2022年06月05日
2022.6.5 ボート釣り 2匹
2022 6月5日(日)雲り後晴れ
沼沢湖ボート釣り
5:30〜10:30 2匹
今日も沼沢湖でボート釣り。
到着するとフェンスブイ方面にはボートがいっぱい、あの辺は水深深くアンカーを降ろすには苦労するので、今迄通りに土倉方面へ。

周りには誰もいないが始める。
魚探には一切反応なし。
取り敢えず撒き餌しながら待つと7:00頃になってようやく一匹目が掛かるが、タモ入れ前にバレる。
8:00頃まで待ったが反応がないため移動。
天気も良くなり始め波風共に穏やかだったため久しぶりに湖奥へ向かう。
対岸最奥まで行ったのは一昨年解禁日以来。

双子岩付近の水深13mで始める。
ここでも魚探の反応無いが、待っていると9:00頃ようやく一匹目を釣る。

その後も反応は無いが、この場所では合計2キャッチ、2バラシで10:00過ぎに終了した。
帰りに以前に降ろして置いたマイブイを発見、しっかりと残っていた。

沼沢湖ボート釣り
5:30〜10:30 2匹
今日も沼沢湖でボート釣り。
到着するとフェンスブイ方面にはボートがいっぱい、あの辺は水深深くアンカーを降ろすには苦労するので、今迄通りに土倉方面へ。

周りには誰もいないが始める。
魚探には一切反応なし。
取り敢えず撒き餌しながら待つと7:00頃になってようやく一匹目が掛かるが、タモ入れ前にバレる。
8:00頃まで待ったが反応がないため移動。
天気も良くなり始め波風共に穏やかだったため久しぶりに湖奥へ向かう。
対岸最奥まで行ったのは一昨年解禁日以来。

双子岩付近の水深13mで始める。
ここでも魚探の反応無いが、待っていると9:00頃ようやく一匹目を釣る。

その後も反応は無いが、この場所では合計2キャッチ、2バラシで10:00過ぎに終了した。
帰りに以前に降ろして置いたマイブイを発見、しっかりと残っていた。

2022年05月29日
2022.5.29 ボート釣り 0匹
2022 5月29日(日)晴れ
沼沢湖ボート 5:30~9:00
久しぶりにボート釣りに行く
前回と同じ石倉へ。
取り敢えず始めるが、魚探には反応なし。
少しすれば回遊してくるだろうと待っていたが、いくら待っても反応なし。
あきらめて早めに終了した。

沼沢湖ボート 5:30~9:00
久しぶりにボート釣りに行く
前回と同じ石倉へ。
取り敢えず始めるが、魚探には反応なし。
少しすれば回遊してくるだろうと待っていたが、いくら待っても反応なし。
あきらめて早めに終了した。

2022年05月15日
2022.5.15 ボート釣り 11匹
2022 5月15日(日)曇り
沼沢湖ボート釣り 8:30~15:30
ヒメマス 11匹
今日は友人と2人でボート。
8:00頃に到着すると、漁協前駐車場はほぼ満車。
風少し強し。
ボートの準備が終わり出船、本当は奥の方まで行く予定だったが波、風が心配だったので、取り敢えず前回と同じ土倉にポイント取り。
魚探に何も映らないが取り敢えず始め、前回と同じ位の時間に一匹目が釣れた。

土倉で12:00まで粘りヒメマス10匹、その他にハスが7匹釣れた。
友人ヒメ2匹、ハス数匹。
こんなにハスがサビキで釣れたのは初めてだった。
お昼に休憩の為に近くの岸に上がる。
友人は岸からルアーでハス2匹追加。


休憩後あちこちウロウロ。
フェイスブイ近くに行き1匹追加、ハスも追加。
あまりにも反応が無いので漁協少し奥の場所に行くがこちらも反応なし。
こちらでもヒメ1匹とハスを追加、15:30過ぎた頃から波、風強くなったので終了した。

