ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2025年05月05日

2025.4.11. 新潟東港ボートサワラ

2025 4月11日(金) 曇りのち晴れ

鯛紅丸 サワラ 6匹
     59 ㎝ 2㎏ 〜92㎝ 5.2㎏

数年ぶりの東港湾内でのボート釣り

今年はサゴシではなくサワラばかりの様なので、何としても行きたかった。

船に予約を入れる時にリールの事を聞いたら2500番では上がらなとの事だったので4000番を購入しPE2号を巻いた。
消耗品では無いものを買ったのは久しぶりだったが、この後いつ出番があるのだろうか。

AM 5:00迄に船着場に集合して出船

ポイントに近づくと多数のボートが始めていたが、見た感じシブい様に見えた。

やはり、ルアーは腕の差が出る。
今年は釣れてるから何とかなると甘く考えていた。
全然釣れない、 5:00〜9:00迄で1匹、1匹フックアウトの当たり2回のみで、他の人はそれなりに掛かっていた。

なかなか掛からなくなった9:00を過ぎ、湾外へとナブラ撃ちへ

湾外ではサワラのナブラがあちこちに出ていた。

ベイトは 5㎝前後のイワシ

ここでサワラサイズを 5匹釣ることができて、まあまあの釣果に落ち着いた。

流石にサワラサイズになると引きが凄かった、リール2500番くらいではおそらく上げるのは困難だったと思われた。










  


Posted by ツネ at 08:32Comments(2)船釣り

2024年10月27日

2024.10.14 新潟東港 船サワラ

2024 10月14日(月 祝) 晴れ

新潟東港 大栄丸

サワラ 2
サバ  6

今回は3人での釣行

鈴木釣具店で買い物をするが、ここ数日あまり良い釣果では無いとの情報が、もう、終わったのかも知れない。

一応、期待を込めて最後までサワラ釣り一本で行くがダメだった。

自分は何とか2本上がったが、同行者2人ともサワラの釣果無し

1人は諦めてサビキを下ろしアジ釣りに移行、もう1人はサワラ釣り一本で行くが上がらず、終わり近くになって大きいトラフグを釣った。

やっぱり時期が過ぎた様だった。




















  


Posted by ツネ at 22:58Comments(0)船釣り

2024年10月04日

2024.10.1 新潟東港 船サワラ

2024 10月1日(火) 晴れ

新潟東港 大栄丸

サワラ 8匹 65〜75㎝ 1.8〜2.1kg
サバ  5匹
ワカシ 1匹
アジ  1匹

新潟東港でまだサワラが釣れているので、鈴木釣具店さんに連絡して釣船を予約してもらう。

今回は大栄丸さんに3人での釣行。

15:30頃に鈴木釣具店に到着し、仕掛けとエサを買う。

エサは冷凍イワシ、1人辺り5kgほど使うとの事だったので、1箱10kg6,000円を3人で2箱購入、仕掛けはサワラ専用仕掛け3本針で2本セットを私は3パック購入

オモリは300号

17:00前に出航、30分ほど走りポイント到着。

シーアンカーを投入ライトを点けてしばし待って投入合図、投入して40分以上船上は誰も反応無し。

1匹目は同行者がサワラを上げる、ようやく集まって来たと思ったがその後もしばらく沈黙。

真っ暗になり、海面にはサバ・ワカシ・シイラ・ウミネコがごちゃごちゃ集まって来たが、なかなか釣れない。

終始ポツポツとサワラ・サバが少しだけ釣れた。

3人とも同じ様な釣果だった、常連さんでも10匹、ダメな人で2匹との事だった。
釣れなかったせいかエサが大量に残ってしまい、ウミネコに食べさせてやった。

前日はクーラーボックスに入らないほど釣れたとの事だったが、日が悪かったようだ。








初めてのサワラ 70cm程





  


Posted by ツネ at 19:52Comments(0)船釣り

2024年08月10日

2024.8.8 宮城 荒浜港 船ヒラメ

2024 8月8日(木) 晴れ

きくしん丸 ヒラメ 〜64㎝ 11匹(1リリース)

