ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2018年04月30日

2018.4.29 淡水 ボート釣り

2018 4月29日(日) 晴れ

13:00~17:00 ボート釣り

ヒメマス 8匹


今日の午前中は用事があり、午後からの出船。

天気良く、風も無く、GWと言うことで相当数ボートが出ていると思ったが、湖に着くとブイに付いているボートは1艘だけ。
出ていた人の話では、釣れていたが9:00頃に止まってしまい、徐々に上がって行ったそうだ。

ブイに繋いで魚探を下ろすと反応が一切無く、チョコチョコ移動しながら探すが反応無し、しょうがないので前回と同じような水深25m付近で腰をすえた。

反応無しで、有っても掛からない。
ヒメマスか、ゴミか、反応が出た水深に合わせても釣れない。

魚探関係なしで、いつも釣れている水深に合わせてほおっておくと、忘れた頃にポツポツ掛かった。

釣っている時は、暑くパラソルを立てて日除けにしていた、一時は風も無くなり湖面は鏡になったりした。













  


Posted by ツネ at 00:29Comments(4)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月23日

2018.4.23 淡水おかっぱり

2018 4月23日(月) 晴れ

沼沢湖ヒメマス 1匹

5:30~7:30 おかっぱりルアー


今日は自分の仕事と病院診察の為、若干時間が出来たので、沼沢湖へ。

今日は、不調でヒットは1匹のみで、ショートバイトが2回あっただけだった。



水位は昨日より30㎝程上がっていた。




  


Posted by ツネ at 10:12Comments(0)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月22日

2018.4.22 淡水おかっぱり

2018 4月22日(日) 晴れ

沼沢湖ヒメマス 4匹

おかっぱりルアー 5:00~6:15


昨日、沼沢湖の水位がだいぶ上がっていると話を聞いたのでボートの状態を確認に行く。
着くとやっぱり水位がだいぶ上がっていたので、ウキを岸よりに寄せて縛り直してきた。





今日は仕事が有ったが、せっかく来たので何時ものポイントへ向かう。

休日だけあってボートも一杯だが、道路沿いの岸にも沢山居た。


前回の早朝より1m位水位が上がってました。




遠目でポイント付近には先行者が見えたが、近づいていくといつものポイントからは外れていたので挨拶をして通り抜けて場所取り。

今朝は一発目は5:30頃にヒットした。
この時は底取りして、引いてきて近くでヒットして途中でバレてしまった。

前回は底で40カウント位で今回は50カウントとなっていた。

なかなか次が来なかったので、カウントを上げて来たら、20カウントでヒットして来た、この時点で6:00前位で時間を気にしながら続ける。
水深が分かってからは頻繁に当り出し、結果4キャッチ3バラシだった。

1時間程で7ヒットは、良いんじゃないかと自分では思っていたら、知人にも良いと言われた。

日曜日で天気が良く寒くもなく、せっかく当りだしたのに仕事で帰らなければならないのは、悲しい。

今朝の1匹目


全釣果


今日のヒットカラーも金オレンジだった。
  


2018年04月18日

2018.4.18 淡水 ボート釣り

2108 4月18日(水) 雨のち曇り

沼沢湖 7:30~12:00

ヒメマス 50匹


今日は雨のため仕事が休みに、ヒメマスとアジングで迷うが、今数が釣れているヒメマスへ。


風が無く、雨さえ降っていなければ、湖面は鏡の様な状態、雨は強くは無いが降りっぱなしだが、寒くは無かった。

今回はブイに繋いでやったのだが誰も居ない、違う場所に2艘、岸には2人だけで、雨のせいで誰も来ず、ブイでやったのは自分一人だけだった。



始めのうちはなかなか掛からずブイの位置を岸よりに3m程移動したら、コンスタントに釣れ出したが、2時間たった9:30の時点で15匹だった、しかし、それからは魚探の反応が良くなり連チャンで掛かったりして、お昼頃で規定数に達したので終了した。

今日の1匹目


全釣果

今回は雨だったので、夏場の様にパラソルを立てて雨避けにしていたが、位置が色々と悪かった、どう改良したものか。







62
  


Posted by ツネ at 22:24Comments(8)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月17日

2018.4.17 淡水おかっぱり

2018 4月17日(火) 晴れ時々曇り

沼沢湖おかっぱり 17:15~18:15

ボウズ


今日は仕事が終わってからそのまま沼沢湖へ。

時間がないので何時ものポイントへは行かず、神社下へ。

結果、アタリすら無く今年初のボウズ。





岸から2人、ボート2艘居たが徐々に上がっていき私が最終だった。


  


