2020年04月03日
2020.4.3 淡水 規定数
2020 4月3日(金) 晴れ
沼沢湖ヒメマス 規定数


本日も前回と同じポイントへ。
一番乗りで5:30過ぎポイント到着、今朝は晴れているが気温が低く、風も若干強めでとても寒い。
キャンプ場方面から強く吹いていたが波は穏やかだった。
とりあえずアンカーを下ろし水深7.5mで始める。
ルアーを投げて反応が良かったら、岸釣りにしようと思っていたが反応がないので、サビキを一本下ろし、ルアーを投げ続ける。
始めは魚探に映らない魚がサビキにポツポツと掛かってくるし、ルアーも投げていたのでこちらにもポツポツと掛かる。
時間がたつとボートが来だし、多い時で20艘以上集まっていた。


日が高くなってくると魚探にも映りだし、小さい群れが入ってくるとプチラッシュになったが、大きい群れは来なかった。
前回と違ったのは、上の方にはあまり上がってこず、底から2m迄の間で釣れていた。
11:30頃に休憩もかねて岸に上がり、ルアーを投げたがあまり反応がなく5匹追加して13:00頃に終了した。
あまりにも前回のルアーの反応が良すぎたので、いい感じで釣ったのにいまいちに感じてしまった。

釣果には関係無いが今日一艘転覆してしまった、岸から近くで事なきを得たがずぶ濡れで寒そうだった。
自分も去年一回やっているので、本当に気を付けてなければ。
沼沢湖ヒメマス 規定数


本日も前回と同じポイントへ。
一番乗りで5:30過ぎポイント到着、今朝は晴れているが気温が低く、風も若干強めでとても寒い。
キャンプ場方面から強く吹いていたが波は穏やかだった。
とりあえずアンカーを下ろし水深7.5mで始める。
ルアーを投げて反応が良かったら、岸釣りにしようと思っていたが反応がないので、サビキを一本下ろし、ルアーを投げ続ける。
始めは魚探に映らない魚がサビキにポツポツと掛かってくるし、ルアーも投げていたのでこちらにもポツポツと掛かる。
時間がたつとボートが来だし、多い時で20艘以上集まっていた。


日が高くなってくると魚探にも映りだし、小さい群れが入ってくるとプチラッシュになったが、大きい群れは来なかった。
前回と違ったのは、上の方にはあまり上がってこず、底から2m迄の間で釣れていた。
11:30頃に休憩もかねて岸に上がり、ルアーを投げたがあまり反応がなく5匹追加して13:00頃に終了した。
あまりにも前回のルアーの反応が良すぎたので、いい感じで釣ったのにいまいちに感じてしまった。

釣果には関係無いが今日一艘転覆してしまった、岸から近くで事なきを得たがずぶ濡れで寒そうだった。
自分も去年一回やっているので、本当に気を付けてなければ。
2020年04月02日
2020.4.1 淡水 規定数
2020 4月1日(水) 曇り時々小雨午後雨
沼沢湖ヒメマス ~29.5㎝ 規定数
今日は二人で釣行

5:30頃到着しボートを湖面に下ろし準備をして、奥の方に向かい出発、去年回収しないで置いといたブイの所に行く。
サビキとルアーで始めるがあまり良くない、サビキで2匹、ルアーで1匹、少し離れた所でやっているボートはコンスタントに釣れているのに。

今年の一匹目 ルアーで
8:00頃、休憩で近くの岸に上がる。


漁協奥で岸釣りをしているてんちゃんによるとルアーで釣れているとのことだったので、岸からルアーを投げると即ヒット、キャッチして投げるとまた即ヒット、チャンスだと思い二人でガッチリと始めると、投げればほぼアタリがある。
ここから爆釣状態に、アタリ・バレは数知れず 、1キャスト中に2回バレや、2回バレ後のキャッチなど、キャストすれば何か反応がある。
岸からずっと釣れているので、ボートの方々もその距離に合わせて岸に寄って釣って居たので、バンバン釣れてお昼頃には全船帰ってしまった。
途中、監視員の方が回ってきたのでお願いしておいた船釣り年券を購入した。

1時過ぎた辺りから雨が強くなり、徐々に奥の方で釣っている人は誰も居なくなり、二人とも規定数に到達したので2時過ぎに終了した。
ルアーのみで50匹近くも釣れたのは初めてだった、そんなに遠投することなく、目視できる距離でヒットしたり、着水とほぼ同時位にヒットしたりして釣り堀状態で後半は作業状態で釣っている感じだった。
漁協奥のてんちゃん親子も計48匹だった、今年は岸から釣れる年のようなので仕事前の釣行がこれから楽しみである。

全部、脳締め・血抜き済み

最大29.5㎝
秋に釣れる様な大きさである
沼沢湖ヒメマス ~29.5㎝ 規定数
今日は二人で釣行

5:30頃到着しボートを湖面に下ろし準備をして、奥の方に向かい出発、去年回収しないで置いといたブイの所に行く。
サビキとルアーで始めるがあまり良くない、サビキで2匹、ルアーで1匹、少し離れた所でやっているボートはコンスタントに釣れているのに。

今年の一匹目 ルアーで
8:00頃、休憩で近くの岸に上がる。


漁協奥で岸釣りをしているてんちゃんによるとルアーで釣れているとのことだったので、岸からルアーを投げると即ヒット、キャッチして投げるとまた即ヒット、チャンスだと思い二人でガッチリと始めると、投げればほぼアタリがある。
ここから爆釣状態に、アタリ・バレは数知れず 、1キャスト中に2回バレや、2回バレ後のキャッチなど、キャストすれば何か反応がある。
岸からずっと釣れているので、ボートの方々もその距離に合わせて岸に寄って釣って居たので、バンバン釣れてお昼頃には全船帰ってしまった。
途中、監視員の方が回ってきたのでお願いしておいた船釣り年券を購入した。