沼沢湖ボート釣り 8:30~15:30
ヒメマス 11匹
今日は友人と2人でボート。
8:00頃に到着すると、漁協前駐車場はほぼ満車。
風少し強し。
ボートの準備が終わり出船、本当は奥の方まで行く予定だったが波、風が心配だったので、取り敢えず前回と同じ土倉にポイント取り。
魚探に何も映らないが取り敢えず始め、前回と同じ位の時間に一匹目が釣れた。

土倉で12:00まで粘りヒメマス10匹、その他にハスが7匹釣れた。
友人ヒメ2匹、ハス数匹。
こんなにハスがサビキで釣れたのは初めてだった。
お昼に休憩の為に近くの岸に上がる。
友人は岸からルアーでハス2匹追加。


休憩後あちこちウロウロ。
フェイスブイ近くに行き1匹追加、ハスも追加。
あまりにも反応が無いので漁協少し奥の場所に行くがこちらも反応なし。
こちらでもヒメ1匹とハスを追加、15:30過ぎた頃から波、風強くなったので終了した。

2022年05月14日
2022.5.13 ボート釣り 14匹
2022 5月13日(金)曇り
沼沢湖 ボート釣り
8:00~11:00 14匹
予報では日中一時雨が降る予定だったので、仕事を日曜日に回し釣りに行く。
突発的に決めたので遅い出動。
8時過ぎに到着、水位がだいぶ上がったので漁協前より準備をして出船。
今回のポイントは土倉(杉林前)でやった。
今年はこの付近が釣れているようであるが、今までほぼやったことのない場所であった。


準備をして始めたが魚探には何も映らない。
いつかは回って来るだろう待っていたら、9:20頃に一匹目がようやく釣れる

それから1時間程はちらほら釣れたが、10:30前からは魚探にまったく映らなくなった。
釣りをしながら天気は気にしていたが、予報に反して雨の降る気配が無いので、丁度釣れなくなったのを区切にして止めて仕事をすることにした、これで日曜日にまた来れそう。
速攻、締めて血抜きし撤収。
実釣2時間行かない位で14匹、それなりに釣れた感じ。
ボートを車からの出し入れは道具一式全部なので、時間がそれなりに掛かる。
繋留しておけばあっと言う間なのだが。
夕方、ヒメマスを処理。

大きい3匹は刺身用、三枚おろしにして真空パックし冷凍庫へ。
残りは塩焼き

2匹食べ、残りは真空パックし冷凍庫へ。

生で冷凍すると使う時が面倒なので、焼いて置けば直ぐに食べられそう。
沼沢湖 ボート釣り
8:00~11:00 14匹
予報では日中一時雨が降る予定だったので、仕事を日曜日に回し釣りに行く。
突発的に決めたので遅い出動。
8時過ぎに到着、水位がだいぶ上がったので漁協前より準備をして出船。
今回のポイントは土倉(杉林前)でやった。
今年はこの付近が釣れているようであるが、今までほぼやったことのない場所であった。


準備をして始めたが魚探には何も映らない。
いつかは回って来るだろう待っていたら、9:20頃に一匹目がようやく釣れる

それから1時間程はちらほら釣れたが、10:30前からは魚探にまったく映らなくなった。
釣りをしながら天気は気にしていたが、予報に反して雨の降る気配が無いので、丁度釣れなくなったのを区切にして止めて仕事をすることにした、これで日曜日にまた来れそう。
速攻、締めて血抜きし撤収。
実釣2時間行かない位で14匹、それなりに釣れた感じ。
ボートを車からの出し入れは道具一式全部なので、時間がそれなりに掛かる。
繋留しておけばあっと言う間なのだが。
夕方、ヒメマスを処理。

