2017年07月31日
2017.7.30 新潟 電気アジ
2017 7月30日(日) 曇り時々晴れ
新潟東港 若潮丸 アジ ~35㎝ 15匹
サバ 5匹
ダツ (タモですくう)
今日は約2年振りの遊漁船での電気アジ。
アジだけでは6年振り位かも。
前日、東港の鈴木釣具店さんへ電話をして船を探して頂き、唯一出船の若潮丸さんに案内して頂く。


タイムスケジュールは
17:30迄 船に集合
18:00 出船
18:45 釣り開始
24:30 終了
25:15 港到着
時間はざっくりですが、この様な感じでの釣行となったわけですが、鈴木釣具店さんの話では昨日は潮が止まって、川の濁りがあって釣果が悪かったそうですが、今日も悪かった。
始めて直ぐに掛かったが途中でバレてしまった。
開始早々に当たったので今日は大丈夫だと思ったら、その後は1時間以上当りすらなし。
その後もポツポツで時間切れ。
どうもこの頃は釣果に恵まれていない。
帰り道では睡魔が襲い仮眠を取りながら帰ってきたら、朝6時頃に自宅に到着。
天気予報では雨で休みだと思っていたのに予想外に天候回復し仕事になったが、取り敢えず一番大きいサバを3枚に卸し塩焼きで朝食のおかずに。
いまいち脂は乗っていなかったが、新鮮だったのでみずみずしく美味しかった。





新潟東港 若潮丸 アジ ~35㎝ 15匹
サバ 5匹
ダツ (タモですくう)
今日は約2年振りの遊漁船での電気アジ。
アジだけでは6年振り位かも。
前日、東港の鈴木釣具店さんへ電話をして船を探して頂き、唯一出船の若潮丸さんに案内して頂く。


タイムスケジュールは
17:30迄 船に集合
18:00 出船
18:45 釣り開始
24:30 終了
25:15 港到着
時間はざっくりですが、この様な感じでの釣行となったわけですが、鈴木釣具店さんの話では昨日は潮が止まって、川の濁りがあって釣果が悪かったそうですが、今日も悪かった。
始めて直ぐに掛かったが途中でバレてしまった。
開始早々に当たったので今日は大丈夫だと思ったら、その後は1時間以上当りすらなし。
その後もポツポツで時間切れ。
どうもこの頃は釣果に恵まれていない。
帰り道では睡魔が襲い仮眠を取りながら帰ってきたら、朝6時頃に自宅に到着。
天気予報では雨で休みだと思っていたのに予想外に天候回復し仕事になったが、取り敢えず一番大きいサバを3枚に卸し塩焼きで朝食のおかずに。
いまいち脂は乗っていなかったが、新鮮だったのでみずみずしく美味しかった。





2017年07月30日
船外機 分解
前回の釣行ではちゃんと動いたのだが、先日仕事早上がりの時に沼沢湖に行き釣りをしようとしたら、始動後直ぐに止まってしまった。
見てみるとまたもやガソリン漏れ。
立てる様にして運んできたのだが、駄目だったのでキャブレター付近を分解・洗浄する。


取り敢えずは直ったのかな?
直ってれば良いんだけれど。
見てみるとまたもやガソリン漏れ。
立てる様にして運んできたのだが、駄目だったのでキャブレター付近を分解・洗浄する。


取り敢えずは直ったのかな?
直ってれば良いんだけれど。
Posted by ツネ at
11:25
│Comments(0)
2017年07月22日
2017.7.22 淡水 12匹
2017 7月22日(土) 晴れ時々曇り
沼沢湖ヒメマス 12匹 11:00~15:00
本日は昨日の残りの仕事を終わらせてから向かう。
11:00~12:00迄の間に2匹釣ったが雷が鳴り出し一時撤退、他の方々も一斉に撤退する。
陸に上がり昼飯を食べ、他の方と話をしたりスイカをご馳走になったりして時間を潰し、12:30過ぎに再出撃すると結局私だけになってしまい寂しいかぎりであった。