新潟に船アジ釣りに行こうと思ったので、相方に連絡するとアジよりヒラメのリベンジに行こうとなり2回目のヒラメへ。





まず、一投目落とすと直ぐに反応、またしても船中1匹目を上げる、何だか1匹目を上げる確率は昔から高い。
上げて直ぐにイワシを付けて下ろすと、すぐ2匹目をゲット。


船、移動して下ろすとほぼ反応がある。

他の人もしょっちゅう当たっている。

だが上がって来るのは小型が多い。

型が小さいためかなかなか食い込まない。
一瞬アタックしてすぐにいなくなる。
合わせても掛からない。

大型がいないわけでもない、自分と相方に来ないだけで、大きいのが上がって写真を撮っているのを何度も見た。羨ましい。

60前半台が2匹、50台が3匹、あとは40台で6匹
あまりに小さな1匹はリリースした。



あまりにも釣れすぎたので生イワシが無くなり10:00で早上がりとなったが、私と相方、その他大勢の人が9:30ごろには納竿となっていた。


帰港が早かったので、近くの「わたり温泉鳥の海」で温泉に入り、お昼を食べて帰路に着いた。



今回は、順番取りをしてから眠れず寝不足、波も1、5m予想だったので船酔いを覚悟していたが、今回もどうした訳か酔わずに済んだ。
が、風呂、昼飯と気が抜けたのか帰り道は睡魔が酷かった。

  


Posted by ツネ at 19:25Comments(0)船釣り

2024年07月28日

2024 7.16 宮城 荒浜港 船ヒラメ

2024 7月16日(月) 曇り時々晴れ

荒浜港 きくしん丸 
ヒラメ 68㎝、63㎝、42㎝ 3匹
マトウダイ 28㎝

今回も2人での釣行

前回は酷い船酔いになったが今回は酔わなかった。

3:30 開店受付
4:00頃 出船
5:00頃 ポイント到着
11:30 沖上がり

1投目で当たり、船中1匹目を運良く上げた。

それなりに数が釣れそうな気がしたがダメだった。

船長さん色々とポイントを変えてくれたが当たりが無い、あっても一瞬だけではなさる、掛かっても食いが浅く途中でのバレが見ていて多かった様に感じた。

あまりにも釣れなかったので11:00終了予定だったが、30分延長してくれた。

今回初めてマトウダイを釣った。









  


Posted by ツネ at 17:19Comments(0)船釣り

2022年08月17日

2022.8.10 亘理 船ヒラメ

2022 8月10日(水) 晴れ

宮城亘理 第八きくしん丸

ヒラメ 〜62cm 3匹

友人と二人で行く。

3:30前に受付開始
4:00頃出船

海に出るとウネリが少し有ったが船酔いは大丈夫だろうと思っていたが、今回は駄目だった。

走っているうちに若干来ていた、1時間程でポイント到着。来ている。
酔っていないと思い込もうとしたが来ている。

まだ軽い船酔いで一投目、底を取ると当たり有り、じっくり待って掛けて船中一匹目GET。来ている。

大体、5:15頃から始まり7:30頃まで耐えた、当りも頻繁にあり3匹GETするが、耐えられずキラキラを放出。
そして、自分終了。
何もできず船内で眠るのみ。

帰港まで何度か起きたが起き上がれず、道具類は友人が仕舞って置いてくれて、隣の親切な方が私の代わりに少しやってくれていて2匹釣って頂いていた。

久しぶりの酷すぎる船酔いだった。
前回のアジ釣りもそこそこ荒れていたが船酔いはしなかったのに。

周りの方々に言われたのは前日ガッツリ仕事で疲れ、そのまま長距離運転し、ほぼ眠れず船に乗ったせいだろうと言われた。
体調管理は重要だと痛感した釣行だった。







  