大きい3匹は刺身用、三枚おろしにして真空パックし冷凍庫へ。
残りは塩焼き

2匹食べ、残りは真空パックし冷凍庫へ。

生で冷凍すると使う時が面倒なので、焼いて置けば直ぐに食べられそう。
2022年05月11日
2022. 4.27 , 5.3 沼沢湖 波高し
2022 4月27日(水)強風
朝行くも強風で波がザブザブ。
漁協で話をして帰ってきた。
2022 5月3日(火 祝日)雨のち晴れ
日中、風が出る予報だったので、早朝早く行き出発。
出る時は無風だったのに、取り敢えずポイントに着いてアンカー等を準備していたら、風が吹き始め波が立ち、所々波が砕けていたので、速攻撤収。
ボートを走らせただけで終ってしまった。
車に一式積み終り、帰る頃には波・風が落ち着いたが、やる気が削がれ、風も吹く予報だったので帰ってきた。

出発前
朝行くも強風で波がザブザブ。
漁協で話をして帰ってきた。
2022 5月3日(火 祝日)雨のち晴れ
日中、風が出る予報だったので、早朝早く行き出発。
出る時は無風だったのに、取り敢えずポイントに着いてアンカー等を準備していたら、風が吹き始め波が立ち、所々波が砕けていたので、速攻撤収。
ボートを走らせただけで終ってしまった。
車に一式積み終り、帰る頃には波・風が落ち着いたが、やる気が削がれ、風も吹く予報だったので帰ってきた。

出発前
2022年04月26日
2022.4.25 ボート釣り 11匹
2022 4月25日(月)晴れ
午後 沼沢湖ボート 〜28cm 11匹
午後から時間が空いたので、試験運転がメインで沼沢湖にボート釣りへ。
お昼過ぎに到着し、監視員Kさんとおしゃべり。
13:00過ぎに砂浜に移動、20分ほど準備に時間が掛かり出船。

取り敢えず1年以上ぶりの奥へと向かう。
魚探で見ながら進んで行くが反応無し。
双子岩付近まで行くが、誰も居ないし魚探にも反応が無いので奥に行くのを途中で止めた。
近くのブイをお借りして繋留、取りあえず釣り開始。

底まで8m、棚を6m前後で待つ。
開始して間もなく、魚探反応無かったが久しぶりの一匹が釣れた。

それからはポツポツと掛かり、16:00までの実釣2時間程で11キャッチ、2バラシだった。

船外機はガソリン漏れは無かったが、調子悪くあまり吹け上がらず、燃料供給不足で頻繁に停まった。要修理。
自分で釣って捌いた一匹目は刺身にした。

刺身は自己責任で。
午後 沼沢湖ボート 〜28cm 11匹
午後から時間が空いたので、試験運転がメインで沼沢湖にボート釣りへ。
お昼過ぎに到着し、監視員Kさんとおしゃべり。
13:00過ぎに砂浜に移動、20分ほど準備に時間が掛かり出船。

取り敢えず1年以上ぶりの奥へと向かう。
魚探で見ながら進んで行くが反応無し。
双子岩付近まで行くが、誰も居ないし魚探にも反応が無いので奥に行くのを途中で止めた。
近くのブイをお借りして繋留、取りあえず釣り開始。

底まで8m、棚を6m前後で待つ。
開始して間もなく、魚探反応無かったが久しぶりの一匹が釣れた。

それからはポツポツと掛かり、16:00までの実釣2時間程で11キャッチ、2バラシだった。

船外機はガソリン漏れは無かったが、調子悪くあまり吹け上がらず、燃料供給不足で頻繁に停まった。要修理。
自分で釣って捌いた一匹目は刺身にした。

刺身は自己責任で。
2022年04月22日
2022.4.22 分割ボート 浮べる
今日は天気が悪く仕事が出来なかったので、11時頃ボートを浮かべに沼沢湖へ。
昨年一度も動かしていない船外機を引っ張り出し掛けてみると、ちゃんと掛かったが燃料コックよりガソリン漏れ、船外機での試験は諦めた。
漁協前に行くと監視員のKさんがいたのでボートの試験に来た事などおしゃべり。
サイドフロートをどうするか話したら、使って無い物があるとの事で、格安で譲って頂いた。
別れて砂浜に移動し準備、以前のボートから比べれば遥かに軽いが、車と水辺の往復には息が切れた。
現地でも簡単に接続し、浮かべる事ができ漏水も無かった。