1時過ぎた辺りから雨が強くなり、徐々に奥の方で釣っている人は誰も居なくなり、二人とも規定数に到達したので2時過ぎに終了した。
ルアーのみで50匹近くも釣れたのは初めてだった、そんなに遠投することなく、目視できる距離でヒットしたり、着水とほぼ同時位にヒットしたりして釣り堀状態で後半は作業状態で釣っている感じだった。
漁協奥のてんちゃん親子も計48匹だった、今年は岸から釣れる年のようなので仕事前の釣行がこれから楽しみである。

全部、脳締め・血抜き済み

最大29.5㎝
秋に釣れる様な大きさである
2019年09月29日
2019.9.29 ボート回収
神社下はいっぱいで、フェンスブイには6艘ほど居たようだった。
聞いた話では昨日は奥の方で数が伸びたそうだ。
今日は釣りをせずにボートを回収して帰って来た。
いつもは禁漁をすぎ、ゆっくりと回収していたがその頃になると、とっても寂しいので早めにした。



聞いた話では昨日は奥の方で数が伸びたそうだ。
今日は釣りをせずにボートを回収して帰って来た。
いつもは禁漁をすぎ、ゆっくりと回収していたがその頃になると、とっても寂しいので早めにした。



2019年08月25日
2019.8.25 淡水 ボート釣り 7匹
2019 8月25日(日) 晴れ時々曇り一時雨
沼沢湖 6:30~9:30 ヒメマス 7匹
今朝は忘れ物をして2回自宅に戻ったために、遅い出船になってしまい、始めた頃には朝のラッシュが終わってしまった。
初めは一番岸側の水深15mに入るが2匹のみで、場所移動して水深35mの位置に移動するがポツポツと5匹釣れただけ 。
今回は入ったポイントによって釣果がずいぶんと変わっていた。
釣れている場所では、ポンポンと掛かっていた。



沼沢湖 6:30~9:30 ヒメマス 7匹
今朝は忘れ物をして2回自宅に戻ったために、遅い出船になってしまい、始めた頃には朝のラッシュが終わってしまった。
初めは一番岸側の水深15mに入るが2匹のみで、場所移動して水深35mの位置に移動するがポツポツと5匹釣れただけ 。
今回は入ったポイントによって釣果がずいぶんと変わっていた。
釣れている場所では、ポンポンと掛かっていた。



2019年08月18日
2019.8.18 ボートで周遊
今日は久し振りの友人が遊びに来たので、沼沢湖に遊びに。
ボートを出して、少し周遊。
水槽で沼エビを飼うとの事だったのでエビ掬い。
私は岸の近くを泳いでいる魚にルアーを投げると、釣れたのは小さいハスだった。目に見える魚はおそらく全てハスなので、あれが全て大きくなるとヒメマスにとって脅威である。
今日は11:00頃に沼沢湖に到着したのだが、フェンスブイには2艘、神社下では3~4人ほどやっていた。

途中の道路で写した只見線の鉄橋
ボートを出して、少し周遊。
水槽で沼エビを飼うとの事だったのでエビ掬い。
私は岸の近くを泳いでいる魚にルアーを投げると、釣れたのは小さいハスだった。目に見える魚はおそらく全てハスなので、あれが全て大きくなるとヒメマスにとって脅威である。
今日は11:00頃に沼沢湖に到着したのだが、フェンスブイには2艘、神社下では3~4人ほどやっていた。

途中の道路で写した只見線の鉄橋
2019年08月14日
2019.8.14 淡水 ボート釣り 19匹
2019 8月14日(水) 晴れ
沼沢湖 5:30~9:00 ヒメマス 19匹
お盆だが暇が出来たので沼沢湖へ
湖畔に着くと、ボートは2艘、神社下では4人ほどがやっていた。
もっと多く出ていると思っていたが、お盆なので控えているのかな?
先行者の方に聞いてみると、なかなか釣れないとの事。
繋いで始めると、前回より魚探の反応が薄い。
終始、ポツポツと釣れたが棚はバラバラで10m~20mで、魚探で合わせながら拾い釣りと言う感じ。
先週辺りがピークで徐々に下がり調子の様です。


沼沢湖 5:30~9:00 ヒメマス 19匹
お盆だが暇が出来たので沼沢湖へ
湖畔に着くと、ボートは2艘、神社下では4人ほどがやっていた。
もっと多く出ていると思っていたが、お盆なので控えているのかな?
先行者の方に聞いてみると、なかなか釣れないとの事。
繋いで始めると、前回より魚探の反応が薄い。
終始、ポツポツと釣れたが棚はバラバラで10m~20mで、魚探で合わせながら拾い釣りと言う感じ。
先週辺りがピークで徐々に下がり調子の様です。


2019年08月11日
2019.8.11 淡水 ボート釣り 25匹
3019 8月11日(日) 晴れ
沼沢湖 5:30~9:30 ヒメマス 25匹
本日より、お盆休み。
久し振りに朝からボート釣り。
5:00頃到着するとフェンスブイには10艘近く繋がっていた。皆さん早い出動であった。


フェンスブイに繋ぎ、取り敢えず仕掛けを早く落とし、コマセの準備をしていると本日一匹目が釣れる。
魚探で見ると10~15mの間が反応が多かったが、大きめの個体がコマセに寄ってきて、目で確認出来る所まで上がってくるときが多々あった。
一度、バレてしまったが20m付近で上がってこないような重たいのが掛かった、ここ最近の釣りではこの一匹だけが非常に残念であった。
暑くなり始めた8:30過ぎから魚探には映るが掛かりが悪くなり、思い付いたように釣れる感じになった。
9:30前、23匹を越えた辺りか道具をかたし始め、2匹追加で終了したが、おそらくもっとやれば数は増えたと思う。
話ではここ最近になって釣れ始めたようである。
今日釣ったヒメマスは9割位は大きめの個体だったが、卵を持っていたのは4匹程で、イクラになるかは分からない大きさだったが、一応作りますが。



