ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2015年09月18日

2015 9月16.17日 エギング(ボウズ)

2015 9月16.17日 夜 18℃ 昼間?  曇り時々晴れ午後雨

寺泊(風強め)~シーサイドライン(風裏)~日和山突堤(強風)


休みになったので、1杯でも良いから掛けてやろうと、久しぶりの夜釣りへ。

PM7:30出発 PM10:00寺泊到着

平日なのに寺泊港内には10名程の方々が。

直ぐに準備し、墨の跡を探すとポチらポチら。

AM 6:00頃にようやく「キター」と思ったら、色違いの軟体生物。



2時間程の仮眠を入れ、AM 7:00頃まで湾内、砂防堤などで手を変え品を変えたがダメ。


シーサイドラインを北上。途中の良さげな磯でやるもダメ。フグはいっぱい。


更に北上。結局、お昼頃に日和山突堤まで来てしまう。


前回の時より、墨跡は増えているが、昼間の上に強風。

PM 1:00頃より雨が落ち始めたので終了。


アオリイカを生かしたまま持ってこようと道具を準備して居たので、試しにタコでやって見たら、釣り揚げてから15時間程たつが、まだ生きています。

でも、やっぱり直ぐに絞めるたほうが良い、可哀想そうになる、が、茹で蛸。

いろいろな所でサイズアップして釣れて居る釣果情報が有るのに、何故釣れない?下手だからか。  


Posted by ツネ at 05:39Comments(0)新潟海釣り