2019年04月27日
2019.4.27 淡水 ちょっと岸釣り
2019 4月27日(土) 雨
5:30~6:45
今日もまた仕事の為に、早朝のみの岸釣り。
昨日の夕方、友人より沼沢湖の水位がだいぶ下がったと連絡が来たので、仕事で雨模様の為行くつもりでは無かったが様子を見に行く。
途中、宮下ダムわきの近道がようやく通れるようになっていた。近くなり時間短縮にもなり、早朝のちょい釣りの時は早くなり助かる。
沼沢湖に到着すると、10連休初日だけあって神社下には車が3台停まっていた。
水位を確認すると前回の時より1.5m近く下がっていた。
気温も下がり、水位も下がったので釣果も下がるかと思ったが、駐車場で話をした方の話では一昨日辺りは岸からサビキで50匹位釣れたとの情報だったので、今日も釣れるかと思い漁協奥に行くが、当たりも無く、雨が降りだしたのでいつもより早めに終了した。


下界はソメイヨシノが散り、山の木が一気に芽吹き出し少し緑掛かって来たように、水中も春らしくなってきたようで、沼エビが目視で確認できた。
カジカは少し前に確認できていた。
5:30~6:45
今日もまた仕事の為に、早朝のみの岸釣り。
昨日の夕方、友人より沼沢湖の水位がだいぶ下がったと連絡が来たので、仕事で雨模様の為行くつもりでは無かったが様子を見に行く。
途中、宮下ダムわきの近道がようやく通れるようになっていた。近くなり時間短縮にもなり、早朝のちょい釣りの時は早くなり助かる。
沼沢湖に到着すると、10連休初日だけあって神社下には車が3台停まっていた。
水位を確認すると前回の時より1.5m近く下がっていた。
気温も下がり、水位も下がったので釣果も下がるかと思ったが、駐車場で話をした方の話では一昨日辺りは岸からサビキで50匹位釣れたとの情報だったので、今日も釣れるかと思い漁協奥に行くが、当たりも無く、雨が降りだしたのでいつもより早めに終了した。


下界はソメイヨシノが散り、山の木が一気に芽吹き出し少し緑掛かって来たように、水中も春らしくなってきたようで、沼エビが目視で確認できた。
カジカは少し前に確認できていた。
2019年04月24日
2019.4.24 淡水 ちょっと岸釣り 1匹
2019 4月24日(水) 曇り 早朝気温10℃
5:30~7:00 ヒメマス1匹
今日も仕事前のちょい釣り。
やっぱり釣果が悪いせいか、神社下には誰もいなかった。
でも、ボートは以外と出ており自分がやっている間も案外出ていった、ほぼフェンスブイに繋いでいた。
聞いた話ではボートの釣果はまちまちだが上向いて来ている様であった。
自分の方は、今朝は漁協奥に行き始めたが、やっぱり当たり無しで今回もボウズかと思い、いったい今までどうやってヒメマスを釣っていたのか分からなくなっていた時、6:30頃に中層下辺りをスローで巻いていた時、久し振りにヒットし嬉しくなってゆっくり寄せてきていたら、2回目のジャンプの時にバレてしまった。
一度当たったのでそれからはやる気を取り戻してやったが、またもや音信不通。
6:50頃、時間的に最後の1投と思い、底付近迄下ろして巻いてくると当たった。
これは流石にバラせないと思い、大事に引っこ抜いてキャッチした。

ほんと久し振りの魚の感触を味わえて良かった。
5:30~7:00 ヒメマス1匹
今日も仕事前のちょい釣り。
やっぱり釣果が悪いせいか、神社下には誰もいなかった。
でも、ボートは以外と出ており自分がやっている間も案外出ていった、ほぼフェンスブイに繋いでいた。
聞いた話ではボートの釣果はまちまちだが上向いて来ている様であった。
自分の方は、今朝は漁協奥に行き始めたが、やっぱり当たり無しで今回もボウズかと思い、いったい今までどうやってヒメマスを釣っていたのか分からなくなっていた時、6:30頃に中層下辺りをスローで巻いていた時、久し振りにヒットし嬉しくなってゆっくり寄せてきていたら、2回目のジャンプの時にバレてしまった。
一度当たったのでそれからはやる気を取り戻してやったが、またもや音信不通。
6:50頃、時間的に最後の1投と思い、底付近迄下ろして巻いてくると当たった。
これは流石にバラせないと思い、大事に引っこ抜いてキャッチした。

