ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2018年09月30日

2018.9.30 淡水 ボート釣り

2018 9月30日(日) 曇り

沼沢湖6:00~11:00

ヒメマス 18匹


今日は台風の影響で天気が悪い予報だったが、外れて穏やかな日だった。

早朝来ていた、てんちゃんと話をしてから出船する。



ボートはあちこちにトータル8艘で、岸釣りは神社下に沢山やっていた。



今日は30m辺りでのヒットが多かった。

暑くも寒くも風も無く、曇天という事さえ除けば気持ちの良い釣り日和であった。

周りにボートが無くなり寂しくなってしまった。
ボートの回収いつしよう。


今年最後の釣果

  


2018年09月27日

2018.9.27 淡水 ボート釣り

2018 9月27日(木) 雨のち曇り

沼沢湖 13:00~16:00

ヒメマス ~21㎝ 31匹

今日は朝から雨だったが午前中は仕事などをしていて、お昼近くになると雨も上がったので急遽向かう。


13:00にポイント到着、ボートは5艘、神社下には1人。




仕掛けの準備をしている間にも、周りでは釣れているが、大きくは見えないと言うか小さい。

自分も仕掛けを20m付近に落とすと、時間も掛からずヒットしたが手応えは無く、上がってきたのは20㎝位。

その後も、コンスタントにヒットするが小型ばかり、何度か大型のような手応えが有ったが、上がってきたのは小型の2点・3点掛けでガッカリ。

周りの話では昨日は釣れず、今日は朝から小型しか釣れてないとの事。

何とか粘れば大型が回遊して来ると思っていたが回って来ず、16:00に終了。


数だけは釣れたが、サイズは最大で21㎝,
20㎝以上は6匹位で、後はほぼ18㎝前後であった。

話では日曜日?位までは大型で赤い個体が釣れていたのに。
去年の春先より小さく、来年の魚を釣ってる様な感じであった。






  


2018年09月22日

2018.9.22 淡水 ちょいおかっぱり

2018 9月22日(土) 雨

沼沢湖 8:00~9:00 ボウズ

朝、雨の為に急に休みとなったので、竿とカッパを積んで出発。

強めに雨が降っているので、先行者はほとんど居ないだろうと思っていたら、神社下の方には車が一杯で人もならんでいた。

竿を出すところがなく諦めようと思ったが、水位がだいぶ低くなっていたので、春にやっていた所を見に行くと二人の方がやっていた。
良く見ると余裕で歩いて行けるほど下がっていたのでカッパを来て向かう。

歩いて行くと丁度先行者の方が掛けている所だったが、魚籠に入れる所を見てみると、普通サイズで1匹目だったようだった。

挨拶しながら奥に行き、場所を決めて投げると1投目で根掛かりでスプーンをロスト。
何だか釣れそうな気配は無かったが、取り敢えず底から中層まで探るが当たり無し。








雨に打たれながら1時間程で挫折して、流れ込みの方へ移動するが、直ぐに挫折して終了した。

何だかここ最近、釣れないと諦めて終了するする時間が早くなっている。
何だか我慢が出来ない子供のようである。




TVの話では有るが、福島では今日の夕方、お笑い芸人の大輔さんが出ている「青空レストラン」で琵琶湖のビワマスをやっていた。
サイズは沼沢湖のヒメマスより大きく、刺身なども美味しそうであった。
あと1週間程で沼沢湖は禁漁となってしまうが、何とかもう一度釣り上げて、刺身とイクラを作って食べたいと思った。


以前、コメントでniruさんが田沢湖遠征と書かれていたので検索してみたのだが、沼沢湖と入れ替わりで解禁となるようで、しかもサイズは大きく、オスはアゴのしゃくれた真っ赤なものが釣れるようであった。

真っ赤な個体を釣ってみたいが、青森は遠い。行ってみたいがやっぱり遠い。

  


