ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2022年04月26日

2022.4.25 ボート釣り 11匹

2022 4月25日(月)晴れ

午後 沼沢湖ボート 〜28cm 11匹 


午後から時間が空いたので、試験運転がメインで沼沢湖にボート釣りへ。

お昼過ぎに到着し、監視員Kさんとおしゃべり。
13:00過ぎに砂浜に移動、20分ほど準備に時間が掛かり出船。



取り敢えず1年以上ぶりの奥へと向かう。

魚探で見ながら進んで行くが反応無し。



双子岩付近まで行くが、誰も居ないし魚探にも反応が無いので奥に行くのを途中で止めた。

近くのブイをお借りして繋留、取りあえず釣り開始。


底まで8m、棚を6m前後で待つ。

開始して間もなく、魚探反応無かったが久しぶりの一匹が釣れた。


それからはポツポツと掛かり、16:00までの実釣2時間程で11キャッチ、2バラシだった。




船外機はガソリン漏れは無かったが、調子悪くあまり吹け上がらず、燃料供給不足で頻繁に停まった。要修理。

自分で釣って捌いた一匹目は刺身にした。

刺身は自己責任で。
  


2022年04月22日

2022.4.22 分割ボート 浮べる

今日は天気が悪く仕事が出来なかったので、11時頃ボートを浮かべに沼沢湖へ。

昨年一度も動かしていない船外機を引っ張り出し掛けてみると、ちゃんと掛かったが燃料コックよりガソリン漏れ、船外機での試験は諦めた。

漁協前に行くと監視員のKさんがいたのでボートの試験に来た事などおしゃべり。
サイドフロートをどうするか話したら、使って無い物があるとの事で、格安で譲って頂いた。
別れて砂浜に移動し準備、以前のボートから比べれば遥かに軽いが、車と水辺の往復には息が切れた。

現地でも簡単に接続し、浮かべる事ができ漏水も無かった。


オール一本しか持っていかず向かい風だったので、岸からはあまり離れる事は出来なかった。
水面までの余裕は有るように感じたが、船外機を載せて動かした時はどれ程沈み込むかはまた後日。

イケスはほぼ意味無し、栓を開けても少ししか水は入って来なかった。
汲んで入れるか、椅子兼小物入れくらいにしかならなさそう。


小雨もぱらついていたので直ぐに撤収準備、戻ってきたボート釣りの人に釣果を聞くと28匹との事だったので午前中だけの数としては、今年は釣れないと聞いていた割には良いと思った。


サイドフロート 1.3m×Φ0.25

戻ってきて燃料漏れの修理、一応直ったが心配。部品交換したほうが良さ気であった。

  


Posted by ツネ at 23:42Comments(2)マイボート

2022年04月22日

2022.4.21 分割ボート 購入

岸から全然釣れないので、昨年切ったボートを完成させようと考えたが、万が一浮べて湖上で真っ二つになるかもと考えたら怖くなったので取り敢えず保留。
 
ネットで調べ、通販サイトを色々見ているうちに、止まらなくなりポチッと購入してしまう。
今回購入したものはYou Tubeで開封、組立、実釣等色々出ています。

大型商品なので、宅配は駄目、今回は西濃運輸の郡山店営業所止め。

私は会津在住なので仕事が終わり17:30頃に出発。
猪苗代湖を南回りで営業所へ。
1時間30分程で到着、積込んで貰いトンボ帰り、帰りはゆっくり目で2時間、帰ってきたら流石に疲れていた、歳は取りたくない。

到着して3日以内しかクレーム対応無いので次日、早朝に開封し確認したが梱包等もしっかりなっていたし、破損等も無くしっかりしていた、後は早く水に浮べての確認



軽トラ積込状況(ほぼいっぱい)
梱包サイズ 1.4m×1.15m×0.55m


開封


並べて


結合 前から
外側サイズ(最大部)2.5m×1.13m×0.4m
乗るスペース 1.8m×0.9m(1畳ほど)


結合 後ろから
乗った感じでは、1人では悠々、2人では少し狭いかも?