ほんと久し振りの魚の感触を味わえて良かった。
2019年04月21日
2019.4.21 淡水 ちょっと岸釣り
2019 4月21日(日) 曇り
17:00~18:00
今日は仕事で少し早めに終わったためボートの様子見がてら向かう。
水位は前回来たときとほぼ同じだったので、確認だけして神社下へ
誰も居ないと思っていたら、フェンスブイに一艘、神社下で1人釣っていた。


17:30過ぎに岸からの人も終わっていったが、その時釣果について聞いたら、午後から来て釣果無しとの事だった。
短時間釣行もあり、ずっとボウズ続きなので釣れる気が全くしない、どうすれば釣れるのであろうか。
今日は湖を見た瞬間、だいぶ濁っている様な気がした。
以前より思っていたのだが、ずっと昔、夏場キャンプしてゴムボートで遊んだときはもっと水質が透明でだいぶ深いところまで見えていて恐ろしい位だったが、今では良いとこ2m位で馴れのせいもあるが怖いとは感じなくなっている。
17:00~18:00
今日は仕事で少し早めに終わったためボートの様子見がてら向かう。
水位は前回来たときとほぼ同じだったので、確認だけして神社下へ
誰も居ないと思っていたら、フェンスブイに一艘、神社下で1人釣っていた。


17:30過ぎに岸からの人も終わっていったが、その時釣果について聞いたら、午後から来て釣果無しとの事だった。
短時間釣行もあり、ずっとボウズ続きなので釣れる気が全くしない、どうすれば釣れるのであろうか。
今日は湖を見た瞬間、だいぶ濁っている様な気がした。
以前より思っていたのだが、ずっと昔、夏場キャンプしてゴムボートで遊んだときはもっと水質が透明でだいぶ深いところまで見えていて恐ろしい位だったが、今では良いとこ2m位で馴れのせいもあるが怖いとは感じなくなっている。
2019年04月20日
2019.4.19 淡水 岸釣り から 新潟
2019 4月19日(金) 雨 早朝気温 6℃
6:00~8:00
雨で休み予定なので船外機も持っていく。

様子見で神社下で始めたが当たりなし、電話で休みが確定したがフェンスブイでやっているボートも釣れている気配も無しで雨も降っているのでボート出す気も無くなった。
取り敢えず岸からの釣れそうな場所を考えて、行ったことの無い藤ヶ崎へ行ってみると、2人が居たがこちらもダメと言うことだったが、一応少し竿を出すが釣れる気配が無いので8:00頃に終了した。
話では昨日はフェンスブイでそれなりに釣れたようです。


後はドライブがてらに新潟・日本海へ
久し振りに本間釣具店により、日和山方面に向かう。
雨が上がったため、すっかり風・波の状況を確認するのを忘れていて海が見える所まで行くと強風で荒れていた。


せっかくなのでほんの少しだけ投げたが即終了した。
後は、その辺を回って帰って来た。
6:00~8:00
雨で休み予定なので船外機も持っていく。

様子見で神社下で始めたが当たりなし、電話で休みが確定したがフェンスブイでやっているボートも釣れている気配も無しで雨も降っているのでボート出す気も無くなった。
取り敢えず岸からの釣れそうな場所を考えて、行ったことの無い藤ヶ崎へ行ってみると、2人が居たがこちらもダメと言うことだったが、一応少し竿を出すが釣れる気配が無いので8:00頃に終了した。
話では昨日はフェンスブイでそれなりに釣れたようです。


後はドライブがてらに新潟・日本海へ
久し振りに本間釣具店により、日和山方面に向かう。
雨が上がったため、すっかり風・波の状況を確認するのを忘れていて海が見える所まで行くと強風で荒れていた。


