ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2016年06月28日

マイボート 改造その8

6/27 朝 内側塗装



船内の水抜栓ですが、付けようか?
どうしようかと考え中。

色々とやっつけ感が出てきたのが自分らしいと言えば自分らしいが、重要な所はガッチリと積層したので大丈夫でしょう。
パテのペーパー掛けとかで平滑な感じを出してないので見た目が少々悪い悪いですが、10月以降になったらもう一度綺麗に仕上げましょう。

早く浮かべて見たいのに、梅雨で天気が悪いのでいつになったら出せるやら。


取り敢えずボート改造は一旦終了の方向で。

  


Posted by ツネ at 07:31Comments(4)

2016年06月25日

マイボート 改造その7

6/23 朝 パテ塗り

夜 塗装

6/24 朝 塗装

6/25 金具類の取り付け


排水金具取り付け部 穴開け


排水金具取付・キールのガード取付


カートップ用タイヤ取付
船体のガード取付
船外機取付用の板取付  


Posted by ツネ at 18:34Comments(0)

2016年06月22日

マイボート 改造その6

6/21 朝 積層1回目完了




6/21 夜 積層2回目・パテ完了




6/22 朝 積層3回目(ガラスクロス)完了



写真では見た目あまり変わりないです。


6/22 夜 塗装




遂に、悪い癖が出てしまった。
ガラスクロスの後にパテで段差を無くせば良かったのに、面倒になり研磨で誤魔化して塗ったら、段差がクッキリ。
明日の朝はパテ塗りから。

  


Posted by ツネ at 21:28Comments(0)

2016年06月19日

マイボート 改造その5

6/16 コーナー部補強(ガラスクロス)
一応・念のため





6/19朝 船を反転させる




余計な部分をカット


積層部分の塗装研磨


ひっくり返し良く見ると、コーキングがしてあったので剥がしてみると、穴が空いていました。
補修のために塗装研磨

6/19夕方

凹み部分をポリベストパテで整形


19日の朝、どうしようとボートを見ていると、滝谷川にアユ釣りに向かっていた、てんちゃんが寄っていった。実際会うのは1年以上ぶりの高校同級生。

予定ではキス釣りに行くはずでしたが、日中に地区の方の葬式参列のため断念。
帰って来て、一休みし思い立って沼沢湖にヌマエビを捕まえに。
10匹程つかまえ、ホームセンターで水槽を購入して玄関に設置。





  


Posted by ツネ at 18:54Comments(2)

2016年06月14日

マイボート 改造その4

6/11 船尾板の仮止め



接合部塗装研磨後



仮接着
隙間が広いので木材で高さ調整しガラスマットで足の立ち上げと倒れ止めの4ヶ所



6/13 小型船舶免許の勉強


家の近くの本屋さんには何処にも無かったので、通販で購入。

いくら免許不要とは言っても、丸っきり知らないのは自分にとっても、周りの人にとっても危険なので取り敢えず勉強。
暇とお金が出来たら免許取得へ。



6/14 コーナー取付・内側積層



切り取ったコーナーを利用


内側積層


内側積層ほぼ完了
  


Posted by ツネ at 20:23Comments(2)

2016年06月09日

マイボート 改造その3

6/9 夕方 FRP積層


金具取付部厚み付け


開口部蓋閉 積層


久しぶりにガラスマットを使ったが、やっぱり手がチクチクに。




切り離した部分の重さ

3.3㎏程なので樹脂を使いきっても、重さ的にはほぼ変わらない
  


Posted by ツネ at 21:13Comments(0)

2016年06月09日

マイボート 改造その2

実はこのボート少し問題が有り、寸法を少々詰めなくてはなりません。

色々と調べると、免許不要・船検不要の条件は、大雑把に全長3m以内・船外機2馬力以内となっていますが、この全長3m以内と言うのが、今一不明で「日本小型船舶検査機構」に電話で聞いたところ、「全長×0.9=3m以内」とのこと、なので全長3.3m迄ならOK。
ガードのゴム等も寸法に入るのかも聞いたところ、私の話した方は1~2㎝位なら融通が聞くとのことでした。
まあ、全部ひっくるめて寸法内に収めた方が良いでしょう。

6/8 FRP樹脂等到着
ガラスマット写し忘れました。



6/8 夕方より切断開始
切断前


船尾板切り取り


寸法カット


バランス排水金具位置加工切断


金具位置下地接着



  


Posted by ツネ at 17:53Comments(6)

2016年06月09日

マイボート 改造その1

注文した樹脂がなかなか来ないので、試験浮かべの時に砂場に埋まったカートップ用の回りの悪くなった小さな車輪を、大きいものに変更。


直径10㎝から20㎝へ  


Posted by ツネ at 12:14Comments(0)

2016年06月08日

マイボート

4月頃に欲しくなって色々調べたが何とか落ち着かせ諦めたのだが、5月半ばにヤフオクを見たら止まらなくなり、小型ボートを落としました。
同じ人から2馬力の船外機も同時に落としました。

引取限定だったので、行きました。
会津から千葉県柏市迄、2tロングのトラックをレンタルして。
片道350km4時間かかりました、一人ではつまらないので友達を誘って。

金額は
ボート代 89.000
船外機 47.000 小計136.000円

レンタル代 21.600
往復高速代 16.130
燃料代 7.300
食料等 5.100 小計 50.130円

合計186.130円

更にこれから、船を改造するので、FRP等樹脂代が掛かってくるが、トータルして高いのか安いのか?
まあ新品から比べれば、お買い得と言う事で。

5/27 落札

5/29 引き取り

5/30 改造前試験浮かべ(沼沢湖)

数日後 FRP樹脂等注文



とりあえず全景


カートップ状況
異様に目立ちます。写真より実物を見ると更に…。


試験浮かべ
漏れ等無くて安心だけど、小型ボートに一人で乗ると怖い。
何回か乗れば馴れる予定

自分一人でやっているので、降ろしてから水辺が離れて居たので大変苦労しました。
何でこんなに水位が下がってるのと文句を良いながら。

  


Posted by ツネ at 21:50Comments(2)

2016年06月01日

2016.6.1 淡水

2016 6月1日 曇りのち時々晴れ

沼沢湖

前日の天気予報では、海の波の高さが2.0m~2.5mだったのであきらめて、沼沢湖へ。

二日前の夕方、とある用事のため沼沢湖に行ったとき水温が随分と高くなっていたが、夜が雷雨だったので水温が少しは下がったかと思ったが、触った感じでは変わらなかった。

現在、沼沢湖は発電所の工事のため、いつもなら満水で岸沿いは歩けないのだが3m近く水位が下がっているので、5月始めに大漁したポイントへ。



色々と聞こえてはいていたが、水温上昇・水位低下のため、あまり釣れないと。

やはり自分にも当てはまり4:30~9:30迄やったのだが、またもやボウズを食らいました。
近いから良いけど、遊漁券が後ろ髪を引きます…。

何だか海が遠くなってきた今日この頃です。


そのうち「とある用事…」を書いて行きます。

  


Posted by ツネ at 15:13Comments(2)