オール一本しか持っていかず向かい風だったので、岸からはあまり離れる事は出来なかった。
水面までの余裕は有るように感じたが、船外機を載せて動かした時はどれ程沈み込むかはまた後日。
イケスはほぼ意味無し、栓を開けても少ししか水は入って来なかった。
汲んで入れるか、椅子兼小物入れくらいにしかならなさそう。

小雨もぱらついていたので直ぐに撤収準備、戻ってきたボート釣りの人に釣果を聞くと28匹との事だったので午前中だけの数としては、今年は釣れないと聞いていた割には良いと思った。

サイドフロート 1.3m×Φ0.25
戻ってきて燃料漏れの修理、一応直ったが心配。部品交換したほうが良さ気であった。
昨年一度も動かしていない船外機を引っ張り出し掛けてみると、ちゃんと掛かったが燃料コックよりガソリン漏れ、船外機での試験は諦めた。
漁協前に行くと監視員のKさんがいたのでボートの試験に来た事などおしゃべり。
サイドフロートをどうするか話したら、使って無い物があるとの事で、格安で譲って頂いた。
別れて砂浜に移動し準備、以前のボートから比べれば遥かに軽いが、車と水辺の往復には息が切れた。
現地でも簡単に接続し、浮かべる事ができ漏水も無かった。

オール一本しか持っていかず向かい風だったので、岸からはあまり離れる事は出来なかった。
水面までの余裕は有るように感じたが、船外機を載せて動かした時はどれ程沈み込むかはまた後日。
イケスはほぼ意味無し、栓を開けても少ししか水は入って来なかった。
汲んで入れるか、椅子兼小物入れくらいにしかならなさそう。

小雨もぱらついていたので直ぐに撤収準備、戻ってきたボート釣りの人に釣果を聞くと28匹との事だったので午前中だけの数としては、今年は釣れないと聞いていた割には良いと思った。

サイドフロート 1.3m×Φ0.25
戻ってきて燃料漏れの修理、一応直ったが心配。部品交換したほうが良さ気であった。
2021年05月03日
2021 5月 ボート大改造 その4
2021/5/3
久し振りのボートいじり。
4月中は忙しく、ちゃんとした休みがないうえに、改修のテンションも上がらなかったので、ずっと小屋のなかで邪魔になっていた。
本日1日久し振りのフリーだったので重い腰を上げた。
今回から白色の樹脂を使いガラスクロスを張りる。
ほかに色付けの為に今改修やった場所も塗ったが、色付きが薄いので何回かぬる予定


久し振りのボートいじり。
4月中は忙しく、ちゃんとした休みがないうえに、改修のテンションも上がらなかったので、ずっと小屋のなかで邪魔になっていた。
本日1日久し振りのフリーだったので重い腰を上げた。
今回から白色の樹脂を使いガラスクロスを張りる。
ほかに色付けの為に今改修やった場所も塗ったが、色付きが薄いので何回かぬる予定


2021年03月30日
2021 3月 ボート大改造 その3
ガラスマット 終了?