Posted by ツネ at 20:49Comments(14)沼沢湖 ヒメマス

2018年09月09日

2018.9.9 淡水 岸釣り ボート釣り

2018 9月9日(日) 曇り

沼沢湖


今日の天気予報も安定せず、仕事になる可能性があったため、朝イチはおかっぱりから始めるが、船外機も持っていく。

5:00頃に神社下に到着するともう先行者が3人、しかも水位がだいぶ下がって居たので嫌な予感が。

今朝はてんちゃん親子が来るはずで、待ちながらやっているが、続々と釣り人がやって来て、来たときには場所が無くなってしまったが、何とかやれる場所だけはあった、場所だけは。

神社下で釣れていたのは先の方で、しかも大遠投している人がよく掛かっていた。

自分は、一度掛かったがバレてしまった。


7:00頃に午前中休みが確定したのでボート釣りに切り替える。

移動して準備してフェンスブイに着いたのが8:00頃、10艘程いたが釣れている気配がほぼ無し。





早いうちはプチラッシュがあったそうだが、着いたときにはポツポツ釣れているだけ。

ここでもルアーメインでやっていたがここでも、1バラシのみ。


10:00頃に移動し春先におかっぱりでやっていた場所に行くが、ここでも1バラシで諦めて、少しだけ遊覧して終了した。





今日は良い所が一切無かった。
てんちゃんもダメだったようで早々に終了していた、niruさんも来ていたはずだったのだがわかりませんでした。


  


2018年09月08日

2018.9.7 ちょいエギング ボウズ

2018 9月7日(金) 雨

今日も雨で休みとなったので、久しぶりに新潟へエギングに行く。

7:30出発なので着く頃にはとても遅いとは思ったが、新潟は午前中は雨が降らない予定だったので、ドライブ、買い物と今年のエギングの為にナチュラムヤフー店より、ダイワ 17エメラルダス MX 2508PE-DHを購入したので初使用もかねて。


取り敢えず向かったのは第一日和山突堤。

予定通り9:30に到着すると、いつの間にか砂利の駐車場が整備され舗装になっていた。


雨はまだ降って居なかったが、南よりの風が吹いていたがまだ大丈夫そうであった。




歩いて行くと通路の所には墨の跡が沢山有ったので、もしかしたら釣れるのかと期待してやったが、1時間程で挫折して移動を開始する。

ダブルハンドルは初めてだったが、良い感じだった、ここ数年で使ったリールの中では1位の使い心地であった。
何だか宣伝みたいだけれどナチュラムさんにはこのナチュログを使わせてもらっているので。

本間釣具店で小物類を購入して、店より出ると、雨が降って居たので、昼飯と時間潰しをしてから新潟東港へ向かう。

16:00頃到着すると雨は小降りになっていたのでポイント迄、歩っていくと午前中よりの風が強めに吹いていた、これからが良い時間になると思い竿を振っていたが、少しして雨が強く降り始めたので挫折して終了した。

実釣時間は2時間程だったがやっぱり海は良い、雨風が無かったらもっと良かったのに。

  


Posted by ツネ at 06:15Comments(0)新潟海釣り

2018年09月06日

2018.9.6 淡水 おかっぱり

2018 9月6日(木) 晴れ時々曇り

今回はスマホを忘れていたので画像が無しです。


今日も早めに仕事が終ったので急いで向かう。

17:15頃に到着すると駐車場に車が3台も止まっていて、神社下には3人居てやれそうもなく、離れた所でルアーを投げている人を見ると知り合いだった。

神社下から離れ、釣れそうもない所で二人で話をしながらマッタリとルアーを投げていた。

結果はショートバイト数回とバラシ1だった。
おそらくは、小さなハスが悪戯していたとは思うが、上げる寸前にバラシた魚はリリースサイズのヒメマスだった。


風も無く、暑くも無く気持ち良かった。
基本的には自分一人だけの釣行ばかりだが、ゆっくりと話をしながらの釣りもたまには良いものであった。

聞いた話では神社下の良い場所の人はルアーで朝からで相当な数を釣ったそうです。  


Posted by ツネ at 21:40Comments(2)沼沢湖 ヒメマス

2018年09月05日

2018.9.5 淡水 おかっぱり ボート排水

2018 9月5日(水) 曇り時々晴れ

沼沢湖ヒメマス 1匹


仕事が早めに終ったので家に戻り、速攻出発。
17:00頃に神社下に到着し始めるが、10分程たったときに知人からTELが来て出ると、私のボートに水が入ったようで傾いていると教えて頂く。
直ぐにボートへと向かう。