戻ると直ぐに掛かりだし30分ほどで4匹追加
後は、思い付いた様に掛かる程度
14:00過ぎからはピタッと止まったが、終わり間際にポツポツ釣れた。
今日はバラシが多かった、最近は釣れないので1匹1匹が貴重なのに、10匹近くはバレた。
ハヤブサヒメマスはほぼバレは無かったが、今日試してみた仕掛けの方が掛かるがバレ易かった。
試した仕掛けはトリック、ボートの上では餌付けがしにくかったし、船内は汚れるし。
枝スは短いし、枝間は狭いし、何か良いものは無いだろうか。
ヒメマスも日々成長していて、写真を撮り忘れたが25㎝オーバーがまざっていた。

410 12
沼沢湖ヒメマス 12匹 11:00~15:00
本日は昨日の残りの仕事を終わらせてから向かう。
11:00~12:00迄の間に2匹釣ったが雷が鳴り出し一時撤退、他の方々も一斉に撤退する。
陸に上がり昼飯を食べ、他の方と話をしたりスイカをご馳走になったりして時間を潰し、12:30過ぎに再出撃すると結局私だけになってしまい寂しいかぎりであった。


戻ると直ぐに掛かりだし30分ほどで4匹追加
後は、思い付いた様に掛かる程度
14:00過ぎからはピタッと止まったが、終わり間際にポツポツ釣れた。
今日はバラシが多かった、最近は釣れないので1匹1匹が貴重なのに、10匹近くはバレた。
ハヤブサヒメマスはほぼバレは無かったが、今日試してみた仕掛けの方が掛かるがバレ易かった。
試した仕掛けはトリック、ボートの上では餌付けがしにくかったし、船内は汚れるし。
枝スは短いし、枝間は狭いし、何か良いものは無いだろうか。
ヒメマスも日々成長していて、写真を撮り忘れたが25㎝オーバーがまざっていた。

410 12
2017年07月17日
船外機 分解・修理?
昨日、ガソリンが駄々漏れだった船外機を修理しようかと思いカバーを外してコックを開くが、漏れて来ない。

何でかな~と思いつつ一応始動させてみると、なんとも不思議な一発始動。
昨日はコックを開くとガソリンがダラダラと垂れてきたのに、何故?
いつも運搬は2サイクルエンジンなので横倒しにして車に積んで居るので、それのせいで調子が悪くなるのかな。
これからは、なるべく立てて運ぶ手段をこうじなければ。
何とこの記事が公開100件目になってしまった。始めた当初はこんなに書くとは思いもしなかったが、ボートを購入してから一気に伸びたような気がする。

何でかな~と思いつつ一応始動させてみると、なんとも不思議な一発始動。
昨日はコックを開くとガソリンがダラダラと垂れてきたのに、何故?
いつも運搬は2サイクルエンジンなので横倒しにして車に積んで居るので、それのせいで調子が悪くなるのかな。
これからは、なるべく立てて運ぶ手段をこうじなければ。
何とこの記事が公開100件目になってしまった。始めた当初はこんなに書くとは思いもしなかったが、ボートを購入してから一気に伸びたような気がする。
Posted by ツネ at
08:17
│Comments(0)
2017年07月16日
2017.7.16 淡水 8匹
2017 7月16日(日) 曇り時々小雨一時晴れ
沼沢湖 ヒメマス 8匹
久しぶりの朝イチからのボート釣り。
4:00に湖畔に到着、準備をし離岸。
船外機を掛けるも反応なし、時々有ることなのでプラグを外してライターで炙り取り付け。
いつもならこれで掛かるのだが反応なし。
燃料系がおかしいと思いカバーを外して良く見るとガソリンがキャブレター付近で駄々もれ。
ここでは修理不能なので岸へと戻る。
テンションが落ちてしまい、止めて帰ろうかと思ったが思い止まりオールで漕いで出発。
機械は有難い、ちょっとした距離だが手動はとても大変だった。