裏側
保護の為に何か貼りたい感じ


裏側結合金具


船上結合部分


イケス
内寸 0.5m×0.25m


軽ワゴン積込状況


購入を考えている方の参考になれば。

細部の写真が見たい方はコメント頂ければ写してのせます。

  


Posted by ツネ at 09:53Comments(0)

2022年04月16日

2022.4.10 沼沢湖ちょい釣りと食

2022 4月10日(日)晴れ

漁協奥 実釣午後1時間程






この日は午後時間が空いたのでドライブがてら沼沢湖へ行き、どうせだったので少し竿を出しただけだった。

暑くなりかけの走りで快晴・無風で釣れそうな気はまるっきり無かった。
しかも来る途中すれ違ったボート常連の人から、3匹しか釣れなかった話しを聞いていたのでなおさらであった。




ここからヒメマスを食べるお話しを少し



前日の夜、こんな時期ではあるが高校の同級生たちと私の自宅で定例の飲み会を行った。

メンバーの中にてんちゃんが居るのだが、この日は早朝から夕方まで頑張って粘ってヒメマスを7匹釣って来てくれた。

板前K君が4匹を刺身に、3匹は塩焼き。
流石に本職、美味しくする一手間を解説しながら短時間で仕上げた。
中骨を取らない時の骨切り、皮を引いたら塩水で洗う、切り付け方、塩焼きの踊りクシの打ち方等々、自分では分からない事を教えてもらった。

去年のヒメマス釣果は一匹だけで刺身にしたので、刺身は1年ぶり、塩焼きは1年半以上ぶり。食べ飽きた感があったヒメマスだったが別格で美味しかった。


自分での岸釣りは釣れない!
工作中でやりっ放しのボートを何とかしなければ!

  


Posted by ツネ at 08:12Comments(0)沼沢湖 ヒメマス

2022年04月03日

2022.4.3 沼沢湖 岸釣り

20:22 4月3日(日)晴れ

漁協奥 7:00~9:30

早朝は地区の人足があり遅めの出発

漁協に着くと駐車場はほぼ満車だったが運良く止められた。
歩いて行くと人がいっぱいで奥の方まで行った。

サビキとルアーで攻めるが反応一切なし、周りも無し。

18人ほど居たのに、9:00前頃からポツポツ帰り始め私がやめた9:30頃には半分以上帰っていた。

今朝は極寒だったので魚も大人しくしていたのかも。




  


Posted by ツネ at 15:07Comments(0)沼沢湖 ヒメマス

2022年04月02日

2022.4.2 沼沢湖 岸釣りと禁漁区間について

2022 4月2日(土)晴れ

漁協奥 13:00~15:00

昨日の解禁日は前日3回目の接種があり、微熱があったので万一を考え休んでいた。

色々と聞こえて来る釣果情報は去年よりもいい感じだったので、午後からでも一匹位釣れるだろうと考えてサビキとルアーでやってみたがボウズ、当たりも無し。
午前中のほうが良いようだった。


天気が良く、ほぼ無風。


年券等を購入した人はご存知と思いますが。
(うわさでは聞きましたが、今日、年券購入時にちゃんと聞きました。)

今年から沼沢湖も時期により禁漁区間等を設定したようである。

①ボート釣りのときに電力フェイスブイへの繋留の完全禁止
 ○これについては聞いた話しでは相当厳しく取り締るみたいです

②9/1からは岸釣りを含めて公園〜神社下〜漁協前の方まで禁漁区間の設定。(繁殖保護の為)
 







満水になると岸釣りはやる場所が無いので,9月からは岸釣りは終わり状態になりそうですね。
  


Posted by ツネ at 20:35Comments(2)沼沢湖 ヒメマス