せっかくなのでほんの少しだけ投げたが即終了した。
後は、その辺を回って帰って来た。
2019年04月17日
2019.4/14 4/17 淡水 ちょっと岸釣り
どうした訳か14日早朝分が消えて、17日との投稿分と混ざったようでおかしくなりました。
2019 4月14日(日) 晴れ
5:30~7:00
種蒔き手伝いの為に早朝短時間岸釣り
釣れそうもなかった。
2019 4月17日(水) 晴れ 早朝気温―2℃
5:30~7:00
今朝も霜が落ち寒かった。
ボートを見に行くと水位が上がっていた。

釣れないせいか岸釣りの人は誰も居なくて、近場の神社下でウキサビキを入れて、ルアーを投げ続けるが当たりなし。フェンスブイに繋いで居る3艘も当たりなし。


監視員さんが来て話をすると、昨日はフェンスブイで釣れて奥の方は7~8匹位しか釣れなかったとの事。
日中は釣れるのか?
ここ数回ボウズ続き、ヒメマスが見たい。
2019 4月14日(日) 晴れ
5:30~7:00
種蒔き手伝いの為に早朝短時間岸釣り
釣れそうもなかった。
2019 4月17日(水) 晴れ 早朝気温―2℃
5:30~7:00
今朝も霜が落ち寒かった。
ボートを見に行くと水位が上がっていた。

釣れないせいか岸釣りの人は誰も居なくて、近場の神社下でウキサビキを入れて、ルアーを投げ続けるが当たりなし。フェンスブイに繋いで居る3艘も当たりなし。


監視員さんが来て話をすると、昨日はフェンスブイで釣れて奥の方は7~8匹位しか釣れなかったとの事。
日中は釣れるのか?
ここ数回ボウズ続き、ヒメマスが見たい。
2019年04月14日
2019.4.14 午後の部 ボート釣り
ボート釣り 15:00~16:30
早朝、岸でやり種蒔き手伝いに行ったが、順調に行き午前中で終わり、お昼をご馳走になり帰って来た。
天気も良かったので急いで準備をして向かう。
まず、ボートの蓋を少し改良してから、フェンスブイに向かい始めた。
4艘程停まって居たが、行った時には釣れておらず、入れ替わりで帰っていくボートも。

魚探を入れると、真っ白な画面のみ表示される。
同じ地区の後輩も午後来て赤岩の方に行っていたが、ボウズでフェンスブイの方に戻ってきて並んでやった。
16:00過ぎて小雨が落ち、風が少し出てきたので 16:30頃に終了し、帰りに誰も居なくなった神社下で少しルアーを投げたがこちらも反応無し。
早朝、岸でやり種蒔き手伝いに行ったが、順調に行き午前中で終わり、お昼をご馳走になり帰って来た。
天気も良かったので急いで準備をして向かう。
まず、ボートの蓋を少し改良してから、フェンスブイに向かい始めた。
4艘程停まって居たが、行った時には釣れておらず、入れ替わりで帰っていくボートも。

魚探を入れると、真っ白な画面のみ表示される。
同じ地区の後輩も午後来て赤岩の方に行っていたが、ボウズでフェンスブイの方に戻ってきて並んでやった。
16:00過ぎて小雨が落ち、風が少し出てきたので 16:30頃に終了し、帰りに誰も居なくなった神社下で少しルアーを投げたがこちらも反応無し。
2019年04月13日
2019.4.13 ちょっと岸釣り
2019 4月13日(土) 晴れ 早朝―3℃
5:30~7:00
天候は晴れ、風はほぼ無風、湖面は鏡一歩手前
最高の釣り日和、でも放射冷却で霧が有り、寒い。


今日は稲の種まき手伝いがあるため、早朝のだけの短時間釣行
水面は前回より更に少し下がっていたので、ボートがだいぶ岸に近付いてきていた。
時間が無いので漁協奥のいつもの場所へ行き始めるが、ヒメマスの反応は一切無し。
6人程居たが誰も当たり無し。
帰りに神社下の方を見てみるが、こちらも釣果が有るようには見えなかった。


聞いた話では、昨日ボートで出た人の釣果はほぼボウズだったそうである。
今日は天気が良く気温が上がる予報なので、釣れるのか釣果がとても気になる。
5:30~7:00
天候は晴れ、風はほぼ無風、湖面は鏡一歩手前
最高の釣り日和、でも放射冷却で霧が有り、寒い。