材料が掛かりすぎで無くなったし、もう時間が無いので妥協しガラスマットは終了とした。
後は、ガラスクロスを被せてFRPは終了。
ひとつひとつの強度は十分だが、2つ繋げたら?
救命胴衣はいつもしているので、沈したらボートとはサヨナラするしかないかも。


材料が掛かりすぎで無くなったし、もう時間が無いので妥協しガラスマットは終了とした。
後は、ガラスクロスを被せてFRPは終了。
ひとつひとつの強度は十分だが、2つ繋げたら?
救命胴衣はいつもしているので、沈したらボートとはサヨナラするしかないかも。
2021年03月25日
2021 3月 ボート大改造 その2
材料の見積りが甘く、樹脂・ガラスマットを追加、さらに追加



まだ、強度が足りない。


2つ合わせて見たら、隙間がいっぱい。
強度を出しながら、隙間をどうにかしなければ。
去年、冷凍し残ったものを全て焼いた。




まだ、強度が足りない。


2つ合わせて見たら、隙間がいっぱい。
強度を出しながら、隙間をどうにかしなければ。
去年、冷凍し残ったものを全て焼いた。

2021年03月21日
2021 3月 ボート大改造
久し振りの更新です、釣り関係は一切やっていませんでした。
海川ではやらず、仕事ばかりと山で猟をしていました。
私が使ってるいるボートは、 FRPの手こぎボートに船外機を付けられる様にしたものなので、とても重いのです。

前までは力任せに動かして居たのですが 、前回のボート回収の時に、この先このまま動かすことに限界が来ると思い知ったので、一か八か大改造する事に。
重くて長いので分割ボートの様に現地で組み立てれる様に2分割のようにする。








始めたはいいが解禁日に間に合うのか?
それ以前にちゃんと完成するのか?
止めとけば良かったか?
海川ではやらず、仕事ばかりと山で猟をしていました。
私が使ってるいるボートは、 FRPの手こぎボートに船外機を付けられる様にしたものなので、とても重いのです。

前までは力任せに動かして居たのですが 、前回のボート回収の時に、この先このまま動かすことに限界が来ると思い知ったので、一か八か大改造する事に。
重くて長いので分割ボートの様に現地で組み立てれる様に2分割のようにする。








始めたはいいが解禁日に間に合うのか?
それ以前にちゃんと完成するのか?
止めとけば良かったか?
2020年09月15日
2020.9.13 ボート回収 ちょい釣り
2020.9.13(日) 晴れ後雨
今まで釣りらしきものをしていなかったので、久しぶりの更新です。
禁猟日が近づき、この先もボートは出せそうもないので
家の用事を切り上げ、雨が降りだす前にボートの回収に向かう。
帰ってくるボートの方に釣果を伺うと夏場よりは釣れているとのことだった。



ボートを回収し、自宅に戻ったあと高圧洗浄機で水洗い。
今頃になって「やる気スイッチ」が少しON
夕方15:30~17:00まで神社下でジグを投げた。
先行者は5人居たが、私が居る間に釣れたのは1匹だけだった。
今まで釣りらしきものをしていなかったので、久しぶりの更新です。
禁猟日が近づき、この先もボートは出せそうもないので
家の用事を切り上げ、雨が降りだす前にボートの回収に向かう。
帰ってくるボートの方に釣果を伺うと夏場よりは釣れているとのことだった。



ボートを回収し、自宅に戻ったあと高圧洗浄機で水洗い。
今頃になって「やる気スイッチ」が少しON
夕方15:30~17:00まで神社下でジグを投げた。
先行者は5人居たが、私が居る間に釣れたのは1匹だけだった。
2020年07月05日
2020.7.5 ボート管理 ちょい
2020 7.5(日) 曇り
ボートの様子を見に行くと満水になっていた。
ロープをゆるめ調節してきた。


出船前の常連さんと話すと、釣れ具合はいまいちと言うことだった。
奥に行く人はほぼ無く、行った人でも小型がポツポツ釣れる程度だそうだ。
日中は地区の人足があるので、神社下で少しジグを投げて帰って来たが反応はなかった。

ボートの様子を見に行くと満水になっていた。
ロープをゆるめ調節してきた。


出船前の常連さんと話すと、釣れ具合はいまいちと言うことだった。
奥に行く人はほぼ無く、行った人でも小型がポツポツ釣れる程度だそうだ。
日中は地区の人足があるので、神社下で少しジグを投げて帰って来たが反応はなかった。