私の一匹だけの生きてる魚の写真は、魚まかせで急いで写しているので、右を向いてものが案外多いです。
皆さんはどうしているか分かりませんが、釣っていて余裕のある時は、脳絞めと血抜きはやっています、今日は100%やりました。
美味しくしようと思うのも有りますが、台所でまな板が血でベッタリになるのも抑えられます。
YouTubeの「究極の血抜き」を参考にしています。
沼沢湖 5:30~9:30 ヒメマス 25匹
本日より、お盆休み。
久し振りに朝からボート釣り。
5:00頃到着するとフェンスブイには10艘近く繋がっていた。皆さん早い出動であった。


フェンスブイに繋ぎ、取り敢えず仕掛けを早く落とし、コマセの準備をしていると本日一匹目が釣れる。
魚探で見ると10~15mの間が反応が多かったが、大きめの個体がコマセに寄ってきて、目で確認出来る所まで上がってくるときが多々あった。
一度、バレてしまったが20m付近で上がってこないような重たいのが掛かった、ここ最近の釣りではこの一匹だけが非常に残念であった。
暑くなり始めた8:30過ぎから魚探には映るが掛かりが悪くなり、思い付いたように釣れる感じになった。
9:30前、23匹を越えた辺りか道具をかたし始め、2匹追加で終了したが、おそらくもっとやれば数は増えたと思う。
話ではここ最近になって釣れ始めたようである。
今日釣ったヒメマスは9割位は大きめの個体だったが、卵を持っていたのは4匹程で、イクラになるかは分からない大きさだったが、一応作りますが。



私の一匹だけの生きてる魚の写真は、魚まかせで急いで写しているので、右を向いてものが案外多いです。
皆さんはどうしているか分かりませんが、釣っていて余裕のある時は、脳絞めと血抜きはやっています、今日は100%やりました。
美味しくしようと思うのも有りますが、台所でまな板が血でベッタリになるのも抑えられます。
YouTubeの「究極の血抜き」を参考にしています。
2019年07月01日
2019.7.1 ボート管理 ボート釣り
2019 7月1日(月) 曇り時々晴れ
今日は早朝、沼沢湖へボートの様子見に行く。
昨日、大雨で半月以上見なかったボートを開けて見たら、予想外に水が貯まっておらず綺麗だったので、少し掃除をして元へと戻し繋ぎ直した。


折角来たので少しやることにして神社下へ。
先行者3名ルアーをやっていたので、声を掛けて手前に入る。
5:30~6:00位迄やったが、当たり無し。お隣の方々は私がいる間に3匹釣れていた。
日中は仕事だったが、早めに終わったので道具を積み本日2度目の沼沢湖へ。
4:30過ぎ湖畔に到着、時間もないので急いで出船、フェンスブイへ。


5:00~6:30迄やったがヒメマスは掛からず、小さなオイカワが2匹掛かっただけだった。

急いでいたので魚探を忘れてしまい、5m~15mで広く探ったがダメだった、魚探が無いと魚が居るのかも分からない。
今日は早朝、沼沢湖へボートの様子見に行く。
昨日、大雨で半月以上見なかったボートを開けて見たら、予想外に水が貯まっておらず綺麗だったので、少し掃除をして元へと戻し繋ぎ直した。


折角来たので少しやることにして神社下へ。
先行者3名ルアーをやっていたので、声を掛けて手前に入る。
5:30~6:00位迄やったが、当たり無し。お隣の方々は私がいる間に3匹釣れていた。
日中は仕事だったが、早めに終わったので道具を積み本日2度目の沼沢湖へ。
4:30過ぎ湖畔に到着、時間もないので急いで出船、フェンスブイへ。


5:00~6:30迄やったがヒメマスは掛からず、小さなオイカワが2匹掛かっただけだった。

急いでいたので魚探を忘れてしまい、5m~15mで広く探ったがダメだった、魚探が無いと魚が居るのかも分からない。
2019年05月27日
2019.5.26 淡水 ボート釣り 規定数量
2019 5月26日(日) 晴れ 時期外れの猛暑
15:30 ~18:00
沼沢湖ボート ヒメマス 規定数量
本日、天気予報では全国的に異常な高温になる日で有った。
平地はとても暑かったが、午前中は仕事、終わってから私用を済ませて、悩んで沼沢湖へ向かう。
ここ最近、話を聞くと朝の時間帯しか釣れず、釣果が悪いとの事なのでボートの改修とカジカ釣りがメインと考えていた。
15:00前に到着すると神社下で3人程やっていて、ボートは2艘出ていた。

ボートの方へ行くと、物凄く水が増えていた。
下界は暑かったが、湖面は少し風があり若干薄雲も掛かって来たので、さほど暑くは無かった。
ボートをスロープ迄移動させて、ボートの竿立ての角度を直し、釣りの時に竿受けと出来るようにして取り敢えず出船。
フェンスブイには誰も居ないので、魚探で探りながら奥へと向うが手前の方はヒメマスの反応一切無かったので、一気に前回、前々回釣れた所へと向かう。

15:45頃到着。やはり奥の方しか釣れないのか、2艘ともこちらに居た。
一艘はジジさんで、後ろの方へ繋がせて頂いた。
釣れない話だったが私が準備している間もジジさん入れ食い。
話を聞くと15:00頃からようやく釣れ始めたのだが、その前迄は早朝5時から午後3時迄で10匹しか釣れなかったそうで、私は丁度良いときに来たもんだった。
準備をしてコマセを入れて本格的に始めた頃より私にも当たり始めた。
魚探には魚の反応が出ているのだが、私には少ししか当たらなかった、しかし、隣のジジさん入れ食いで竿を一本しまう、私は2本出し。

だが、いつの間にか私にもガンガン当たり始めた。
ジジさん、コマセが無くなったので止めようかと言われていたが、私に付き合って17:00迄居てくれたが、コマセ無しのサビキだけでも入れ食いだった。
1人だけになっても群れの回遊止まらず、一本仕掛けを上げてコマセかごが水面上にある状態のサビキにも4回程掛かってきたり、ハリスが切れ、針が3本しか無くなったハヤブサヒメマスにガンガン当たり、最後に針一本になっても掛かってきた。