今日は稲の種まき手伝いがあるため、早朝のだけの短時間釣行
水面は前回より更に少し下がっていたので、ボートがだいぶ岸に近付いてきていた。
時間が無いので漁協奥のいつもの場所へ行き始めるが、ヒメマスの反応は一切無し。
6人程居たが誰も当たり無し。
帰りに神社下の方を見てみるが、こちらも釣果が有るようには見えなかった。


聞いた話では、昨日ボートで出た人の釣果はほぼボウズだったそうである。
今日は天気が良く気温が上がる予報なので、釣れるのか釣果がとても気になる。
2019年04月11日
2019.4.11 ボート管理 岸釣り
2019 4月11日(木) 曇り時々雨一時晴れ
今日は天気が悪い為に急に休みに。
朝から雨模様だったが9:00頃になると、天候が回復してきたので、ボートの様子を見に行く。
自宅の辺りも風が強かったが、沼沢湖に着いても風は強く釣りをしている人は神社下に1人、フェンスブイに一艘だけだった。
湖の水面は前回より1m下がっていて、ボートが岩に擦れていたので、ロープを張るだけで対処してきた。


せっかく来たので岸からの竿を出そうと思うが、漁協・神社下の方は風下でやりづらかったので、風上の方であろう砂浜奥の方に行き始めたが魚の気配が無い。


12:00近くになり風も落ち着き始め、フジのトマト屋さんが漁協奥の方に来たので、自分もそちらへ向かう、こちらも反応無しで、更に神社下に移動するが反応無し。

14:00位から天気予報が外れ、雨が降りだしみぞれ混じりで風が強くなりだしたので終了した。
ヒメマスは何処に行っているのやら。
今日は天気が悪い為に急に休みに。
朝から雨模様だったが9:00頃になると、天候が回復してきたので、ボートの様子を見に行く。
自宅の辺りも風が強かったが、沼沢湖に着いても風は強く釣りをしている人は神社下に1人、フェンスブイに一艘だけだった。
湖の水面は前回より1m下がっていて、ボートが岩に擦れていたので、ロープを張るだけで対処してきた。


せっかく来たので岸からの竿を出そうと思うが、漁協・神社下の方は風下でやりづらかったので、風上の方であろう砂浜奥の方に行き始めたが魚の気配が無い。


12:00近くになり風も落ち着き始め、フジのトマト屋さんが漁協奥の方に来たので、自分もそちらへ向かう、こちらも反応無しで、更に神社下に移動するが反応無し。

14:00位から天気予報が外れ、雨が降りだしみぞれ混じりで風が強くなりだしたので終了した。
ヒメマスは何処に行っているのやら。
2019年04月09日
2019.4.9 ボート管理 岸釣り
2019 4月9日(火) 雪時々曇り
今日も休みで早く起きてしまったので、天気が悪そうだが岸釣りの準備をしてボートの様子を見に行く。
柳津町は曇り、三島町で雨、金山町に入ると雪が振り出し峠を上っていくと大雪で道路にも積りだす。

大雪で風も少し出ていたので流石に誰も居ないと思っていたら、神社下に車が停まっており6人程の方が岸釣りをしていた。
まずはボートを見に行くと、また水位が上がっていた。

雪が酷いので車で様子を見ていると、監視員の方が来られたので、漁協の中に入って暖を取りながら色々と話をする。
話をしていると釣り人が集まり始め、雪が落ち着いた7:30頃に動きだし2艘4人の人が出船していき、私はボートのブイを伸ばしてから漁協奥のいつもの場所へ行く、ウキサビキとルアーをやったが当たりすらなく、用事があったので9:30に終了。


雪は降っていたが、帰る時には道路の雪は消えていた。
話を聞くと、時間帯と場所の違いで釣果にだいぶ差があるようだった。
日曜日辺りも神社下は午前中はまるっきりダメだったが午後には釣れたとか、ボートも奥の方の赤岩辺りは数が釣れたとか。
暖かくなり状況が変わらないと、近くでは釣れそうも無い気がする。
今日も休みで早く起きてしまったので、天気が悪そうだが岸釣りの準備をしてボートの様子を見に行く。
柳津町は曇り、三島町で雨、金山町に入ると雪が振り出し峠を上っていくと大雪で道路にも積りだす。