Posted by ツネ at 16:01Comments(0)船釣り

2022年07月10日

2022.7.8 新潟東港 遊漁船

2022 7月8日(金) 晴れ

新潟東港 大栄丸 アジ釣り

18:00〜23:45  アジ 41匹
        サバ 21匹リリース多数

えらく久しぶりに遊漁船での夜アジ釣り

2日前に東港の鈴木釣具店さんに連絡し船を紹介して頂く。

午前中で仕事を終わらせ、14:00頃出発
鈴木釣具店さんに16:00頃到着し仕掛け等を購入、話しを聞くとサバが大量にいるそうで、サバをかわさないと仕掛けを底まで落とせないとのこと、通常重り100号だがもっと重い物も必要との事で150号も購入。



船に到着すると常連さんが数人来ていた。釣座は早い順との事だったので船酔いの危険を少しでも回避するために左舷の胴間、真ん中にした。

16:00出船、30分掛からずポイント到着。
シーアンカーを流し、合図で一投目、素直に底に着く、少し待つと当たり上げて来ると8本針にサバ7匹、エソ1匹のパーフェクト。
2投目も直ぐに当たる、上げて来るとまたサバで仕掛けが団子になって上がってきた。
船長さんそれを見て駄目だと思ったのか、ポイント移動。

次のポイントでも、サバが沢山。
早く落とさないと途中でサバにやられて落ちて行かない、それでもそこに着けばポツポツとアジがサバの間に混じって釣れて来る。



順調にアジはキャッチ、サバとエソはリリースしていたが、21:00頃に事故が勃発、サバを外していたときになにかの拍子に鯵針14号が右手薬指第一関節少し上に刺さってしまった、返しまでしっかりと入ってしまった。
考えたが船上で病院に行けるわけもなく、刺さったままにして置くと痛みが出てくるだろうと思い、麻痺しているうちに抜く事にし、プライヤーと根性を使い無理やり抜いた。
少し血が出たが舐めているうちに止まり釣りを続けたが、それ以降、針はプライヤーで外した。
皆さんも十分に注意して釣りを楽しんで下さい。あと、刺さった針を自分で抜くのはオススメしません、病院に行きましょう。

終始サバがすごく船の周りではサバがナブラを起こしていた。

23:45頃に終了、30分程で船着場に到着。

色々とあったが、船酔いせずに終わったのが良かった。

乗船料 8.000円



  


Posted by ツネ at 16:11Comments(2)船釣り

2020年03月20日

2020.3.19 宮城亘理 沖メバル

2020 3月19日(木) 晴れ

宮城亘理 孔明丸
沖メバル 12匹
黒メバル 17匹


今回は太平洋側で初めての沖メバル


新潟とは少々異なる部分があった。

オモリは80号で、バケ付き6~8本針仕掛け

見た感じ、竿はオモリに合った番数で3.5m以内ばかり
仕掛けはバケ付なので、何も付けなかったり、イカタン・サバ切身・イソメ・エビ・ホタルイカと付け餌は様々
電動リールはD社の400番位で、PE3~4号

水深は60m~70m位で、寺泊と同じく合図後の上げ下げは自由だった。

4:30 出港
6:00 ポイント着
12:30 沖上がり
13:30 帰港

反応は薄かった様だった、始めからポツポツと釣れて居たのだが、途中で大移動し黒メバル混じりのポイントに移った。
沖メバルは卵持ちが多かった、船長の話では通常1月頃に産卵するので今年はおかしいとの事
黒メバルは卵持ちは居なかったので黒メバルの方が見た目は良かった。

釣船では初めての見たのだが、アザラシが小さい集団であちこちに居た、天気が良く波も穏やかだったので腹を上にしてヒレを上げて日向ぼっこをしていた。














  