確かにだいぶ傾いていて、蓋を取ると沢山水が入っていた。
知人と少し話をしてから排水し、岸に寄ってきていたブイを打ち直しして、神社下迄急いで戻る。

戻っての1投目でフォールで当たる。
光加減でラインが見えず、底までのカウントを超えても止まらなかったので合わせを入れると掛かっていた。


良かったのはここまでで、いきなり強い向かい風が吹き始めた。
シロウサギが跳ねる程ひどくなったので、数投して終了した。

実釣は結局30分程しかできなかった。



昨日の11:00頃に繋いだ時は異常無しだったのに、午後からの台風の影響で水が入ったのだろうと思った。
沼沢湖に来る途中の道に葉っぱや折れた枝などが散乱していたので相当な強風は吹いたののだろうとは感じていたが。

  


2018年09月04日

2018.9.4 淡水 おかっぱり ボート釣り

2018 9月4日(火) 曇り時々雨

沼沢湖 おかっぱり ボウズ

ボート釣り ~32㎝ 15匹

仕事前におかっぱりに行く。
5:15~6:45迄、神社下でやったがボウズ。
先行者はサビキをやっていたが、自分がいる間は2匹



仕事のため家へと帰ってくるが、雨が降ったり止んだりしていたので、仕事が休みになる。
どうしようか迷ったあげく、船外機等を準備し沼沢湖へ向かう。

フェンスブイに着いたのが8:30頃、先行は2艘。
係留して始める、魚探を忘れていたが色々と聞いていた20m付近に棚を合わせて始める。
9:00頃に1匹目が掛かりポツポツと釣れ始める。
釣っている時は、雨は時々小雨程度ですんだが10:00頃から風が吹き始めたので10:30に安全第一で終了した。






ボートで来たときには、神社下のサビキの人が居なくて、ルアーの人が2人いて釣れている様だった。
ボートの方は、一艘は朝からサビキで40匹位、もう一艘は朝からルアーだけで30匹近くで昨日も25匹位釣ったそうです。

台風で風さえ出なければじっくり出来て、もう少しは釣果が伸びたはずだったのに。




帰り道に道路を横断していた

  


2018年09月01日

2018.9.1 淡水おかっぱり

2018 9月1日(土) 雨時々曇り

沼沢湖 神社下 12:00~13:30

ヒメマス ~32㎝ 2匹

今日は朝からそこそこ強く雨が降っていたので、家で大人しくしていたが、雨が上がって来たので11:00頃に出発。

11:30頃に到着し始めて数投すると大雨となり車に避難。

12:00頃から再開すると、2投目でヒットし寄せてくると見た目で大きい。

昨日はタモを持って来なくてゴボウ抜きしたが、今日は用意して置いたので助かった。

タモで掬っても良い重量で、3lbラインではゴボウ抜きでは無理だった。

測って見ると、またまた最大サイズ超えの32㎝だった。


今回は5g金赤スプーンを使用し、2キャッチ2バラシとショートバイト、バラしたやつも引き具合では大きい感じだった。




1:30頃に向かい風が強くなったので終了。


帰って来て、最大サイズなので久しぶりに魚拓を取ってみたが、上手くは行かなかったが一応取っておいた。

昨日今日と7匹中6匹がメスで卵を持っていたので、イクラにした。

  


Posted by ツネ at 16:17Comments(7)沼沢湖 ヒメマス