18:00に沖上がり。日が陰り出した頃からライズが有ったが、帰りの途中もそこかしこで跳び跳ねて居た。
釣果が渋いと聞いていたのでこんなに釣れるとは驚きであった。
81
15:30 ~18:00
沼沢湖ボート ヒメマス 規定数量
本日、天気予報では全国的に異常な高温になる日で有った。
平地はとても暑かったが、午前中は仕事、終わってから私用を済ませて、悩んで沼沢湖へ向かう。
ここ最近、話を聞くと朝の時間帯しか釣れず、釣果が悪いとの事なのでボートの改修とカジカ釣りがメインと考えていた。
15:00前に到着すると神社下で3人程やっていて、ボートは2艘出ていた。

ボートの方へ行くと、物凄く水が増えていた。
下界は暑かったが、湖面は少し風があり若干薄雲も掛かって来たので、さほど暑くは無かった。
ボートをスロープ迄移動させて、ボートの竿立ての角度を直し、釣りの時に竿受けと出来るようにして取り敢えず出船。
フェンスブイには誰も居ないので、魚探で探りながら奥へと向うが手前の方はヒメマスの反応一切無かったので、一気に前回、前々回釣れた所へと向かう。

15:45頃到着。やはり奥の方しか釣れないのか、2艘ともこちらに居た。
一艘はジジさんで、後ろの方へ繋がせて頂いた。
釣れない話だったが私が準備している間もジジさん入れ食い。
話を聞くと15:00頃からようやく釣れ始めたのだが、その前迄は早朝5時から午後3時迄で10匹しか釣れなかったそうで、私は丁度良いときに来たもんだった。
準備をしてコマセを入れて本格的に始めた頃より私にも当たり始めた。
魚探には魚の反応が出ているのだが、私には少ししか当たらなかった、しかし、隣のジジさん入れ食いで竿を一本しまう、私は2本出し。

だが、いつの間にか私にもガンガン当たり始めた。
ジジさん、コマセが無くなったので止めようかと言われていたが、私に付き合って17:00迄居てくれたが、コマセ無しのサビキだけでも入れ食いだった。
1人だけになっても群れの回遊止まらず、一本仕掛けを上げてコマセかごが水面上にある状態のサビキにも4回程掛かってきたり、ハリスが切れ、針が3本しか無くなったハヤブサヒメマスにガンガン当たり、最後に針一本になっても掛かってきた。



18:00に沖上がり。日が陰り出した頃からライズが有ったが、帰りの途中もそこかしこで跳び跳ねて居た。
釣果が渋いと聞いていたのでこんなに釣れるとは驚きであった。
81
2019年05月13日
2019.5.12 淡水 ボート釣り 19匹
2019 5月12日(日) ほぼ快晴
6:30~16:00
沼沢湖ヒメマス 19匹
今日は休みで朝から出来たので、フジのトマト屋さんとボート釣りにした。
湖畔に着くと水位が少し上がっていた。
準備をしていると声を掛かられたら、岸釣りに来たNABEさんだった、少し話をして別れたが何とか漁協奥には行けそうだった。NABEさんの更に奥にはもう1人やっていた。


20分程掛かって、先日釣れた場所付近に到着
先に来られていたボートの方々と列びを同じ位の辺りになるようにアンカー等を調節して始める。

午前中はポツポツ程度だったが、午後になって少しずつ釣果が上がり15:00過ぎより多めに群れが回るようになった。
がっつりと本気でやれば最も釣果は上がったとは思うが、前回数を釣ったばかりだったので、流しぎみにやった。
今回は水深12m位で、棚は5m付近で釣れるのが多かったが上から下までバラバラであった。
覗くと見える位までコマセによって上がってくるときもあった。
帰って漁協に到着すると、ついに沼沢湖満水となっていたが、NABEさんは大丈夫だったのであろうか。


フジのトマト屋さんは28匹
制限数一杯釣れた人も居た模様であった。

6:30~16:00
沼沢湖ヒメマス 19匹
今日は休みで朝から出来たので、フジのトマト屋さんとボート釣りにした。
湖畔に着くと水位が少し上がっていた。
準備をしていると声を掛かられたら、岸釣りに来たNABEさんだった、少し話をして別れたが何とか漁協奥には行けそうだった。NABEさんの更に奥にはもう1人やっていた。


20分程掛かって、先日釣れた場所付近に到着
先に来られていたボートの方々と列びを同じ位の辺りになるようにアンカー等を調節して始める。

午前中はポツポツ程度だったが、午後になって少しずつ釣果が上がり15:00過ぎより多めに群れが回るようになった。
がっつりと本気でやれば最も釣果は上がったとは思うが、前回数を釣ったばかりだったので、流しぎみにやった。
今回は水深12m位で、棚は5m付近で釣れるのが多かったが上から下までバラバラであった。
覗くと見える位までコマセによって上がってくるときもあった。
帰って漁協に到着すると、ついに沼沢湖満水となっていたが、NABEさんは大丈夫だったのであろうか。


フジのトマト屋さんは28匹
制限数一杯釣れた人も居た模様であった。

2019年05月06日
2019.5.5 淡水 ボート釣り 45匹
2019 5月5日(日 こどもの日) 晴れ
10:30~17:00 ヒメマス 45匹
今日は朝だけ仕事をして、遅めの沼沢湖。
湖畔に着くとビックリ、あれだけ下がっていた水位が満水迄あと60~70㎝位程まで上がっていた。


GW終わり間近で天気も良いので神社下、漁協前も車が一杯であった。
そんな中、ボートと車を見たら友人が出ていたのでTELをすると、フェンスブイの釣果がいまいちなので奥に行くとの事だったので準備して後を追いかけて行った。
天気が良く、暑く、無風で鏡のようであった。