2020年06月27日
2020.6.26 ボート管理 ちょい
2020 6.26(金) 雨時々曇り
神社下 7:00~8:30
雨で休みになったのでボートの様子を見に行く。
前回より少し水位が上がっていた。


雨模様だったがフェンスブイでは6艘ほどやっていた。
ボートのロープを少し伸ばして、誰いない神社下へ行く。


今回は秋がたのように、メタルジグを使いフルキャストからリフトフォールで誘ってみたが反応無し。
ボートのほうも私がいる間はポツポツと釣れている様な感じだった。
神社下 7:00~8:30
雨で休みになったのでボートの様子を見に行く。
前回より少し水位が上がっていた。


雨模様だったがフェンスブイでは6艘ほどやっていた。
ボートのロープを少し伸ばして、誰いない神社下へ行く。


今回は秋がたのように、メタルジグを使いフルキャストからリフトフォールで誘ってみたが反応無し。
ボートのほうも私がいる間はポツポツと釣れている様な感じだった。
2020年06月14日
2020.6.13 ボート管理
2020 6,3(土) 曇りのち雨
早朝、ボートの様子見に行くが変わり無く、まだ、満水にはなっていなかった。
土曜日ということもあり、5時頃でフェンスブイにはボートが沢山いた。
神社下でも3~4人やっていた。


早朝、ボートの様子見に行くが変わり無く、まだ、満水にはなっていなかった。
土曜日ということもあり、5時頃でフェンスブイにはボートが沢山いた。
神社下でも3~4人やっていた。


2020年06月04日
2020 6.3 ボート管理 ちょい
2020.6.3(水) 晴れ
久しぶりにボートの様子見に行く。
もう満水になっていると思っていたら、前回と変わっていなかった。


漁協奥に行き、スプーンを投げるが反応無し。
稚魚は群れで泳いでいた。


久しぶりにボートの様子見に行く。
もう満水になっていると思っていたら、前回と変わっていなかった。


漁協奥に行き、スプーンを投げるが反応無し。
稚魚は群れで泳いでいた。


2020年05月24日
2020.5.24 ボート 4匹 自粛解除後
取り敢えずは自粛が解禁となったので、また、書いて行こうと思いますが、これと言って詳しく書くような事が無いのでザックリと書きます。
自粛期間中は何かと忙しく、仕事前のちょい釣りだけでほぼ釣りは出来なかった 。
GW中、ボートは砂浜から漁協前に引っ越しさせた。
2020 5月24日(日) 晴れ
沼沢湖ボート 5:30~9:00
ヒメマス 4匹
休みで天気が良かったので、久しぶりに早朝よりボートで出撃。
4日前に聞いた話では、フェンスブイで数が釣れているとの事だったので期待して行く。
到着するとフェンスブイにはボートがいっぱい、とりあえず向かい空いている端の方につなぐ。
準備しながら回りを見るが釣れている気配あまり無し、魚探を入れると反応無しで真っ白け。
小さい魚かゴミかコマセか、そんな反応は出るがフィッシュマークはほぼ出なかった。


まだ満水前

早朝は朝もや

日中は快晴

釣果
自粛期間中は何かと忙しく、仕事前のちょい釣りだけでほぼ釣りは出来なかった 。
GW中、ボートは砂浜から漁協前に引っ越しさせた。
2020 5月24日(日) 晴れ
沼沢湖ボート 5:30~9:00
ヒメマス 4匹
休みで天気が良かったので、久しぶりに早朝よりボートで出撃。
4日前に聞いた話では、フェンスブイで数が釣れているとの事だったので期待して行く。
到着するとフェンスブイにはボートがいっぱい、とりあえず向かい空いている端の方につなぐ。
準備しながら回りを見るが釣れている気配あまり無し、魚探を入れると反応無しで真っ白け。
小さい魚かゴミかコマセか、そんな反応は出るがフィッシュマークはほぼ出なかった。