Posted by ツネ at 13:12Comments(5)船釣り

2019年10月01日

2019.9.30 宮城亘理 船ヒラメ

2019 9月30日(月) 晴れ

宮城亘理 きくしん丸 ~57㎝ 8枚

本日で沼沢湖が最終日だったが、海へ。
聞いた話ではボートではほぼ釣れず、神社下で少し釣れていたそうだ。


今回も二人での釣行。

29日19:30出発、途中、東北中央自動車道が一部夜間通行止めとなっており、峠を越えて23:00に店舗前に到着、順番取りをして食料の買い出しに戻る。



3:40頃から列び始め、3:50頃から受付を開始、今回は左舷のミヨシ1・2番目が取れた。



4:30出船、5:30頃にポイント到着、波は穏やかであった。

今日は幸先良く、1流目から50㎝オーバーが釣れ、2流目では2枚釣れる、そのままの勢いで計6枚迄はポンポンと釣れたので今日は大漁だと思ったが、何故か当たりが遠のき、当たりが有っても食い込まなくなった。

一緒に行った相棒は私とは逆で、私が当たらなくなった頃から当たり始めた。

終わり近くになってようやく食い込み出し2匹追加。

1時間早上がりの11:30に沖上がりとなった。

結果8枚、相棒はコンスタントに当たり続け10枚だった。

後ろ、反対側の人は15枚釣っていた、何が違うのだろうか、餌は支給品なので仕掛けか、やっぱり腕の差か。

数は釣れたが、小型ばかりで、中型は2枚だけだった






  


Posted by ツネ at 19:37Comments(0)船釣り

2019年09月01日

2019.8.30 宮城亘理 船ヒラメ 4枚

2019 8月30日(金) 晴れ時々曇り後雨

宮城亘理 きくしん丸

ヒラメ ~62㎝ 4枚

ワカシ 1匹


今回は、友人と2人での釣行。

今回は32人で2艘だし、3:50頃から店舗にて受付、前から15番目だったが右舷ミヨシ1,2番が取れた。



4:30出船で、湾内で生イワシを積込出発。







5:40頃に相馬沖辺りに到着し、仕掛けを落としたのは6:00だった。

始めのうちは反応が薄く、自分も当たりは有るが直ぐに離されてしまい掛からず、一匹目は8:30頃にようやく釣れてボウズは回避できた。

移動を繰り返しながら、自分は4枚、友人は7枚釣れた。

今回は当たりは有るが、食い込まない、直ぐに離される事が多く数は伸びなかった。
自分は先端で一番良い釣り座だと思っていたが、今回は胴の間の辺りが一番釣れていた。













  


Posted by ツネ at 12:01Comments(0)船釣り

2019年06月23日

2019.6.22 新潟寺泊 沖メバル

2019 6月22日(土) 曇り時々雨

寺泊 作十丸 沖メバル ~32㎝ 39匹


金曜日の仕事が雨の為に早上がり、次の日も雨で休みになるだろうと思い、数日前より考えていた沖メバルへ。

寺泊港は沖メバルの時期から外れていたが、HPを見たらたまたま出船予定の船が有ったので、16:00頃にTELを入れると大丈夫だったので、即予約。

急いで自宅へと帰り、散らばっていた船釣り道具をかき集め、電動リールに電気を通し動く事を確認、夕飯を食べ19:00頃に出発、一般道を2時間30分程走って寺泊港に到着。

イカ船が出ていて、戻って来た23:30頃に釣り座の確保。
右舷ミヨシを取れたが、場所取りに早く来ていたのは他一名だけで急いで来る必要は無かった感じだった。


4:00から受付が始まり、氷とホタルイカを受け取り、4:30に出港
今回はエサにサバの切身・エビを購入して使用したが、効果の方は分からなかった。





6:00過ぎに佐渡沖に到着し魚を探して回り、一投目は6:20頃となった。
釣座が良かったのか周りは掛かっていなかったが、一流しより小型のメバルが釣れた。




二流しは0で、三流しでこの日最多の10本針に6匹掛かって、直ぐに再投入し2匹追加。
他港は分からないが、寺泊は一流し中好きに上げ下げできます。

それ以降、私はコンスタントに釣れ続けた。








13:00に沖上がり、14:45頃に帰港。








帰って来て久し振りに刺身に。
新鮮過ぎて、コリコリ。


身以外は素揚げ











  