奥に着くと友人もどこでやるかポイント探し中であったが、丁度、知り合いの方々が帰るとの事だったので、ポイントを譲って頂いて2艘を繋いで始めた。
なかなか魚探にも映らず、小さい群れが時たま回ってきたときにポツンと釣れるだけで16:00前までで10匹位だった。
しかし、16:00頃から大きな群れが回って来始め、一気に怒濤のラッシュでお祭り騒ぎに。



16:20頃までの20分位は入れ食いで、そのあとも、あまり間をおかずに大きい群れが回ってきた。
しかし、日差しが山に隠れた17:00前にはあまり回ってこなくなり、風が少し吹き出し、帰ってからの魚の下処理の事も考えて17:00に終了


帰って2匹は刺身にして夕飯で食べ、残りは真空パックにしたが43匹を処理するのには時間がかかった。

生食は自己責任で

夕方1時間程で35匹のラッシュだったが、全体でだいぶバレたので掛かった数は制限数を大幅に上回ったはずであった。
本日、釣りをしていて、とてもバカな事をしてしまった。
笑うしかなかった。人間余りにも苦しかったりビックリすると笑いが出ると言うが、大爆笑してしまった。
フェンスブイに繋いでやる時は、腰が痛いのでアウトドア用の肘掛け付きイスに座ってやっているが、奥の方でやる時は使わないのが今日は出してしまった 、これが悪かった。
鏡のようで暑くなかなか釣れなかったので、慣れでぼやっとやっていて、イスを使い前の方を向く様に左右に竿を出してやっていたとき、右の水面を随分と覗き込んだ。
ボート自体は転覆するような角度では無かったが、足の高いイスに座っていた為、バランスを崩し水浴びをしてしまった。
何も掴まずに自分だけが落ちたので、ボートはそのままで居たので掴んで直ぐに乗船出来た。
上がってからは2人で大爆笑!
笑うところでは無かったが、何故か笑いしか出て来なかった。
水温は上がっていたし、天気は良く暑いくらいだったので着ている物を脱いで乾かしながら釣りを続行し帰る頃にはほぼ乾いていた。
何も失くさなかったと思っていたが、帰り支度を始めて一番大事な物、ロッド・月下美人、リール・EM MS1000Hを沼沢湖に奉納したのに気付く。
五体満足で、ヒメマス大量。
そうは都合良く全て良い方には向かなかった。
やっぱり、慣れと言うのは一番恐ろしい事である。
ちなみに、いつも着けている自動拡張式フローティングベストは反応無く、膨らまなかった。
買って5年以上で古いのか?それとも膨らむ条件を満たさなかったのか?
そろそろ新しいベストを買おうか?ルアーロッド一式を買おうか?
10:30~17:00 ヒメマス 45匹
今日は朝だけ仕事をして、遅めの沼沢湖。
湖畔に着くとビックリ、あれだけ下がっていた水位が満水迄あと60~70㎝位程まで上がっていた。


GW終わり間近で天気も良いので神社下、漁協前も車が一杯であった。
そんな中、ボートと車を見たら友人が出ていたのでTELをすると、フェンスブイの釣果がいまいちなので奥に行くとの事だったので準備して後を追いかけて行った。
天気が良く、暑く、無風で鏡のようであった。


奥に着くと友人もどこでやるかポイント探し中であったが、丁度、知り合いの方々が帰るとの事だったので、ポイントを譲って頂いて2艘を繋いで始めた。
なかなか魚探にも映らず、小さい群れが時たま回ってきたときにポツンと釣れるだけで16:00前までで10匹位だった。
しかし、16:00頃から大きな群れが回って来始め、一気に怒濤のラッシュでお祭り騒ぎに。



16:20頃までの20分位は入れ食いで、そのあとも、あまり間をおかずに大きい群れが回ってきた。
しかし、日差しが山に隠れた17:00前にはあまり回ってこなくなり、風が少し吹き出し、帰ってからの魚の下処理の事も考えて17:00に終了


帰って2匹は刺身にして夕飯で食べ、残りは真空パックにしたが43匹を処理するのには時間がかかった。

生食は自己責任で

夕方1時間程で35匹のラッシュだったが、全体でだいぶバレたので掛かった数は制限数を大幅に上回ったはずであった。
本日、釣りをしていて、とてもバカな事をしてしまった。
笑うしかなかった。人間余りにも苦しかったりビックリすると笑いが出ると言うが、大爆笑してしまった。
フェンスブイに繋いでやる時は、腰が痛いのでアウトドア用の肘掛け付きイスに座ってやっているが、奥の方でやる時は使わないのが今日は出してしまった 、これが悪かった。
鏡のようで暑くなかなか釣れなかったので、慣れでぼやっとやっていて、イスを使い前の方を向く様に左右に竿を出してやっていたとき、右の水面を随分と覗き込んだ。
ボート自体は転覆するような角度では無かったが、足の高いイスに座っていた為、バランスを崩し水浴びをしてしまった。
何も掴まずに自分だけが落ちたので、ボートはそのままで居たので掴んで直ぐに乗船出来た。
上がってからは2人で大爆笑!
笑うところでは無かったが、何故か笑いしか出て来なかった。
水温は上がっていたし、天気は良く暑いくらいだったので着ている物を脱いで乾かしながら釣りを続行し帰る頃にはほぼ乾いていた。
何も失くさなかったと思っていたが、帰り支度を始めて一番大事な物、ロッド・月下美人、リール・EM MS1000Hを沼沢湖に奉納したのに気付く。
五体満足で、ヒメマス大量。
そうは都合良く全て良い方には向かなかった。
やっぱり、慣れと言うのは一番恐ろしい事である。
ちなみに、いつも着けている自動拡張式フローティングベストは反応無く、膨らまなかった。
買って5年以上で古いのか?それとも膨らむ条件を満たさなかったのか?
そろそろ新しいベストを買おうか?ルアーロッド一式を買おうか?
2019年05月02日
2019.5.1 淡水 午後ボート釣り
2019 5月1日(水) 午後 小雨 強風
13:30~15:30
仕事が早く終わったため、天気が悪くなってきていたが向かう。
途中から小雨が降りだしたが、風さえなければカッパを着てやるつもりで向かう。
漁協に到着すると、案外いたボートがほとんど居なくなっており、風も強めだった。
取り敢えず準備をして、誰もいないフェンスブイに繋ぐ。
魚探で探ると反応まるで無し。
少しは釣れるかと思って竿を出すがまるっきり駄目、途中で友人が来て並んでやるが駄目、次第に風が強くなり白波が立ち始めたので終了した。
令和初日は2回来てボウズ始まりだった。