大雪で風も少し出ていたので流石に誰も居ないと思っていたら、神社下に車が停まっており6人程の方が岸釣りをしていた。
まずはボートを見に行くと、また水位が上がっていた。

雪が酷いので車で様子を見ていると、監視員の方が来られたので、漁協の中に入って暖を取りながら色々と話をする。
話をしていると釣り人が集まり始め、雪が落ち着いた7:30頃に動きだし2艘4人の人が出船していき、私はボートのブイを伸ばしてから漁協奥のいつもの場所へ行く、ウキサビキとルアーをやったが当たりすらなく、用事があったので9:30に終了。


雪は降っていたが、帰る時には道路の雪は消えていた。
話を聞くと、時間帯と場所の違いで釣果にだいぶ差があるようだった。
日曜日辺りも神社下は午前中はまるっきりダメだったが午後には釣れたとか、ボートも奥の方の赤岩辺りは数が釣れたとか。
暖かくなり状況が変わらないと、近くでは釣れそうも無い気がする。
2019年04月07日
2019.4.7 淡水 ボート釣り 4匹
2019 4月7日(日) 曇り時々晴れ
沼沢湖ヒメマス 22㎝前後 4匹
今朝は地区人足があり遅めの出発。
8:00過ぎ沼沢湖に到着、まずは先に来ているてんちゃんの所へ行き状況を聞くが神社下は壊滅的でフェンスブイに繋いでいるボートも釣れている様子が無いとの事で、前回のボウズもありボートを出す気が低くなり、少し話し込んでから重い腰を上げてボートを出す。
色々と魚探で探りながら奥へと向かうが魚の反応が一切なし。


何とか1ヶ所反応を見つけて仕掛けを下げると、即当たり2連チャンして、そのポイント付近をオールでポイント修正しながら2匹追加、その後にアンカーを下ろすが反応は無くなる。
また来るかと期待して粘るが反応無しで、10:30過ぎに風が出始め、11:00頃には強くなり始めたので、終了して急いで帰って来た。


岸まで帰って来ると、漁協奥でやっていたNABEさんが丁度上がって来たが、こちら側でも釣果は無かったそうである。
今の頃に岸から、全く釣れないのは珍しいと思う。


沼沢湖ヒメマス 22㎝前後 4匹
今朝は地区人足があり遅めの出発。
8:00過ぎ沼沢湖に到着、まずは先に来ているてんちゃんの所へ行き状況を聞くが神社下は壊滅的でフェンスブイに繋いでいるボートも釣れている様子が無いとの事で、前回のボウズもありボートを出す気が低くなり、少し話し込んでから重い腰を上げてボートを出す。
色々と魚探で探りながら奥へと向かうが魚の反応が一切なし。


何とか1ヶ所反応を見つけて仕掛けを下げると、即当たり2連チャンして、そのポイント付近をオールでポイント修正しながら2匹追加、その後にアンカーを下ろすが反応は無くなる。
また来るかと期待して粘るが反応無しで、10:30過ぎに風が出始め、11:00頃には強くなり始めたので、終了して急いで帰って来た。


岸まで帰って来ると、漁協奥でやっていたNABEさんが丁度上がって来たが、こちら側でも釣果は無かったそうである。
今の頃に岸から、全く釣れないのは珍しいと思う。


2019年04月05日
2019.4.5 淡水 ボート釣り
2019 4月5日(金) 晴れ
ここ最近で最高に良い天気だったが、釣果には関係が無かった。
休みになったので、前日夜からどうするか迷って居たが、5:30頃に目が覚めて天気が良かったので取り敢えず行ってみる。
準備して奥に向けて走っていると、大きな魚が浮かんで居たので、すぐに戻り網で掬って見ると、何と46㎝もあるイワナであった。