まだ満水前

早朝は朝もや

日中は快晴

釣果
2020年04月18日
2020.4.18 ちょい釣り1匹 自粛前最後
ついに、全国的に非常事態宣言が出ました。
屋外で他人と近くなければ、公園やらジョギング等は良いらしい?ので、屋外で3密でもない釣りは良いはず?とは言え、移動手段や途中での買い物は?と思う方も居られると思うので、ここのupの方は解除になるまで控えようと思います。
が、ヒメマス釣りには行きます。自家用車で片道30分、寄り道無しなので仕事に行ってるより安全です。
本来ならば東港にサゴシ、亘理か寺泊でメバル、その他ヒラメ、マダイ、投げキス釣り色々と行きたいが、県を越えての遠征は自粛します。
一時停止前の最後のupです
2020 4月18日(土) 雨一時曇り
沼沢湖神社下 8:00~10:30 ヒメマス1匹
日中、雨で休みになるので降雨前にやろう思い、4:00に起きると激しい雨音が聞こえたのそのまま二度寝。
7:30頃外を見ると雨が上がっていたので急いで出発
宮下発電所の横の道が開通していた
雨が降ったら直ぐにやめれるように神社下へ


先行者は1名、少しお話をして始める。
サビキを一本適当にぶっ混み、ルアーがメインでいつも通り始めるが反応無し、隣の方にも無し。
9:30頃にサビキに掛かったがバレ、その後、仕掛けを飛ばしサビキは終了。
10:00前にスプーンにようやく当たりがありキャッチ、その後、一度当たりがあっただけで10:30頃から雨が降ってきたので終了。
10:20頃に隣の方はサビキにダブルで掛かっていた。
今日はボートは出て居なかったが、漁協奥には10人程やっていた。
漁協の方に行ってみると監視員Kさんが居て話しをしたら 、奥でスプーンで2匹掛け、他の人も釣っていたとの事だった。
直ぐに雨が降るだろうと漁協奥には行かなかったが、曇り状態が予想外に長かったので奥に行っておけばと少し残念だった。
水位が少し上がったのでボート少し上に引っ張り上げてきた。

屋外で他人と近くなければ、公園やらジョギング等は良いらしい?ので、屋外で3密でもない釣りは良いはず?とは言え、移動手段や途中での買い物は?と思う方も居られると思うので、ここのupの方は解除になるまで控えようと思います。
が、ヒメマス釣りには行きます。自家用車で片道30分、寄り道無しなので仕事に行ってるより安全です。
本来ならば東港にサゴシ、亘理か寺泊でメバル、その他ヒラメ、マダイ、投げキス釣り色々と行きたいが、県を越えての遠征は自粛します。
一時停止前の最後のupです
2020 4月18日(土) 雨一時曇り
沼沢湖神社下 8:00~10:30 ヒメマス1匹
日中、雨で休みになるので降雨前にやろう思い、4:00に起きると激しい雨音が聞こえたのそのまま二度寝。
7:30頃外を見ると雨が上がっていたので急いで出発
宮下発電所の横の道が開通していた
雨が降ったら直ぐにやめれるように神社下へ


先行者は1名、少しお話をして始める。
サビキを一本適当にぶっ混み、ルアーがメインでいつも通り始めるが反応無し、隣の方にも無し。
9:30頃にサビキに掛かったがバレ、その後、仕掛けを飛ばしサビキは終了。
10:00前にスプーンにようやく当たりがありキャッチ、その後、一度当たりがあっただけで10:30頃から雨が降ってきたので終了。
10:20頃に隣の方はサビキにダブルで掛かっていた。
今日はボートは出て居なかったが、漁協奥には10人程やっていた。
漁協の方に行ってみると監視員Kさんが居て話しをしたら 、奥でスプーンで2匹掛け、他の人も釣っていたとの事だった。
直ぐに雨が降るだろうと漁協奥には行かなかったが、曇り状態が予想外に長かったので奥に行っておけばと少し残念だった。
水位が少し上がったのでボート少し上に引っ張り上げてきた。