13:30~15:30
仕事が早く終わったため、天気が悪くなってきていたが向かう。
途中から小雨が降りだしたが、風さえなければカッパを着てやるつもりで向かう。
漁協に到着すると、案外いたボートがほとんど居なくなっており、風も強めだった。
取り敢えず準備をして、誰もいないフェンスブイに繋ぐ。
魚探で探ると反応まるで無し。
少しは釣れるかと思って竿を出すがまるっきり駄目、途中で友人が来て並んでやるが駄目、次第に風が強くなり白波が立ち始めたので終了した。
令和初日は2回来てボウズ始まりだった。


2019年04月14日
2019.4.14 午後の部 ボート釣り
ボート釣り 15:00~16:30
早朝、岸でやり種蒔き手伝いに行ったが、順調に行き午前中で終わり、お昼をご馳走になり帰って来た。
天気も良かったので急いで準備をして向かう。
まず、ボートの蓋を少し改良してから、フェンスブイに向かい始めた。
4艘程停まって居たが、行った時には釣れておらず、入れ替わりで帰っていくボートも。

魚探を入れると、真っ白な画面のみ表示される。
同じ地区の後輩も午後来て赤岩の方に行っていたが、ボウズでフェンスブイの方に戻ってきて並んでやった。
16:00過ぎて小雨が落ち、風が少し出てきたので 16:30頃に終了し、帰りに誰も居なくなった神社下で少しルアーを投げたがこちらも反応無し。
早朝、岸でやり種蒔き手伝いに行ったが、順調に行き午前中で終わり、お昼をご馳走になり帰って来た。
天気も良かったので急いで準備をして向かう。
まず、ボートの蓋を少し改良してから、フェンスブイに向かい始めた。
4艘程停まって居たが、行った時には釣れておらず、入れ替わりで帰っていくボートも。

魚探を入れると、真っ白な画面のみ表示される。
同じ地区の後輩も午後来て赤岩の方に行っていたが、ボウズでフェンスブイの方に戻ってきて並んでやった。
16:00過ぎて小雨が落ち、風が少し出てきたので 16:30頃に終了し、帰りに誰も居なくなった神社下で少しルアーを投げたがこちらも反応無し。
2019年04月11日
2019.4.11 ボート管理 岸釣り
2019 4月11日(木) 曇り時々雨一時晴れ
今日は天気が悪い為に急に休みに。
朝から雨模様だったが9:00頃になると、天候が回復してきたので、ボートの様子を見に行く。
自宅の辺りも風が強かったが、沼沢湖に着いても風は強く釣りをしている人は神社下に1人、フェンスブイに一艘だけだった。
湖の水面は前回より1m下がっていて、ボートが岩に擦れていたので、ロープを張るだけで対処してきた。


せっかく来たので岸からの竿を出そうと思うが、漁協・神社下の方は風下でやりづらかったので、風上の方であろう砂浜奥の方に行き始めたが魚の気配が無い。


12:00近くになり風も落ち着き始め、フジのトマト屋さんが漁協奥の方に来たので、自分もそちらへ向かう、こちらも反応無しで、更に神社下に移動するが反応無し。

14:00位から天気予報が外れ、雨が降りだしみぞれ混じりで風が強くなりだしたので終了した。
ヒメマスは何処に行っているのやら。
今日は天気が悪い為に急に休みに。
朝から雨模様だったが9:00頃になると、天候が回復してきたので、ボートの様子を見に行く。
自宅の辺りも風が強かったが、沼沢湖に着いても風は強く釣りをしている人は神社下に1人、フェンスブイに一艘だけだった。
湖の水面は前回より1m下がっていて、ボートが岩に擦れていたので、ロープを張るだけで対処してきた。


せっかく来たので岸からの竿を出そうと思うが、漁協・神社下の方は風下でやりづらかったので、風上の方であろう砂浜奥の方に行き始めたが魚の気配が無い。


12:00近くになり風も落ち着き始め、フジのトマト屋さんが漁協奥の方に来たので、自分もそちらへ向かう、こちらも反応無しで、更に神社下に移動するが反応無し。

14:00位から天気予報が外れ、雨が降りだしみぞれ混じりで風が強くなりだしたので終了した。
ヒメマスは何処に行っているのやら。
2019年04月09日
2019.4.9 ボート管理 岸釣り
2019 4月9日(火) 雪時々曇り
今日も休みで早く起きてしまったので、天気が悪そうだが岸釣りの準備をしてボートの様子を見に行く。
柳津町は曇り、三島町で雨、金山町に入ると雪が振り出し峠を上っていくと大雪で道路にも積りだす。

大雪で風も少し出ていたので流石に誰も居ないと思っていたら、神社下に車が停まっており6人程の方が岸釣りをしていた。
まずはボートを見に行くと、また水位が上がっていた。

雪が酷いので車で様子を見ていると、監視員の方が来られたので、漁協の中に入って暖を取りながら色々と話をする。
話をしていると釣り人が集まり始め、雪が落ち着いた7:30頃に動きだし2艘4人の人が出船していき、私はボートのブイを伸ばしてから漁協奥のいつもの場所へ行く、ウキサビキとルアーをやったが当たりすらなく、用事があったので9:30に終了。