Posted by ツネ at 12:16Comments(3)船釣り

2018年06月04日

2018.6.3 宮城荒浜港 船ヒラメ

2018 6月3日(日) 晴れ

宮城県 荒浜港

第八きくしん丸 39~66㎝ 4枚


6/1解禁したてのヒラメを狙いに行く。

釣果情報では0~4匹と釣れてなくボウズをくらう危険が有ったが、船ヒラメの為に新しい竿と電動リール用のモバイルバッテリーを購入していたので辛抱できずに予約する。

2日の19:00に出発し22:30頃に到着。

直ぐに順番待ちの荷物を置きに行く、店舗前に行くと4人ほどの荷物が置いてあった。
カレイ船も出るのでどうなっているのかと思ったら、ちゃんとヒラメ・カレイと場所が別れて表示されていた。

順番確保ののち直ぐに仮眠に入るが眠れない、柏崎では寒くて眠れなかったのだが、今回はさほど寒く無かったが眠れなかった。

3:40頃から受付と言う事だったので、早めに店舗前に行き、他のお客さんと話しながら待つ。

今日はヒラメ船も2船出しだったので、順番5番目だったが、第八の左舷ミヨシを取ることができ、これでボウズの確率がグッと減った。




4:30出船し40分程でポイントに到着し、船長さんが生きイワシをまず15匹づつ配る。イワシが捕れないそうで1人25匹だけなので後で残りを配るとの事でした。




一投目から違和感を感じたが、当り無しでブザーが鳴り、回収するとしっぽの所に小さな噛み痕が付いていた。


その後、なかなか当りは無かったが6:10頃から30分位の間に3枚釣れた。
計算したかのように順番通りにサイズアップして釣れた。








その後は10:30頃に今日一のサイズが釣れて、11:50に沖上がりとなった。


何度か当りが有ったが、直ぐに離したり、早合わせで3枚逃したりで、予想以上に楽しめた。
エサのイワシ25匹の制限が有ったので、弱った物を投入したりしていたが、結局7匹程使わず終りに逃がしてやったのだが、朝のラッシュの時に元気なものを使っていればもう少し釣れたかも?まあ結果論ですが。





荒浜港でのヒラメは重り60号なので、新竿は、ダイワ アナリスター ヒラメ S-255
を購入したのだが、柔らかかった。
掛かったときは柔らかい竿は面白いのだが、柔らかすぎて本当りと間違えてすっぽ抜けてしまったし、吸収されてちゃんとフッキングするかも心配だった。


  


Posted by ツネ at 22:01Comments(11)船釣り

2017年10月15日

2017.10.13 船ヒラメ

2017 10月13日(金) 雨のち曇り

宮城県 亘理町 きくしん丸
ヒラメ 9枚 ~58㎝
アイナメ 1匹
ワカシ 3匹

本日は雨の予報で仕事が休みとなる予定だったので、前日に電話をしたところ空きがあったので即予約をする。

仕事が終わり準備をして20:00頃に頃に出発
一般道を走り23:15頃に店舗前に到着


もう先に三人おられ、うち一人の方に話をうかがいトイレやら受付の場所取り等を聞いてから仮眠を取る。

4:00から開店して受付開始、この時に船の図があり空いている好きな釣座に名前を書き込み釣座が確定。
今日は二艘出しで「第7きくしん丸」の左舷トモが取れました。

4:40頃に出船、南下し一時間程で相馬沖の辺りに到着


到着少し前に、船長さんか仲乗りさんが各釣座の桶の中に生きイワシを配る。


ポイント到着後時間を余り置かずに投入合図があり、仕掛けを投入するとさい先良く当たりが来る。
船のヒラメ釣りは初めてだったが、テレビ・雑誌等で見て、今回の釣行でさらに予習をしたはずだったが、つい前アタリがあったときに合わせてしまいスッポ抜けてしまった。
今までルアー等でのアタリ即アワセ釣りの方が身に付いてしまっていたので、合わせて乗らなかった瞬間ガッカリしてしまった。

