2020年03月27日
2020.3.26 ボート運び
2020.3月26日(木) 晴れ
仕事が休みで天気がとても良かったのでボートを沼沢湖へ
漁協前はまだ工事中で下ろせなかったので砂浜の方から下ろした。
湖に浮かべて置こうかと思ったが、週間天気予報でこの先悪そうだったので置いておくだけにした。
水位は例年通り。


下ろしているとき、ボートで様子見をしていた人が戻ってきて話を聞くと、魚探には反応が無かったとの事だった、例年解禁近くはほとんど魚探の反応は少ないので、まあいつもの様だ。
自分は今年、いまいちヒメマス釣りのエンジンがかからなかったが、ボートを運んで現地を感じたら、ようやくかかった様だ。
仕事が休みで天気がとても良かったのでボートを沼沢湖へ
漁協前はまだ工事中で下ろせなかったので砂浜の方から下ろした。
湖に浮かべて置こうかと思ったが、週間天気予報でこの先悪そうだったので置いておくだけにした。
水位は例年通り。


下ろしているとき、ボートで様子見をしていた人が戻ってきて話を聞くと、魚探には反応が無かったとの事だった、例年解禁近くはほとんど魚探の反応は少ないので、まあいつもの様だ。
自分は今年、いまいちヒメマス釣りのエンジンがかからなかったが、ボートを運んで現地を感じたら、ようやくかかった様だ。
2020年03月20日
2020.3.19 宮城亘理 沖メバル
2020 3月19日(木) 晴れ
宮城亘理 孔明丸
沖メバル 12匹
黒メバル 17匹
今回は太平洋側で初めての沖メバル
新潟とは少々異なる部分があった。
オモリは80号で、バケ付き6~8本針仕掛け
見た感じ、竿はオモリに合った番数で3.5m以内ばかり
仕掛けはバケ付なので、何も付けなかったり、イカタン・サバ切身・イソメ・エビ・ホタルイカと付け餌は様々
電動リールはD社の400番位で、PE3~4号
水深は60m~70m位で、寺泊と同じく合図後の上げ下げは自由だった。
4:30 出港
6:00 ポイント着
12:30 沖上がり
13:30 帰港
反応は薄かった様だった、始めからポツポツと釣れて居たのだが、途中で大移動し黒メバル混じりのポイントに移った。
沖メバルは卵持ちが多かった、船長の話では通常1月頃に産卵するので今年はおかしいとの事
黒メバルは卵持ちは居なかったので黒メバルの方が見た目は良かった。
釣船では初めての見たのだが、アザラシが小さい集団であちこちに居た、天気が良く波も穏やかだったので腹を上にしてヒレを上げて日向ぼっこをしていた。





宮城亘理 孔明丸
沖メバル 12匹
黒メバル 17匹
今回は太平洋側で初めての沖メバル
新潟とは少々異なる部分があった。
オモリは80号で、バケ付き6~8本針仕掛け
見た感じ、竿はオモリに合った番数で3.5m以内ばかり
仕掛けはバケ付なので、何も付けなかったり、イカタン・サバ切身・イソメ・エビ・ホタルイカと付け餌は様々
電動リールはD社の400番位で、PE3~4号
水深は60m~70m位で、寺泊と同じく合図後の上げ下げは自由だった。
4:30 出港
6:00 ポイント着
12:30 沖上がり
13:30 帰港
反応は薄かった様だった、始めからポツポツと釣れて居たのだが、途中で大移動し黒メバル混じりのポイントに移った。
沖メバルは卵持ちが多かった、船長の話では通常1月頃に産卵するので今年はおかしいとの事
黒メバルは卵持ちは居なかったので黒メバルの方が見た目は良かった。
釣船では初めての見たのだが、アザラシが小さい集団であちこちに居た、天気が良く波も穏やかだったので腹を上にしてヒレを上げて日向ぼっこをしていた。





2020年03月08日
2020.3.8 沼沢湖
午前中、新潟に釣りに行き、14:00頃に自宅に着いたので沼沢湖の様子を見に行った。
護岸が2箇所工事中で、漁協前は大掛かりで工事期間は5月中旬迄になっていた。工事の進み具合では解禁までに間に合わない可能性も。
駐車場まるっと工事用地でボート下ろしが?




護岸が2箇所工事中で、漁協前は大掛かりで工事期間は5月中旬迄になっていた。工事の進み具合では解禁までに間に合わない可能性も。
駐車場まるっと工事用地でボート下ろしが?




Posted by ツネ at
18:09
│Comments(0)
2020年03月08日
2020.3.8 新潟ショアジギング
2020 3月8日(日) 晴れのち曇り
網代浜 第一突堤 5:30~9:30
今日は数年ぶりにサゴシ狙いで行く。
ハッピー堤防は行かなくても混んでいるのが分かるので、真っ直ぐ網代浜に向かうが海沿いの道が飛砂の排出工事の為に通行止め、少し距離が有ったが歩って向かう。
先行者は2人、着いた時には薄明かるくなっていた。
ここ数年トラウトロットで10g以下のスプーン位しか投げていなかったので、11fで28gを投げるとロットが折れそうな気がしてフルキャストが出来なかった。
約4時間程、投げては高速巻きの連続は疲れた、数年前は一日中やったこともあったのだが、歳のせいか?
結局、当たりすら無くボウズ、周りも釣れていなかった。
いつもなら新潟市内に移動し、釣具店やピアばんだい、飯屋を回って来るのだが、今流行の病気が気になり、所為がなく真っ直ぐ帰って来た。



網代浜 第一突堤 5:30~9:30
今日は数年ぶりにサゴシ狙いで行く。
ハッピー堤防は行かなくても混んでいるのが分かるので、真っ直ぐ網代浜に向かうが海沿いの道が飛砂の排出工事の為に通行止め、少し距離が有ったが歩って向かう。
先行者は2人、着いた時には薄明かるくなっていた。
ここ数年トラウトロットで10g以下のスプーン位しか投げていなかったので、11fで28gを投げるとロットが折れそうな気がしてフルキャストが出来なかった。
約4時間程、投げては高速巻きの連続は疲れた、数年前は一日中やったこともあったのだが、歳のせいか?
結局、当たりすら無くボウズ、周りも釣れていなかった。
いつもなら新潟市内に移動し、釣具店やピアばんだい、飯屋を回って来るのだが、今流行の病気が気になり、所為がなく真っ直ぐ帰って来た。