迷ったが、目は黒く死んで間もない様だったので一応クーラーboxに入れて持ち帰る事にした。


ポイントに到着してロープを岸側から伸ばそうとしていたとき、近くにいた1艘がバランスを崩し転覆、直ぐ近くのボートが救助、私も向かって浮かんで居る荷物を回収して回る。
水温は冷たいが暖かく波も無くて良かった、先日の様な極寒の日では凍えてしまう。
これを自分と置き換えて考えると本当に考えものである。
今回は岸際で近くに他のボートが居たから良いが、基本一人釣行なので、周りに誰も無く、岸からも離れた場所でもし転覆したならば、救命胴衣を着けて居ても水温に耐えきれずに、あの世行きである。
ボートでやれば釣れる確率は段違いに上がるが、その反面溺死の確率も上がります。
自分もそうですがボート釣りの皆さん、他人事では無いので、ご注意と安全対策を。
釣行結果は、色々な場所を周り魚探を見て回ったがヒメマスの反応は見れず11:00頃に終了し、漁協奥で岸釣りをしているフジのトマト屋さんの近くに行きルアーを投げたが、こちらでも釣れずに12:00頃に終了した。
フジのトマト屋さんは、お昼迄でルアーとサビキで7匹の釣果で夕方までやるそうでした。
他のボートで出ていた人達も、だいぶ渋かった見たいです。
最高の釣り日和だったのに。
ここ最近で最高に良い天気だったが、釣果には関係が無かった。
休みになったので、前日夜からどうするか迷って居たが、5:30頃に目が覚めて天気が良かったので取り敢えず行ってみる。
準備して奥に向けて走っていると、大きな魚が浮かんで居たので、すぐに戻り網で掬って見ると、何と46㎝もあるイワナであった。

迷ったが、目は黒く死んで間もない様だったので一応クーラーboxに入れて持ち帰る事にした。


ポイントに到着してロープを岸側から伸ばそうとしていたとき、近くにいた1艘がバランスを崩し転覆、直ぐ近くのボートが救助、私も向かって浮かんで居る荷物を回収して回る。
水温は冷たいが暖かく波も無くて良かった、先日の様な極寒の日では凍えてしまう。
これを自分と置き換えて考えると本当に考えものである。
今回は岸際で近くに他のボートが居たから良いが、基本一人釣行なので、周りに誰も無く、岸からも離れた場所でもし転覆したならば、救命胴衣を着けて居ても水温に耐えきれずに、あの世行きである。
ボートでやれば釣れる確率は段違いに上がるが、その反面溺死の確率も上がります。
自分もそうですがボート釣りの皆さん、他人事では無いので、ご注意と安全対策を。
釣行結果は、色々な場所を周り魚探を見て回ったがヒメマスの反応は見れず11:00頃に終了し、漁協奥で岸釣りをしているフジのトマト屋さんの近くに行きルアーを投げたが、こちらでも釣れずに12:00頃に終了した。
フジのトマト屋さんは、お昼迄でルアーとサビキで7匹の釣果で夕方までやるそうでした。
他のボートで出ていた人達も、だいぶ渋かった見たいです。
最高の釣り日和だったのに。
2019年04月04日
2019.4.4 ボート管理 岸釣り 2匹
2019 4月4日(木) 曇り時々'晴れ
沼沢湖 ヒメマス 2匹
今日は午前中で仕事が終わったので沼沢湖へ。

前回来たときにブイが動いていた様な気がしたので、重石を追加しようと思っていたら、1m以上減水しておりロープ等がごちゃごちゃだったので、ブイを少し離して打ち直して重石を一杯沈めた。

ボートの処理中に、フジのトマト屋さんからTELが掛かってきて沼沢湖に来て神社下で始めるとの事だったので、時間がかかったが15:00より神社下で合流して岸釣りを開始する。


当たりすらなく時間が過ぎ、17:00前にようやくバイトがあり、少し間を置いてようやくヒット、続けば良かったのだがまた沈黙時間が有った後にヒット。
2バイト、2キャッチで18:00頃に日が沈んだので終了した。



到着した時に上がって来たボートの人達は、奥の方、赤岩の方でだいぶ釣れたそうで、漁協奥で岸釣りをしていた方はサビキで9匹との事でした。
先日から一緒に来ているフジのトマト屋さんも年釣り券を購入しました。
年券を買ってしまえば時間にとらわれず、何時でも来て出来るので天気の心配など必要なくてすむので楽ではある。
沼沢湖 ヒメマス 2匹
今日は午前中で仕事が終わったので沼沢湖へ。

前回来たときにブイが動いていた様な気がしたので、重石を追加しようと思っていたら、1m以上減水しておりロープ等がごちゃごちゃだったので、ブイを少し離して打ち直して重石を一杯沈めた。