それから3流しはアタリ無く、4流し目にようやくアタリが来て、引き込まれる本アタリまで待った待った。
途中で放して逃げられるんじゃ無いかとハラハラしていたが、持って行かれたので合わせたらフッキング成功、重いし引きが強いしこれは大物だと思っていたら40㎝位でゴボウ抜きで引き上げ。
取り敢えずチャンスゾーンだと思い針を外し餌を付け即投入すると、重りが着底し棚取りしようとしたらもう前アタリが来てじっくり待ってフッキング、上がって来たのはさっきよりも大型の58㎝


後は途中ワカシしか釣れなかったり、7年振り位にアイナメが釣れたりした。

後半になりポツポツと釣れ、一度一流しで3枚釣れたりしたが、小型が多く50㎝以上は2枚しか居なかった。

11:15頃に沖上がりとなり12:00過ぎに港に帰港した。


今回、船では初の太平洋進出でした。

以前より日本海と太平洋では波の質が違うと聞いていたが確かに違うような気がした。
今回、波高は日本海だったらそこそこ荒れてるなと言う位だったが一切船酔いしなかった。
なんと言うか、波の間隔が長いような感じで、日本海のじゃぶじゃぶ揺れる波とは違う感じがした。
  


Posted by ツネ at 12:27Comments(0)船釣り

2015年08月04日

2015 8月2日 船キス

2015 8月2日 晴れ 早朝22℃ 昼間36℃

網代港 なつき丸 シロギス ほぼピン~19㎝ 81匹
何故かアジ 2匹
ヒラメ   35㎝

久しぶりの海。やっぱり海は良い。

今回は前からやって見たかった船キス、東港の鈴木釣具店さんにTELして予約を取って頂きました。

予約を入れた日の釣果情報で15~23㎝となっていたので、サーフと違って船だとサイズが良いなぁ~と思っていたら....。


集合し船長さんに挨拶すると、「今年はサイズが小さくて。」との事。

まぁ15㎝位でも船だと小さいんだなぁ、今の時期サーフだと前回同様ピンギスばかりだから15㎝から有れば、まぁ天ぷらに十分か、と、釣れる迄は勝手に解釈していました。


次第浜

1投目からほぼ入れ食い。しかし、10~12㎝程ばかり。大きいサイズも混ざるだろうとひたすら釣るがピンばかりで18㎝程は3匹のみ。

途中仲間の船長さんからの連絡で釣れればサイズが大きいとのことで、大移動。

次第浜(水深12m)から太夫浜(水深25m)迄。

1投目からHIT、走る走るがキスとは引きが違うと思ったらアジ。

潮と風が逆らしくメチャ釣りずらいし釣れない、同乗者は家族連れの素人さんなので、船長さんも駄目だと思ったのか次第浜に引き返す。

戻っての1投目、なんかデカイのがかかったと思ったらヒラメ、感覚がおかしくなったのか、今考えると恐ろしいゴボウ抜き、良く切れなかったものだ。



AM 5:00 出船
AM12:00 沖揚がり
船代 6.000円

今回はジャリメ500円、イソメ300円分を持っていったが途中エサが無くなるんじゃないかと節約しながら何とか間に合わせました。
前回のサーフの時もジャリメ500分で11時頃迄しか持たないのを忘れてました。釣れない時は十分すぎるのに。


残り41匹  


Posted by ツネ at 13:03Comments(2)船釣り

2015年05月07日

2015 5月4日 沖メバル

2015 5月4日 曇り一時晴れ日中一時小雨

寺泊港 ゆたか丸 

沖メバル20㎝位 3匹
ハゼっぽい魚 1匹

撃沈。
今年初の沖釣りで期待して行くも、どうも潮が動いている気配がない。
しかも、朝の移動中イルカの大群。


カラフルなハゼっぽいのが1匹釣れるも本命の当たり無しで、本命ボウズを覚悟していたが、終わり30分前位から周りでポツポツと掛かり始める。
何とか自分の竿も震えないか待っていると、ようやくプルプル。
追い食いを待って上げると、待ちに待った赤金色が3つ。
時間的に後2~3流し、もう少し釣れるかと思ったら当たり無しで終了。