Posted by ツネ at 23:29Comments(3)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月16日

2018.4.16 淡水おかっぱり

2018 4月16日(月) 雨のち曇り

沼沢湖ヒメマス 2匹

5:30~7:00 おかっぱりルアー


今日は休みだったので、ボートで数釣りをしようと思って準備をして行くが湖に着くと、風が強く波も少し有り雨も降って居たので、心が折れてあきらめた。

水位が上がって居たので、ロープを張り直し内部を少し掃除した。



いっその事、ドライブドライブも兼ねて新潟東港に行きアジングをしようか。
それとも、最近はまっているおかっぱりでルアーにするか迷い、結局近場でルアーにした。

最近のお気に入りのポイントへ向かい始めると、今朝は5:45頃に1匹目がヒットしバレて、直ぐに投げてまたヒットするがまたバレてしまう。
3匹目以降はキャッチ出来たが、ストリンガーに繋いだら、2匹逃げられてしまった。



途中雨が強くなったりして寒く手がきかなくなったりしたが、7:00頃には風・波共に収まったので休んでボートをだそうと思い車に戻るが、途中仕事の電話が来てそのまま終了となってしまった。

今年はどうもボートを上手く出せる日がない。  


Posted by ツネ at 17:55Comments(0)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月15日

釣り魚の保存

私のヒメマス保存方法

釣ったら食べ、配ったりして余った分は冷凍保存するのだが

2016は釣った数が少なかったので、1匹1匹水分を拭いて真空パックした事で、解凍しても美味しかった。


2017は数を釣り途中で面倒になり、水分が有っても真空パックできる機械を購入し水ごとパック、これが間違いだった。
解凍すると身がブヨブヨになり生臭く焼いても匂いがした。
そう言った理由により、ストッカーには去年のヒメマスが20以上居ますが、時々解凍して甘露煮の様にして消費中。


2018の今年は去年の失敗を踏まえての保存

今年はまだ釣果が少なく半端な数で、自家消費には多く、上げるのには少ないので余った分は、YouTubeで本職の津本光弘さんが、魚の神経締め・血抜き・寝かせ方を丁寧に教えている動画が多数アップされているので、それを参考にして保存を。

内臓・えら等を綺麗に取り除き、鱗は落とさずタオルで水分を拭いて、キッチンペーパーで包み、緑の紙(パーチ紙)で更に包んでビニール袋(パック魚L)に詰め、ホースを使い空気を抜いて熱シールをして冷凍。



1匹ごとは手間が掛かって面倒だが、美味しく後で食べる為に、手は抜かずにやる予定である。  


Posted by ツネ at 06:23Comments(0)

2018年04月14日

2018.4.14 淡水おかっぱり

2018 4月14日(土) 晴れのち曇り夕方雨

沼沢湖ヒメマス 3匹

5:00~7:15 おかっぱりルアー


今日も朝だけの釣行

今朝は-2℃と寒い、フロントガラスは凍り付くほどで防寒着を着ていつものポイントへ。



早朝のうちはやっぱり反応無しでやっていると、てんちゃんが子供を釣れて到着、ちょっぴり話して別々に始めた。

土曜日だけあっておかっぱりにも人が多く、6:00前に隣の方がヒットし今朝は早く釣れると思ったら、やっぱり私には6:30頃にヒット、手前まで来てバレ、次も手前でバレ。
3・4匹目はキャスト後のフォール中にラインが止まりヒット・キャッチ。
自分のカウントで底まで35位で、当たったのが20位で底から離れている様だった。
5匹目は引いてきて、だいぶ岸よりでヒット

今回のスプーンは金オレンジだけの釣果だった、薄暗いうちは銀が強いと思っていたがそうではなかったようだ。

制限時間となり、てんちゃんに声を掛け後ろ髪を引かれながら帰って来た。

週間天気予報は外れ、朝のうちは波もなく穏やかで気持ち良かった。


種蒔き手伝いが終わり、てんちゃんにLINEで連絡するとだいぶ釣った様であった。

だいぶ小さいけれどてんちゃん家族




ヒロさんも日中来られて居たようでした、前コメントより。
てんちゃんの話では制限数釣った人も居た様だったので、ポイントか?
朝は奥に向かっていたボートが案外居た。
  


Posted by ツネ at 23:09Comments(4)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月13日

