ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2015年09月23日

2015 9月21,22日 エギング(ボウズ)

2015 9月21,22日 晴れ時々曇り

東港 網代浜突堤

久しぶりに無謀な弾丸釣行。

今回のSWは21日迄に仕事を終わらせて、ゆっくりと笹川流れの方までエギングをしに行こうと思っていたのに、少しばかり残り22日も仕事に。

だが、完全に釣りモードに入ってしまっていたので、朝帰りしてくれば良いとPM6:30出発。

PM 8:30頃に網代浜に着くと強風で波も強い。安全と釣り易さを考え東港湾内へ。

考えることは同じ様で先行者の方々が大勢。

PM12:00近く迄粘るがダメ。この頃には周りに居るのはうきサビキの人達とタヌキ1匹。

諦めて網代浜に行くがまだダメ。

仮眠を取りAM3:00には風、波共に収まったので、突堤へ。


またしても、アオリイカまったくダメ。周りもダメ。

隣のうきサビキでは~20㎝程のアジがバンバン釣れているのに。

AM 7:00に撤収。


今回で4連続撃沈。エギング難しい。

軟体動物よりやっぱり、魚類か。

取り合えず、カマス3匹確保。  


Posted by ツネ at 21:02Comments(2)新潟海釣り

2015年09月18日

2015 9月16.17日 エギング(ボウズ)

2015 9月16.17日 夜 18℃ 昼間?  曇り時々晴れ午後雨

寺泊(風強め)~シーサイドライン(風裏)~日和山突堤(強風)


休みになったので、1杯でも良いから掛けてやろうと、久しぶりの夜釣りへ。

PM7:30出発 PM10:00寺泊到着

平日なのに寺泊港内には10名程の方々が。

直ぐに準備し、墨の跡を探すとポチらポチら。

AM 6:00頃にようやく「キター」と思ったら、色違いの軟体生物。



2時間程の仮眠を入れ、AM 7:00頃まで湾内、砂防堤などで手を変え品を変えたがダメ。


シーサイドラインを北上。途中の良さげな磯でやるもダメ。フグはいっぱい。


更に北上。結局、お昼頃に日和山突堤まで来てしまう。


前回の時より、墨跡は増えているが、昼間の上に強風。

PM 1:00頃より雨が落ち始めたので終了。


アオリイカを生かしたまま持ってこようと道具を準備して居たので、試しにタコでやって見たら、釣り揚げてから15時間程たつが、まだ生きています。

でも、やっぱり直ぐに絞めるたほうが良い、可哀想そうになる、が、茹で蛸。

いろいろな所でサイズアップして釣れて居る釣果情報が有るのに、何故釣れない?下手だからか。  


Posted by ツネ at 05:39Comments(0)新潟海釣り

2015年09月11日

2015 9月10日 エギング(ボウズ)

2015 9月10日 (木) 昼間 20℃

  会津 雨  新潟市 曇り

   日和山突堤 ボウズ(PM1:00~PM3:00)


本日も台風の影響の雨の為に休みで、同じ理由の為に休んでいる同じ地区の後輩の所に、暇潰しに行く。

どちらも釣り好きな為にエギングの話し等をしていると、「ちょっと行って見ましょう」みたいなことに。

(ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん) 新潟の天気どうなの?

スマホで情報収集すると波・風共に穏やかで雨も降って無い、ライブカメラを見ても確かに穏やかそう。


AM 11:00にお試し釣行に出発。時間が時間だけに高速で行けて、釣果情報が有り、海釣り初めての人でも安全そうな日和山突堤へ。

駐車場に着くと若干風が強め。でも、他にもエギングをやっている方が数名。

取り合えず準備をして、シャクリ方を説明し始める。

他の方に話を聞くと、タバコサイズが1杯とのこと、居ることは確認するが徐々に風が強めに。

あれほどいたカマスがまるっきり居ない、イカがダメならカマスをお土産と思っていたのに。

PM3:00頃より雨が落ち始めたので終了、カマスサビキも投げては見たが、まるっきりのボウズでした。


  


Posted by ツネ at 12:43Comments(0)新潟海釣り

2015年09月03日

2015 9月2日 エギングだめでカマス

2015 9月2日(水) 早朝20℃ 昼間25℃

         曇り時々晴れ一時雨 微風のち爆風

 網代浜突堤 カマス~20㎝ 大漁

 加治川河口 シロギス 1


休みになったので、ちょっと気が早いがエギングへ。

東港鈴木釣具店さんで話しを聞くと釣れているのは、胴長がタバコサイズから12㎝位2寸エギで、なんとか2.5寸を抱く位との事、急きょ2寸エギ購入し現場へ。



日の出前よりキャスト開始、すると何かがエギに当たって来る、正体は小型のカマス。

まぁ居るは居るは、辺り一面カマスだらけ、至る所でナブラ。

色々な所の釣果情報でカマス大漁だったが、まさかこんなに凄いとは思っても見なかった。

これではアオリイカは釣れるはずがない、早々にあきらめてカマス釣り。

メバリング用のメタルジグを投げると一投一匹の入れ食い。10匹位で飽きて来るが取り合えず、投げサビキ等も使いひたすら釣る。

20㎝程のカマス



お土産を大量に釣ったので次はハゼを狙って加治川河口へ。この頃より風が出始める。

川ではヒイラギ、豆チヌしか釣れず徐々に下り、海が見える所まで来ると、いつの間にか爆風で大荒れ。

スマホで風の状況を確認すると、いつの間にか沿岸部は10m以上の強風。

10時頃にあきらめて新潟市内方面へ暇潰し。


淡い期待をし、昼飯を食べて日和山突堤へ行くがやはり大荒れ。本日の釣行終了。

一日ゆっくりエギングのはずが予定が大狂いでがっかり。

アオリイカが釣れたら、生かせたまま持ってこようと道具を準備して行ったのに、次回にお預け。

次に行く頃にはカマスが少なくなり、サイズアップしている事を期待してます。


釣り場で聞いた情報では、日和山突堤にはスミ後が有るがやはりカマスだらけ、笹川流れでは夜中から始め、明け方に1杯との事でした。


  


Posted by ツネ at 06:13Comments(2)新潟海釣り