釣りの方はと言うと、激シブだった。
8艘程居たが、ほぼ釣れない。
8匹釣れたが自分の釣果はまだ良い方で、隣の一番最初に来た人で2匹、他の人もつれた気配が殆んど無かった。
あまりにも釣れないので他の人も帰り始めたので私も10:30に終了。


実際メジャーで測ると25.0㎝だった

釣りをしているときに気付いたのだが波が無いのにチャプチャプ聞こえてくる、良く聞くと船の中から聞こえる。
終わりに岸に上げて二重底の栓を外すとたっぷりと水が入っていた、良く沈没しなかったものである。
402 8
沼沢湖 ヒメマス 8匹
久しぶりの朝イチからのボート釣り。
4:00に湖畔に到着、準備をし離岸。
船外機を掛けるも反応なし、時々有ることなのでプラグを外してライターで炙り取り付け。
いつもならこれで掛かるのだが反応なし。
燃料系がおかしいと思いカバーを外して良く見るとガソリンがキャブレター付近で駄々もれ。
ここでは修理不能なので岸へと戻る。
テンションが落ちてしまい、止めて帰ろうかと思ったが思い止まりオールで漕いで出発。
機械は有難い、ちょっとした距離だが手動はとても大変だった。

釣りの方はと言うと、激シブだった。
8艘程居たが、ほぼ釣れない。
8匹釣れたが自分の釣果はまだ良い方で、隣の一番最初に来た人で2匹、他の人もつれた気配が殆んど無かった。
あまりにも釣れないので他の人も帰り始めたので私も10:30に終了。


実際メジャーで測ると25.0㎝だった

釣りをしているときに気付いたのだが波が無いのにチャプチャプ聞こえてくる、良く聞くと船の中から聞こえる。
終わりに岸に上げて二重底の栓を外すとたっぷりと水が入っていた、良く沈没しなかったものである。
402 8
2017年07月12日
2017.7.12 ちょっとだけ海釣り
2017 7月12日(水) 早朝雨後曇り時々晴れ
網代浜突堤 シロギス 1匹
東港南埠頭 マメアジ 13匹
コノシロ 1匹
今日は一昨年一緒に海釣りをした、仕事の先輩と新潟に買い物に行った。
天気予報では会津は雨が降る予報だったのだが、それほど悪くならなかったようだった。
買い物だけではつまらないので、夜中に出発して久しぶりのキス釣りへ。
海に近づいていくと雨が降り始めたので、明るくなるまで「道の駅 豊栄」で仮眠を取り起きるとほぼ上がっていたので、餌を購入して網代浜へと向かう。
海へと着くと多少荒れ気味で濁っていた。


取り敢えず、突堤に波が波は掛かって居なかったので先端へと行き始めるが、沖側に投げると川の様な潮の流れで釣りにならず内側に投げて置いておく。
巻き上げると今年1匹目のピンギスが。

結局、内側も荒れまくりで釣りにならず30分ほどで終了。
キス釣りは諦めて湾内へ向かい、南埠頭の辺りでマメアジ釣り。
まずはマメサバから掛かりリリースしマメアジが混じって来る、こちらも短時間で止めて、本日の釣行は終了でした。

予想外に天気が良くなり、明日にすれば良かったと詰まってきている仕事に後ろ髪を引かれながら市内で店廻りをして帰ってきました。
ピア万代の鮮魚市場に行ったら岩牡蠣が出ており、その場で頂き更に6個購入し持ち帰り夕方に頂く。
3年ほど前までは生食は食当りを恐れて食わず嫌いだったが、今ではとても大好きな食べ物である。


網代浜突堤 シロギス 1匹
東港南埠頭 マメアジ 13匹
コノシロ 1匹
今日は一昨年一緒に海釣りをした、仕事の先輩と新潟に買い物に行った。
天気予報では会津は雨が降る予報だったのだが、それほど悪くならなかったようだった。
買い物だけではつまらないので、夜中に出発して久しぶりのキス釣りへ。
海に近づいていくと雨が降り始めたので、明るくなるまで「道の駅 豊栄」で仮眠を取り起きるとほぼ上がっていたので、餌を購入して網代浜へと向かう。
海へと着くと多少荒れ気味で濁っていた。