2018.4.12 淡水おかっぱり

2018 4月12日(木) 晴れ時々曇り

沼沢湖ヒメマス 8匹

11:00~15:00 おかっぱりルアー


今日は地区行事のために朝から集まり、終わってから天気も良いのでボートの準備をして沼沢湖へ。

湖畔に到着すると風が強く、ボートが出せない状態。
知り合いが戻って来たので聞いてみると、少し前に風が吹き始めたとの事、ボートはあきらめておかっぱりでルアーに変更し 、いつものポイントへ。



今回も底近くまで落としゆっくり引いて来る、開始30分程で1匹目がヒット、フックを外し直ぐに投げて巻く2匹目がヒット。

時間を置いて上の繰り返し、1チャンス2匹しか釣れない、小さな群れなのか移動が早いのか。

魚籠、ストリンガーを忘れてクーラーbox



開始後から徐々に穏やかになっていた風が15:00頃には暴風になり今回は終了した。


今回のメインのヒットルアーの色は金オレンジで、ピンク系は2匹だけだった。
他の方に話を聞いてもオレンジ系は良いみたいだ。

全釣果
  


Posted by ツネ at 09:32Comments(6)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月10日

2018.4.10 淡水おかっぱり

2018 4月10日(火) 晴れ 早朝0℃

沼沢湖ヒメマス 2匹 5:00~7:15

今日も仕事前の短時間おかっぱり釣行。

まずはボートの様子見に。
前回より更に水位が下がっていた。



湖畔に到着すると水溜まりに薄氷が張っていた。

取り敢えず防寒着を着て神社下から始める、投げサビキは3人居て一番離れた人が3匹釣っていたが、こちらは一切反応無し。

一時間ほで見切りを付け移動、前回釣れた場所へ。


前回6:30頃に釣れたのだが今回も同じ様な時間にヒット。
今回はフックを外し、再投入すると直ぐにヒットするが途中でばれてしまった。

次は7:00頃にヒット・キャッチするが、前と同じく2匹目はバレ。

後は時間となり終了

気持ちが良い晴れで風も穏やか、ボートも沢山出ていて釣れているようだった。





今回の釣果


  


Posted by ツネ at 22:04Comments(2)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月07日

2018.4.7 淡水

2018 4月7日(土) 曇り一時雨 強風

沼沢湖ヒメマス 19匹 5:30~9:30

天気が悪くて急遽休み。
天気が怪しかったが、数釣りが出来そうだったので釣行へ。


5:00頃に湖畔に到着すると若干風が強めだが、取り敢えず支障無し準備をして出発。

今回は奥の方へは行かず、漁協方面へ。

まず、聞いていたブイフェンスから離れた場所へアンカーを下ろし始めるが魚探にはあまり反応無し。
朝から入れ食いかと期待していたが、そうは上手く行かず6:00頃に1匹目がようやく釣れて、8:00頃までで7匹程。





8:30頃から魚探の反応が良くなりだし、コンスタントに釣れ始めるが、9:30前から急に風が強くなり、危険を感じ急いで撤収。
帰りの道のりの遠いこと、風と雨と横波でずぶ濡れ。早く漁協の方に移動したい。

今年は水位が上がらず、逆に下がっているので更にボートが遠くなっています。




朝、船上で書込みのやり取りしているヒロさんと挨拶を交わし別れた。

帰りは漁協の中で暖をとり、色々と話をしたり、ヒメマスを初めて譲ったり(お金頂きました)して、12:30頃に帰って来た。


漁協の中には、沼沢湖の地名図が有りました。

  


Posted by ツネ at 16:06Comments(0)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月05日

2018.4.4 淡水おかっぱり

2018 4月4日(水) 曇り

沼沢湖ヒメマス 1匹

今日は時間に余裕がある仕事だったので、早朝だけの釣行に向かう。

5:00~7:00頃までの短時間なので、さすがにボートを出す時間は無いので、オカッパリでのルアーのみ。

漁協より奥の方へ歩いていくが、久しぶりの岩ゴロゴロで歩きづらいより、歩く度に羽虫が大量に飛び上がる、こればかりはちょっと勘弁してほしい。

薄暗いうちは反応無しで、明るくなったと思う6:00頃から所々でライズが始まる。
底近くでようやく1匹目がヒットしたらバレる。
少し間を置きフルキャストし底近く迄落としスローで半分引いた所でヒット、一気に水面迄飛び出して跳ねまわり、バレないかと気が気では無かったがネットで確保、今年のルアーでの1匹目をゲット。


本当だと群れで回遊しているので、写真など撮っている場合では無いが今年の1匹目なので


ヒットルアー
菅スプーン 5g チラシ針に変更(菅ルアーさんからの頂き物)