2020年04月16日
2020.4.15 ボート管理 ちょい釣り
この時期から満水になるまでの間、水位が上下しながら上がってくるので仕事前に様子を見に行く、とりあえず水位は前回と変わっていなかった。
早朝はとにかく寒かった、厚着していかなかったので半端なく寒かった。
ボートを見たあと、神社下へと行くと先行者は2名。
とりあえず30分程投げたが当たり無し、寒くてあっという間に撤収。
自分でおもっていたが、現在、解禁日の爆釣がもろに弊害としてでている、ちょっと当たりがないと直ぐに理由付けして諦める様になってしまった。
気長にやらなければ。


早朝はとにかく寒かった、厚着していかなかったので半端なく寒かった。
ボートを見たあと、神社下へと行くと先行者は2名。
とりあえず30分程投げたが当たり無し、寒くてあっという間に撤収。
自分でおもっていたが、現在、解禁日の爆釣がもろに弊害としてでている、ちょっと当たりがないと直ぐに理由付けして諦める様になってしまった。
気長にやらなければ。


2020年04月04日
2020.4.4 淡水ちょい釣り 1匹
2020 4月4日(土) 晴れ
沼沢湖ヒメマス 1匹
今日は昨日追加で下ろしたブイの回収がメインで向かう

向かっている途中でライズが有ったのでキャストすると
一発ヒット、回収して先へ進む。

ブイを回収して解禁日から上がっている岸に上がる、この時急にアクセルレバーがおかしくなったが、たいして気にすることなくルアー釣りを始める。
30分程キャストしたが反応は一切無し、続々集まってきたボートにも反応無し。
昨日より風は無かったが、気温が低いせいなのか。
ボートへ戻ると水が少し入っていたので掻き出すとガソリン臭く、船外機からガソリンがダラダラ垂れていた。
ボートから外し陸上で分解すると、アクセルレバーのナットが緩んでいたので締め直すと漏れは止まったが、アクセルを上げるとエンストしてしまう、燃料が足りていない様な感じだった。
釣りどころでは無くなったので、一番スローでゆっくりと帰って来た。
砂浜に戻って来ると声を掛かられたのはアンヒロさん 、出船準備中で少しお話をして別れる。
てんちゃんも来ている連絡が入ったが、場所がすれ違い会うこと出来なかった。
漁協の方にも行ってみると車が満車、神社下、漁協奥にもいっぱい居たが、今朝の反応は良くない話しか入ってこなかった。
沼沢湖ヒメマス 1匹
今日は昨日追加で下ろしたブイの回収がメインで向かう

向かっている途中でライズが有ったのでキャストすると
一発ヒット、回収して先へ進む。

ブイを回収して解禁日から上がっている岸に上がる、この時急にアクセルレバーがおかしくなったが、たいして気にすることなくルアー釣りを始める。
30分程キャストしたが反応は一切無し、続々集まってきたボートにも反応無し。
昨日より風は無かったが、気温が低いせいなのか。
ボートへ戻ると水が少し入っていたので掻き出すとガソリン臭く、船外機からガソリンがダラダラ垂れていた。
ボートから外し陸上で分解すると、アクセルレバーのナットが緩んでいたので締め直すと漏れは止まったが、アクセルを上げるとエンストしてしまう、燃料が足りていない様な感じだった。
釣りどころでは無くなったので、一番スローでゆっくりと帰って来た。
砂浜に戻って来ると声を掛かられたのはアンヒロさん 、出船準備中で少しお話をして別れる。
てんちゃんも来ている連絡が入ったが、場所がすれ違い会うこと出来なかった。
漁協の方にも行ってみると車が満車、神社下、漁協奥にもいっぱい居たが、今朝の反応は良くない話しか入ってこなかった。