取り敢えず、突堤に波が波は掛かって居なかったので先端へと行き始めるが、沖側に投げると川の様な潮の流れで釣りにならず内側に投げて置いておく。
巻き上げると今年1匹目のピンギスが。

結局、内側も荒れまくりで釣りにならず30分ほどで終了。
キス釣りは諦めて湾内へ向かい、南埠頭の辺りでマメアジ釣り。
まずはマメサバから掛かりリリースしマメアジが混じって来る、こちらも短時間で止めて、本日の釣行は終了でした。

予想外に天気が良くなり、明日にすれば良かったと詰まってきている仕事に後ろ髪を引かれながら市内で店廻りをして帰ってきました。
ピア万代の鮮魚市場に行ったら岩牡蠣が出ており、その場で頂き更に6個購入し持ち帰り夕方に頂く。
3年ほど前までは生食は食当りを恐れて食わず嫌いだったが、今ではとても大好きな食べ物である。


2017年07月08日
2017.7.8 淡水
2017 7月8日(土) 晴れ
沼沢湖 陸っぱり 17:30~18:30
今日は仕事終わりに沼沢湖へ行く。
ここ最近仕事で金山町に行っているので直ぐに行けるのだが、さすがに本格的な道具は持って行けないが、車にルアー竿一本は積みっぱなしでスプーンも付けっぱなしの、それだけでの釣り。
ボートは二艘居たが釣果の方は分からず。
普段なら終わり際に聞きに行くのだが仕事で疲れて足の裏が痛いので、そこまで聞きに行くのが面倒。
神社下で始め、座ってのキャストの繰り返し。
当たりも何も無いので40分ほどで川の流れ込みの方へ移動。
こちらでも何も無いので止めようと最後のキャストで当たりがあり合わせも決まってフッキング。
喜んだのも一瞬、引きが弱すぎる。
小さいヒメマスと思いきや、小さいハスでした。

小さいが駆除対象なので天へと帰ってもらいました。


沼沢湖 陸っぱり 17:30~18:30
今日は仕事終わりに沼沢湖へ行く。
ここ最近仕事で金山町に行っているので直ぐに行けるのだが、さすがに本格的な道具は持って行けないが、車にルアー竿一本は積みっぱなしでスプーンも付けっぱなしの、それだけでの釣り。
ボートは二艘居たが釣果の方は分からず。
普段なら終わり際に聞きに行くのだが仕事で疲れて足の裏が痛いので、そこまで聞きに行くのが面倒。
神社下で始め、座ってのキャストの繰り返し。
当たりも何も無いので40分ほどで川の流れ込みの方へ移動。
こちらでも何も無いので止めようと最後のキャストで当たりがあり合わせも決まってフッキング。
喜んだのも一瞬、引きが弱すぎる。
小さいヒメマスと思いきや、小さいハスでした。

小さいが駆除対象なので天へと帰ってもらいました。


2017年07月05日
2017.7.5 ボート水かき
今日は金山町で仕事で早く終わったので、ボートの様子を見に行った。
先週金曜日より雨が降り続き一時は強く降ったのでとても気になっていた。(日曜日は地区の人足があり行けず)
湖畔に着きボートを見ると掛けておいたブルーシートがナゼか無い。
近づいていくと外れて脇に付いていた。
更に近づいていくと傾いて、水が大量に入っていた。ほぼ沈没寸前。
私のボートは二重底で空気が入っているタイプなので完全沈没は免れた。
いやー、アブナイアブナイ。
先週金曜日より雨が降り続き一時は強く降ったのでとても気になっていた。(日曜日は地区の人足があり行けず)
湖畔に着きボートを見ると掛けておいたブルーシートがナゼか無い。
近づいていくと外れて脇に付いていた。
更に近づいていくと傾いて、水が大量に入っていた。ほぼ沈没寸前。
私のボートは二重底で空気が入っているタイプなので完全沈没は免れた。
いやー、アブナイアブナイ。
Posted by ツネ at
22:01
│Comments(0)