雪は降っていたが、帰る時には道路の雪は消えていた。
話を聞くと、時間帯と場所の違いで釣果にだいぶ差があるようだった。
日曜日辺りも神社下は午前中はまるっきりダメだったが午後には釣れたとか、ボートも奥の方の赤岩辺りは数が釣れたとか。
暖かくなり状況が変わらないと、近くでは釣れそうも無い気がする。
今日も休みで早く起きてしまったので、天気が悪そうだが岸釣りの準備をしてボートの様子を見に行く。
柳津町は曇り、三島町で雨、金山町に入ると雪が振り出し峠を上っていくと大雪で道路にも積りだす。

大雪で風も少し出ていたので流石に誰も居ないと思っていたら、神社下に車が停まっており6人程の方が岸釣りをしていた。
まずはボートを見に行くと、また水位が上がっていた。

雪が酷いので車で様子を見ていると、監視員の方が来られたので、漁協の中に入って暖を取りながら色々と話をする。
話をしていると釣り人が集まり始め、雪が落ち着いた7:30頃に動きだし2艘4人の人が出船していき、私はボートのブイを伸ばしてから漁協奥のいつもの場所へ行く、ウキサビキとルアーをやったが当たりすらなく、用事があったので9:30に終了。


雪は降っていたが、帰る時には道路の雪は消えていた。
話を聞くと、時間帯と場所の違いで釣果にだいぶ差があるようだった。
日曜日辺りも神社下は午前中はまるっきりダメだったが午後には釣れたとか、ボートも奥の方の赤岩辺りは数が釣れたとか。
暖かくなり状況が変わらないと、近くでは釣れそうも無い気がする。
2019年04月07日
2019.4.7 淡水 ボート釣り 4匹
2019 4月7日(日) 曇り時々晴れ
沼沢湖ヒメマス 22㎝前後 4匹
今朝は地区人足があり遅めの出発。
8:00過ぎ沼沢湖に到着、まずは先に来ているてんちゃんの所へ行き状況を聞くが神社下は壊滅的でフェンスブイに繋いでいるボートも釣れている様子が無いとの事で、前回のボウズもありボートを出す気が低くなり、少し話し込んでから重い腰を上げてボートを出す。
色々と魚探で探りながら奥へと向かうが魚の反応が一切なし。


何とか1ヶ所反応を見つけて仕掛けを下げると、即当たり2連チャンして、そのポイント付近をオールでポイント修正しながら2匹追加、その後にアンカーを下ろすが反応は無くなる。
また来るかと期待して粘るが反応無しで、10:30過ぎに風が出始め、11:00頃には強くなり始めたので、終了して急いで帰って来た。


岸まで帰って来ると、漁協奥でやっていたNABEさんが丁度上がって来たが、こちら側でも釣果は無かったそうである。
今の頃に岸から、全く釣れないのは珍しいと思う。


沼沢湖ヒメマス 22㎝前後 4匹
今朝は地区人足があり遅めの出発。
8:00過ぎ沼沢湖に到着、まずは先に来ているてんちゃんの所へ行き状況を聞くが神社下は壊滅的でフェンスブイに繋いでいるボートも釣れている様子が無いとの事で、前回のボウズもありボートを出す気が低くなり、少し話し込んでから重い腰を上げてボートを出す。
色々と魚探で探りながら奥へと向かうが魚の反応が一切なし。


何とか1ヶ所反応を見つけて仕掛けを下げると、即当たり2連チャンして、そのポイント付近をオールでポイント修正しながら2匹追加、その後にアンカーを下ろすが反応は無くなる。
また来るかと期待して粘るが反応無しで、10:30過ぎに風が出始め、11:00頃には強くなり始めたので、終了して急いで帰って来た。


岸まで帰って来ると、漁協奥でやっていたNABEさんが丁度上がって来たが、こちら側でも釣果は無かったそうである。
今の頃に岸から、全く釣れないのは珍しいと思う。


2019年04月05日
2019.4.5 淡水 ボート釣り
2019 4月5日(金) 晴れ
ここ最近で最高に良い天気だったが、釣果には関係が無かった。
休みになったので、前日夜からどうするか迷って居たが、5:30頃に目が覚めて天気が良かったので取り敢えず行ってみる。
準備して奥に向けて走っていると、大きな魚が浮かんで居たので、すぐに戻り網で掬って見ると、何と46㎝もあるイワナであった。

迷ったが、目は黒く死んで間もない様だったので一応クーラーboxに入れて持ち帰る事にした。


ポイントに到着してロープを岸側から伸ばそうとしていたとき、近くにいた1艘がバランスを崩し転覆、直ぐ近くのボートが救助、私も向かって浮かんで居る荷物を回収して回る。
水温は冷たいが暖かく波も無くて良かった、先日の様な極寒の日では凍えてしまう。
これを自分と置き換えて考えると本当に考えものである。
今回は岸際で近くに他のボートが居たから良いが、基本一人釣行なので、周りに誰も無く、岸からも離れた場所でもし転覆したならば、救命胴衣を着けて居ても水温に耐えきれずに、あの世行きである。
ボートでやれば釣れる確率は段違いに上がるが、その反面溺死の確率も上がります。
自分もそうですがボート釣りの皆さん、他人事では無いので、ご注意と安全対策を。
釣行結果は、色々な場所を周り魚探を見て回ったがヒメマスの反応は見れず11:00頃に終了し、漁協奥で岸釣りをしているフジのトマト屋さんの近くに行きルアーを投げたが、こちらでも釣れずに12:00頃に終了した。
フジのトマト屋さんは、お昼迄でルアーとサビキで7匹の釣果で夕方までやるそうでした。
他のボートで出ていた人達も、だいぶ渋かった見たいです。
最高の釣り日和だったのに。
ここ最近で最高に良い天気だったが、釣果には関係が無かった。
休みになったので、前日夜からどうするか迷って居たが、5:30頃に目が覚めて天気が良かったので取り敢えず行ってみる。
準備して奥に向けて走っていると、大きな魚が浮かんで居たので、すぐに戻り網で掬って見ると、何と46㎝もあるイワナであった。

