、ベラもリリースと思ったが針を飲み込んでいたのでキャッチして来た。



突堤にはエギングをやっている人がいた。
堤防上を良く見て見ると小さい墨のあとがあった。
2024年08月16日
2024.8.15. 新潟海釣り
2024 8月15日(木) 晴れ
新潟網代浜 第一縦堤 第三縦堤
シロギス 〜14㎝ 34匹

あまりにも暇だったので釣りに行く
鈴木釣具屋でエサなどを買い、5:00前に第一縦堤に到着すると、先行者が多数いたがスペースがあったのでとりあえずジグから投げる。
周りを見てみると小さいカマスが釣れ、ボラがたくさん泳いでいた。
青物などは釣れそうも無かったので、ちょい投げキス釣りに変更した。
10㎝以下のピンギスは釣れず、まあまあの12㎝くらいが多く釣れたが、8:00回った頃から当たりが若干遠のき根掛かりが何故か多くなったので移動




今まで何回も来ていたのだが、初めて第三縦堤に入って見た。
こちらは先端にテトラは入ってなく釣りやすいが写真の通りコンクリが斜めに置いてあるので若干危険、まあ降りなければ良いだけですが。
水深も第一と同じ感じだった。
ジャリメがだいぶ少ないのであるだけやったが、こちらは若干型が小さかった。
エサが無くなった11:00に終了したが、天気が良く、馬鹿暑く無く、風波共に荒れてなく、気持ちのいい釣りだった。



久しぶりに村松浜を見て来た


新潟網代浜 第一縦堤 第三縦堤
シロギス 〜14㎝ 34匹

あまりにも暇だったので釣りに行く
鈴木釣具屋でエサなどを買い、5:00前に第一縦堤に到着すると、先行者が多数いたがスペースがあったのでとりあえずジグから投げる。
周りを見てみると小さいカマスが釣れ、ボラがたくさん泳いでいた。
青物などは釣れそうも無かったので、ちょい投げキス釣りに変更した。
10㎝以下のピンギスは釣れず、まあまあの12㎝くらいが多く釣れたが、8:00回った頃から当たりが若干遠のき根掛かりが何故か多くなったので移動




今まで何回も来ていたのだが、初めて第三縦堤に入って見た。
こちらは先端にテトラは入ってなく釣りやすいが写真の通りコンクリが斜めに置いてあるので若干危険、まあ降りなければ良いだけですが。
水深も第一と同じ感じだった。
ジャリメがだいぶ少ないのであるだけやったが、こちらは若干型が小さかった。
エサが無くなった11:00に終了したが、天気が良く、馬鹿暑く無く、風波共に荒れてなく、気持ちのいい釣りだった。



久しぶりに村松浜を見て来た


2024年08月16日
2024.8.13. 沼沢湖の様子
三島町に墓参りに行ったので、足を伸ばし様子を見て来た。
漁協付近には誰もおらず、キャンプ場、湖水浴場には大勢いた。






漁協付近には誰もおらず、キャンプ場、湖水浴場には大勢いた。






Posted by ツネ at
13:33
│Comments(0)
2024年08月10日
2024.8.8 宮城 荒浜港 船ヒラメ
2024 8月8日(木) 晴れ
きくしん丸 ヒラメ 〜64㎝ 11匹(1リリース)
新潟に船アジ釣りに行こうと思ったので、相方に連絡するとアジよりヒラメのリベンジに行こうとなり2回目のヒラメへ。



まず、一投目落とすと直ぐに反応、またしても船中1匹目を上げる、何だか1匹目を上げる確率は昔から高い。
上げて直ぐにイワシを付けて下ろすと、すぐ2匹目をゲット。

船、移動して下ろすとほぼ反応がある。
他の人もしょっちゅう当たっている。
だが上がって来るのは小型が多い。
型が小さいためかなかなか食い込まない。
一瞬アタックしてすぐにいなくなる。
合わせても掛からない。
大型がいないわけでもない、自分と相方に来ないだけで、大きいのが上がって写真を撮っているのを何度も見た。羨ましい。
60前半台が2匹、50台が3匹、あとは40台で6匹
あまりに小さな1匹はリリースした。

あまりにも釣れすぎたので生イワシが無くなり10:00で早上がりとなったが、私と相方、その他大勢の人が9:30ごろには納竿となっていた。
帰港が早かったので、近くの「わたり温泉鳥の海」で温泉に入り、お昼を食べて帰路に着いた。


今回は、順番取りをしてから眠れず寝不足、波も1、5m予想だったので船酔いを覚悟していたが、今回もどうした訳か酔わずに済んだ。
が、風呂、昼飯と気が抜けたのか帰り道は睡魔が酷かった。
きくしん丸 ヒラメ 〜64㎝ 11匹(1リリース)
新潟に船アジ釣りに行こうと思ったので、相方に連絡するとアジよりヒラメのリベンジに行こうとなり2回目のヒラメへ。



まず、一投目落とすと直ぐに反応、またしても船中1匹目を上げる、何だか1匹目を上げる確率は昔から高い。
上げて直ぐにイワシを付けて下ろすと、すぐ2匹目をゲット。

船、移動して下ろすとほぼ反応がある。
他の人もしょっちゅう当たっている。
だが上がって来るのは小型が多い。
型が小さいためかなかなか食い込まない。
一瞬アタックしてすぐにいなくなる。
合わせても掛からない。
大型がいないわけでもない、自分と相方に来ないだけで、大きいのが上がって写真を撮っているのを何度も見た。羨ましい。
60前半台が2匹、50台が3匹、あとは40台で6匹
あまりに小さな1匹はリリースした。

あまりにも釣れすぎたので生イワシが無くなり10:00で早上がりとなったが、私と相方、その他大勢の人が9:30ごろには納竿となっていた。
帰港が早かったので、近くの「わたり温泉鳥の海」で温泉に入り、お昼を食べて帰路に着いた。


今回は、順番取りをしてから眠れず寝不足、波も1、5m予想だったので船酔いを覚悟していたが、今回もどうした訳か酔わずに済んだ。
が、風呂、昼飯と気が抜けたのか帰り道は睡魔が酷かった。