26㎝と今回も大きめ


その後は何度かショートバイトらしきものが有ったが、フッキング迄にはいたらず、制限時間になり終了した。


ボート釣りの人が奥の方へは行かず、こちら側に集まり6艘ほど集団となっていたが、後から受けた連絡では相当数釣れていたらしい。
数釣りしたいが暇がない、今週末は天気が悪そうだし、日曜日はおそらく仕事だし、行ける頃には今のポイントでのお祭りは終っているだろうし、丁度良くは行かない。


4/3
会津坂下町坂本
この木と他2本だけの狂い咲き





  


Posted by ツネ at 06:05Comments(0)沼沢湖 ヒメマス

2018年04月02日

ボートの係留

前々回のコメント欄でヒロさん係留の方法と聞かれましたので、ここで私がやっている方法を。

私が行っている方法は自己流です。
教えて貰った訳ではなく、他のボートを見てこんなものかとやってます。

汚い手書きですが。


私はまず、コンクリートブロック2個をトラロープで沈め、水面に丸ブイを繋ぐ。

丸ブイにはボートとのトラロープを通す為の輪を取付けておく。
私はトラロープを編み込んで輪を作って結んでいます。

丸ブイの輪に長いトラロープを通しボートの後方に繋ぎ、残った側を地上の杭などを中継してボート前方に繋ぎます。

後はロープを前後してボートを送り出し、位置が決まったら、トラロープを杭などに結んで固定して終了。



満水になるまでの沼沢湖は、徐々に水位が上がってくるため、各所のロープは余裕を見ておいた良いです。
それと、時々数十㎝一気に上がる時があるので、この方法は時々水位を見に行ける近場の人向けかも知れません。


これを見た緒先輩方は、「何!」と思う所が有るかも知れませんが、私はこんな感じでやっています、もっと簡単な方法が有るかも知れませんが。

  


Posted by ツネ at 20:20Comments(15)マイボート

2018年04月01日

2018.4.1 淡水

2018 4月1日(日) 曇り日中晴れ

沼沢湖 ヒメマス ~26㎝ 4匹

本日、沼沢湖ヒメマス釣りの解禁日。

4:00に起床し、5:00頃には沼沢湖に到着。
ようやく薄明かるくなったくらいなのに、対岸などには岸釣りの人達のライトが至るところに。
一体いつ行ったのか、上には上が居ました。

取り敢えず準備して奥の方へ出発、途中で日の出。


まずは、手前の教えて貰って20以上釣ったポイントで始めるが魚探には一切反応無しで、少しやって移動。

次に奥の岸釣りの人達が集まっている近くに行き、アンカーを下ろし始めるが、ここでも魚探の反応無し。
ここでは岸釣りの人が3匹釣ったのを見ただけ。



更に移動し、去年てんちゃんと大漁した場所へ行くが、ここも反応無しで、更に移動し去年ちょっと釣れた場所へ行き、アンカーを下ろしお腰を据えて始める。

反応無しだったが、8:30頃になってようやく今年の一匹目が釣れた。


次に掛かったのは1時間後で、2本同時に掛かり1本目は2匹付いていたが、上げるときに手間取り仕掛けが途中で切れてしまい1匹のみ、2本目は1匹、この回遊は2匹だったがスカリに入れたら、1匹サイズが小さいのとスカリの網の目が大きいせいで、目の前で抜けて逃げてしまった。

3匹目は30分程たち、魚探がようやく反応し掛かる。

この場所に見切りを付け最初の場合に戻るがやっぱりダメで、結局舞い戻って1匹追加し12:30頃に終了した。
今年のヒメマスは型が大きく感じる、去年の春先はもっと小さかったのだが。


係留場所に戻ってくると、いつもの地元常連メンバーさん達も丁度帰って来て釣果を聞けたが、ほぼ同じような釣果だったが、それでも30匹釣った人も居たようだった。

丸っきり違う所でやった方は50匹釣った人も居た様だった、ヒメマスが居るところを探せれば釣果は伸びるのだが。
4月半ばを過ぎればおそらくは釣果も安定するはずなのだが、去年の経験では。


帰って来て2匹は塩焼き、残りは刺身にした。やっぱり冷凍でない塩焼きは美味しかった。


今まで刺身は少し抵抗が有ったが一切無くなり、やっぱりこちらも美味しかった。
(刺身は自己責任で)



話しはずっと戻るが、朝方準備をしていたら、このブログを見た方に声を掛けて頂いた。
こんな纏まりの無い日記の様な物を見ていただき有り難うございます。





  


Posted by ツネ at 20:37Comments(2)沼沢湖 ヒメマス