船中ほぼ撃沈。

トータル4匹釣れた自分はまだましでした。

途中で何かが変わって釣れ始めるかと期待していたが駄目でした。
潮が悪いのか、満月が悪いのか、イルカが悪いのか、運が悪いのか。


他の方は、カレイ、マゾイなどが釣れて居ました。

出船前


佐渡島とタックル


全釣果

  
タグ :沖メバル


Posted by ツネ at 16:34Comments(2)船釣り

2014年06月26日

柏崎 沖メバル 3回目

6月25日 AM0:00 17℃ 昼間26℃

沖メバル 小メバル~37㎝ 18
雑魚 3

寺泊が沖メバル終わってしまったので、柏崎へ。
初めての柏崎なので今回は前もって予定を組んでの釣港。

今回は千代丸さんに、
AM4:00 集合 釣座は抽選
AM4:30 出船
AM5:30 ポイント着
PM0:30 沖あがり

1投目の途中で船長から衝撃の一言が「潮が全然動いてない」

「あちゃ~」

終始、当たりポツポツ
どうも釣果に恵まれない、まぁ潮回りが悪そうだとは思ってはいましたが。

柏崎の日の出と柏崎刈羽原発



今年一のメバル 37㎝ 805g


最近は寺泊ばかりで久しぶりの他港でしたが、やっぱり港ごとに釣り方が違いました。
寺泊は水深が90m以浅なので一流し何回でも投入OK でしたが、今回は120m程だったので、一流し一投入でコマセを撒きながらでした。

以前までのメバルはあげてばかりでストックが無くなったので、今回は真空パック冷凍保管していつでも食べれるように。  
タグ :沖メバル


Posted by ツネ at 00:00Comments(0)船釣り

2014年05月12日

寺泊 沖メバル 2回目

5月11日 AM1:00 6℃ 10℃ 昼間22℃

沖メバル ~31㎝ 28匹

天気も波も回復し良さそうだったので迷いに迷い、結果沖メバル釣りに決定。
またも前日の仕事終わりの夕方に決めたので、まだ予約無し。
ダメ元でTEL 。まずは前回お世話になった船へ、満船。次も満船。3船目、運が良いことにまだ余裕ありとの事なのでお願いしました。
と言う事で今回は、なかくに丸さんで出船。

タイムスケジュールは前回と同じです。

1カ月前は小型しか釣れなかったが、今回は1流し目から尺メバルが釣れてラッキー。


今回は前回より数は釣れませんでしたが、ほぼ尺に近いものばかりで20㎝以下はいませんでした。



釣り座は左舷みよしから2番目、みよしの方は35㎝以上が数匹いましたが大きい、見た目にガタイがデカイ、うらやましいです。

朝から船中ポツポツと釣れていましたが、11時頃からほぼ当たりが止まりそのまま終了。
止まる前までは50匹は余裕で釣れると思っていたので、少々ガッカリ。
まぁ、刺身サイズが沢山いたのが良かった。  


Posted by ツネ at 00:00Comments(0)船釣り

2014年04月10日

寺泊 沖メバル

4月9日水曜日 AM1:00 1℃ 5℃ PM3:00 19℃

急に仕事が休みになったので東港サゴシと迷いましたが、寺泊からの沖メバル釣りに行ってきました。

夕方に急遽TELしてお世話になったのは、ゆたか丸さんで、タイムスケジュールは
AM4:00 集合
AM4:30 出船
AM6:00 佐渡島沖到着
PM1:00 沖上がり
PM2:30過ぎに帰港
オモリ200号で、ホタルイカがエサですが喰いが悪い時用にサバも有ったほうが良いかも知れません。(余裕が有れば)

今回の釣果は20㎝未満が32匹でした。他の人にも、ほぼ尺メバルはいない様でした。
探見丸で見ると反応は出ていましたが、余り追い食いがなく数も伸びませんでした。

天気も良く、波も穏やかで最高、釣果が良ければもっと最高でした。


海上からの日の出

  


Posted by ツネ at 21:23Comments(0)船釣り