ボートの処理中に、フジのトマト屋さんからTELが掛かってきて沼沢湖に来て神社下で始めるとの事だったので、時間がかかったが15:00より神社下で合流して岸釣りを開始する。


当たりすらなく時間が過ぎ、17:00前にようやくバイトがあり、少し間を置いてようやくヒット、続けば良かったのだがまた沈黙時間が有った後にヒット。
2バイト、2キャッチで18:00頃に日が沈んだので終了した。



到着した時に上がって来たボートの人達は、奥の方、赤岩の方でだいぶ釣れたそうで、漁協奥で岸釣りをしていた方はサビキで9匹との事でした。
先日から一緒に来ているフジのトマト屋さんも年釣り券を購入しました。
年券を買ってしまえば時間にとらわれず、何時でも来て出来るので天気の心配など必要なくてすむので楽ではある。
2019年04月02日
2019.4.2 淡水 岸釣り 12匹
2019 4月2日(火) 吹雪時々曇り
沼沢湖 ヒメマス ~29㎝ 12匹
今日は仕事を休んでシーズン初の沼沢湖ヒメマス。
ここ数日天気が悪かったが今日はさらに酷かった。
仕事の同僚H君と二人で行く。
ボート釣りの予定だったが、天気が悪いかもしれないので岸からもできる準備をして向かう。
早朝、自宅付近でも周りが雪で白くなっていたが、沼沢湖に近づくにつれて道路にも積雪が有った。
6:00頃に漁協前に到着すると吹雪、6台ほどが停まって居たが、誰一人ボートを出す様子は無し、取り敢えず安全を考え、他の人が出船したら自分達も出ることにして岸釣りからスタート。

いつもの漁協奥のポイントへ。


7:00過ぎに、ヒメマス初釣りのH君がルアーで釣り上げる。取り敢えず一匹目が釣れてひと安心でその後に期待するが続かない。
9:00頃になって取り敢えず、コマセも入れずに投げておいたウキサビキで、自分の今年一匹目を上げた。

今シーズン一匹目
10:00頃に吹雪が強くなり、車に一旦戻り暖を取る。
移動が大変なので神社下に移動して再開
移動してきても吹雪で何度か車に避難しながら、釣り続ける。

ルアーで釣れた一匹目
ルアーとサビキでなんとか上げながら14:00頃に終了した。

二人で14匹で、内ルアーで4匹、サビキで10匹だった。
今日はさすがにボートは0艘、岸釣りも他4人ほどだった。
今晩は久し振りのヒメマス刺身である。
(生食は自己責任で)

2匹分
沼沢湖 ヒメマス ~29㎝ 12匹
今日は仕事を休んでシーズン初の沼沢湖ヒメマス。
ここ数日天気が悪かったが今日はさらに酷かった。
仕事の同僚H君と二人で行く。
ボート釣りの予定だったが、天気が悪いかもしれないので岸からもできる準備をして向かう。
早朝、自宅付近でも周りが雪で白くなっていたが、沼沢湖に近づくにつれて道路にも積雪が有った。
6:00頃に漁協前に到着すると吹雪、6台ほどが停まって居たが、誰一人ボートを出す様子は無し、取り敢えず安全を考え、他の人が出船したら自分達も出ることにして岸釣りからスタート。

いつもの漁協奥のポイントへ。


7:00過ぎに、ヒメマス初釣りのH君がルアーで釣り上げる。取り敢えず一匹目が釣れてひと安心でその後に期待するが続かない。
9:00頃になって取り敢えず、コマセも入れずに投げておいたウキサビキで、自分の今年一匹目を上げた。

今シーズン一匹目
10:00頃に吹雪が強くなり、車に一旦戻り暖を取る。
移動が大変なので神社下に移動して再開
移動してきても吹雪で何度か車に避難しながら、釣り続ける。

ルアーで釣れた一匹目
ルアーとサビキでなんとか上げながら14:00頃に終了した。

二人で14匹で、内ルアーで4匹、サビキで10匹だった。
今日はさすがにボートは0艘、岸釣りも他4人ほどだった。
今晩は久し振りのヒメマス刺身である。
(生食は自己責任で)

2匹分