迷ったが、目は黒く死んで間もない様だったので一応クーラーboxに入れて持ち帰る事にした。


ポイントに到着してロープを岸側から伸ばそうとしていたとき、近くにいた1艘がバランスを崩し転覆、直ぐ近くのボートが救助、私も向かって浮かんで居る荷物を回収して回る。
水温は冷たいが暖かく波も無くて良かった、先日の様な極寒の日では凍えてしまう。
これを自分と置き換えて考えると本当に考えものである。
今回は岸際で近くに他のボートが居たから良いが、基本一人釣行なので、周りに誰も無く、岸からも離れた場所でもし転覆したならば、救命胴衣を着けて居ても水温に耐えきれずに、あの世行きである。
ボートでやれば釣れる確率は段違いに上がるが、その反面溺死の確率も上がります。
自分もそうですがボート釣りの皆さん、他人事では無いので、ご注意と安全対策を。
釣行結果は、色々な場所を周り魚探を見て回ったがヒメマスの反応は見れず11:00頃に終了し、漁協奥で岸釣りをしているフジのトマト屋さんの近くに行きルアーを投げたが、こちらでも釣れずに12:00頃に終了した。
フジのトマト屋さんは、お昼迄でルアーとサビキで7匹の釣果で夕方までやるそうでした。
他のボートで出ていた人達も、だいぶ渋かった見たいです。
最高の釣り日和だったのに。
2019年04月04日
2019.4.4 ボート管理 岸釣り 2匹
2019 4月4日(木) 曇り時々'晴れ
沼沢湖 ヒメマス 2匹
今日は午前中で仕事が終わったので沼沢湖へ。

前回来たときにブイが動いていた様な気がしたので、重石を追加しようと思っていたら、1m以上減水しておりロープ等がごちゃごちゃだったので、ブイを少し離して打ち直して重石を一杯沈めた。

ボートの処理中に、フジのトマト屋さんからTELが掛かってきて沼沢湖に来て神社下で始めるとの事だったので、時間がかかったが15:00より神社下で合流して岸釣りを開始する。


当たりすらなく時間が過ぎ、17:00前にようやくバイトがあり、少し間を置いてようやくヒット、続けば良かったのだがまた沈黙時間が有った後にヒット。
2バイト、2キャッチで18:00頃に日が沈んだので終了した。



到着した時に上がって来たボートの人達は、奥の方、赤岩の方でだいぶ釣れたそうで、漁協奥で岸釣りをしていた方はサビキで9匹との事でした。
先日から一緒に来ているフジのトマト屋さんも年釣り券を購入しました。
年券を買ってしまえば時間にとらわれず、何時でも来て出来るので天気の心配など必要なくてすむので楽ではある。
沼沢湖 ヒメマス 2匹
今日は午前中で仕事が終わったので沼沢湖へ。

前回来たときにブイが動いていた様な気がしたので、重石を追加しようと思っていたら、1m以上減水しておりロープ等がごちゃごちゃだったので、ブイを少し離して打ち直して重石を一杯沈めた。

ボートの処理中に、フジのトマト屋さんからTELが掛かってきて沼沢湖に来て神社下で始めるとの事だったので、時間がかかったが15:00より神社下で合流して岸釣りを開始する。


当たりすらなく時間が過ぎ、17:00前にようやくバイトがあり、少し間を置いてようやくヒット、続けば良かったのだがまた沈黙時間が有った後にヒット。
2バイト、2キャッチで18:00頃に日が沈んだので終了した。



到着した時に上がって来たボートの人達は、奥の方、赤岩の方でだいぶ釣れたそうで、漁協奥で岸釣りをしていた方はサビキで9匹との事でした。
先日から一緒に来ているフジのトマト屋さんも年釣り券を購入しました。
年券を買ってしまえば時間にとらわれず、何時でも来て出来るので天気の心配など必要なくてすむので楽ではある。
2019年03月30日
2019.3.30 ボート運搬
本日は午前中は天気が良いと言うことで、早朝よりボートを出して去年の汚れを水洗いし運搬する。

自宅の辺りも雪はないが、沼沢湖付近も無くなっていた。




例年より水位がだいぶ高く、漁協の方でも下ろすことが出来たので、今年は解禁から漁協から出発することにした。
何時もならば解禁近辺は奥の方がポイントなので奥の砂浜からが近いのだが、後になって漁協側に行こうとすると去年から係留場所が無いほどボートが係留してあるので、何とも致し方無い


漁協の試し釣りの結果は、やっぱり奥の方が良かった見たいです。

自宅の辺りも雪はないが、沼沢湖付近も無くなっていた。




例年より水位がだいぶ高く、漁協の方でも下ろすことが出来たので、今年は解禁から漁協から出発することにした。
何時もならば解禁近辺は奥の方がポイントなので奥の砂浜からが近いのだが、後になって漁協側に行こうとすると去年から係留場所が無いほどボートが係留してあるので、何とも致し方無い


漁協の試し釣りの結果は、やっぱり奥の方が良かった見たいです。
2018年11月20日
2018.11.19 ボート回収
2018 11月19日(月) 曇り時々雨
禁漁になって1ヶ月半以上が経ち、ようやくボートの回収。
一人では辛そうだったので友達を連れ出して向かう。
現場に近くなると遠目で見てボートが無くなっているように見えたが、水位が下がりボートが上の方まで打ち上げられていただけだった。

排水して、ボートにブイ等全て回収してきた。




キャンプ場も今季終了しており、夏場の賑わいが嘘のようにひっそりと静まり返っていた。
禁漁になって1ヶ月半以上が経ち、ようやくボートの回収。
一人では辛そうだったので友達を連れ出して向かう。
現場に近くなると遠目で見てボートが無くなっているように見えたが、水位が下がりボートが上の方まで打ち上げられていただけだった。

排水して、ボートにブイ等全て回収してきた。




キャンプ場も今季終了しており、夏場の賑わいが嘘のようにひっそりと静まり返っていた。