2019年06月23日
2019.6.22 新潟寺泊 沖メバル
2019 6月22日(土) 曇り時々雨
寺泊 作十丸 沖メバル ~32㎝ 39匹
金曜日の仕事が雨の為に早上がり、次の日も雨で休みになるだろうと思い、数日前より考えていた沖メバルへ。
寺泊港は沖メバルの時期から外れていたが、HPを見たらたまたま出船予定の船が有ったので、16:00頃にTELを入れると大丈夫だったので、即予約。
急いで自宅へと帰り、散らばっていた船釣り道具をかき集め、電動リールに電気を通し動く事を確認、夕飯を食べ19:00頃に出発、一般道を2時間30分程走って寺泊港に到着。
イカ船が出ていて、戻って来た23:30頃に釣り座の確保。
右舷ミヨシを取れたが、場所取りに早く来ていたのは他一名だけで急いで来る必要は無かった感じだった。
4:00から受付が始まり、氷とホタルイカを受け取り、4:30に出港
今回はエサにサバの切身・エビを購入して使用したが、効果の方は分からなかった。


6:00過ぎに佐渡沖に到着し魚を探して回り、一投目は6:20頃となった。
釣座が良かったのか周りは掛かっていなかったが、一流しより小型のメバルが釣れた。

二流しは0で、三流しでこの日最多の10本針に6匹掛かって、直ぐに再投入し2匹追加。
他港は分からないが、寺泊は一流し中好きに上げ下げできます。
それ以降、私はコンスタントに釣れ続けた。


13:00に沖上がり、14:45頃に帰港。



帰って来て久し振りに刺身に。
新鮮過ぎて、コリコリ。

身以外は素揚げ

寺泊 作十丸 沖メバル ~32㎝ 39匹
金曜日の仕事が雨の為に早上がり、次の日も雨で休みになるだろうと思い、数日前より考えていた沖メバルへ。
寺泊港は沖メバルの時期から外れていたが、HPを見たらたまたま出船予定の船が有ったので、16:00頃にTELを入れると大丈夫だったので、即予約。
急いで自宅へと帰り、散らばっていた船釣り道具をかき集め、電動リールに電気を通し動く事を確認、夕飯を食べ19:00頃に出発、一般道を2時間30分程走って寺泊港に到着。
イカ船が出ていて、戻って来た23:30頃に釣り座の確保。
右舷ミヨシを取れたが、場所取りに早く来ていたのは他一名だけで急いで来る必要は無かった感じだった。
4:00から受付が始まり、氷とホタルイカを受け取り、4:30に出港
今回はエサにサバの切身・エビを購入して使用したが、効果の方は分からなかった。


6:00過ぎに佐渡沖に到着し魚を探して回り、一投目は6:20頃となった。
釣座が良かったのか周りは掛かっていなかったが、一流しより小型のメバルが釣れた。

二流しは0で、三流しでこの日最多の10本針に6匹掛かって、直ぐに再投入し2匹追加。
他港は分からないが、寺泊は一流し中好きに上げ下げできます。
それ以降、私はコンスタントに釣れ続けた。


13:00に沖上がり、14:45頃に帰港。



帰って来て久し振りに刺身に。
新鮮過ぎて、コリコリ。

身以外は素揚げ

2019年06月19日
2019.6.19 淡水 ちょい岸釣り
2019 6月19日(水) 曇り
久し振りに沼沢湖へ様子見に行く。
水位は下がっていたが、水は澄んでいた。


ボートは異常無しの様だったので、そのままにして神社下へ。
先に1人居られ、近付いていくと知り合いの方で挨拶をして最近の状況等の話を聞くと、ボウズ続きでようやく一昨日5匹釣れたとの事。
フェンスブイには3艘着いていたが、釣れている様子もなく、違うところへ行くボートも。聞こえてくる話では昨日は7匹しか釣れなかったとか。
久し振りの割には状況は変わり無いようだった。
自分はルアーを少し投げたが釣れる気がしないので、早々に諦めてカジカ釣り。
前回はエサを付けずなかなか釣れなかったが、今回は魚肉ソーセージをエサに付けたのでバンバン釣れたが、少しやって飽きてしまい、エビにエサをくれ眺めていた。


時間となったので、カジカを持って帰るのも気が乗らなかったので、全てリリースしてきた。
一応、針のカエシは潰して置いたので幾らかはダメージが少ないはずと、自分では思い込んで放してやった。
久し振りに沼沢湖へ様子見に行く。
水位は下がっていたが、水は澄んでいた。


ボートは異常無しの様だったので、そのままにして神社下へ。
先に1人居られ、近付いていくと知り合いの方で挨拶をして最近の状況等の話を聞くと、ボウズ続きでようやく一昨日5匹釣れたとの事。
フェンスブイには3艘着いていたが、釣れている様子もなく、違うところへ行くボートも。聞こえてくる話では昨日は7匹しか釣れなかったとか。
久し振りの割には状況は変わり無いようだった。
自分はルアーを少し投げたが釣れる気がしないので、早々に諦めてカジカ釣り。
前回はエサを付けずなかなか釣れなかったが、今回は魚肉ソーセージをエサに付けたのでバンバン釣れたが、少しやって飽きてしまい、エビにエサをくれ眺めていた。


時間となったので、カジカを持って帰るのも気が乗らなかったので、全てリリースしてきた。
一応、針のカエシは潰して置いたので幾らかはダメージが少ないはずと、自分では思い込んで放してやった。
2019年06月03日
2019.6.2 淡水 ボート釣り 31匹
2019 6月2日(日) 晴れ後曇り
14:00~17:40
沼沢湖 ボートヒメマス 31匹
午前中は仕事で終わってすぐに準備をして向かう。
13:30過ぎに到着、午前中は晴れて物凄く暑かったが、雲が掛かり風が少しあり気持ち良いくらいであった。
神社下には数人、フェンスブイにも数艘。
準備を済ませ、真っ直ぐ奥の方へ向かう。

足の遅いボートで20分以上掛かって下ろしてあるブイに到着、少し離れた場所では2艘やっていた。
到着して直ぐにジジさんも追っかけ到着。
先日のように近くで二人で始める。
ジジさん、サビキを下ろすとあっという間に一匹目が掛かるが、私のには中々食ってこない、が徐々に当たり始める。

最近、ヒメマスがサビキを見切り始めているようで魚探には映るが食ってこないのがままにあるので、自作でサビキを色の発想を変えて作ってみた。
ピンクやオレンジ等では無く、黒一色でチモト辺りにケイムラの塗料のワンポイントを。
一匹目はこちらに食ってきたので作ったかいが有ったと思ったが、結局、ハヤブサヒメマスと差ほど変わり無く、これと言った感じでは無かった。
(小アジ針5号、ハリス1号、幹糸2.5号、糸が太かったか?)
今回の棚は5m~15mとバラけ気味だったが、最後の方は5m~10mであった。(水深18m位)

サイズの方は、時々見た目に大きいものが混じっていて、家で計って29㎝、数はジジさんの2/3くらいだった。


夜に地区の集会が有ったので早めに終了した。
戻ってくると1人居られて少し話をした。
ソナーについて色々教えて頂いたが、金額を聞いたら手が出せない、自分の買った中古の軽トラと差ほどかわり無かった。
14:00~17:40
沼沢湖 ボートヒメマス 31匹
午前中は仕事で終わってすぐに準備をして向かう。
13:30過ぎに到着、午前中は晴れて物凄く暑かったが、雲が掛かり風が少しあり気持ち良いくらいであった。
神社下には数人、フェンスブイにも数艘。
準備を済ませ、真っ直ぐ奥の方へ向かう。

足の遅いボートで20分以上掛かって下ろしてあるブイに到着、少し離れた場所では2艘やっていた。
到着して直ぐにジジさんも追っかけ到着。
先日のように近くで二人で始める。
ジジさん、サビキを下ろすとあっという間に一匹目が掛かるが、私のには中々食ってこない、が徐々に当たり始める。

最近、ヒメマスがサビキを見切り始めているようで魚探には映るが食ってこないのがままにあるので、自作でサビキを色の発想を変えて作ってみた。
ピンクやオレンジ等では無く、黒一色でチモト辺りにケイムラの塗料のワンポイントを。
一匹目はこちらに食ってきたので作ったかいが有ったと思ったが、結局、ハヤブサヒメマスと差ほど変わり無く、これと言った感じでは無かった。
(小アジ針5号、ハリス1号、幹糸2.5号、糸が太かったか?)
今回の棚は5m~15mとバラけ気味だったが、最後の方は5m~10mであった。(水深18m位)

サイズの方は、時々見た目に大きいものが混じっていて、家で計って29㎝、数はジジさんの2/3くらいだった。


夜に地区の集会が有ったので早めに終了した。
戻ってくると1人居られて少し話をした。
ソナーについて色々教えて頂いたが、金額を聞いたら手が出せない、自分の買った中古の軽トラと差ほどかわり無かった。
Posted by ツネ at
21:45
│Comments(2)