2018年04月02日
ボートの係留
前々回のコメント欄でヒロさん係留の方法と聞かれましたので、ここで私がやっている方法を。
私が行っている方法は自己流です。
教えて貰った訳ではなく、他のボートを見てこんなものかとやってます。
汚い手書きですが。

私はまず、コンクリートブロック2個をトラロープで沈め、水面に丸ブイを繋ぐ。
丸ブイにはボートとのトラロープを通す為の輪を取付けておく。
私はトラロープを編み込んで輪を作って結んでいます。
丸ブイの輪に長いトラロープを通しボートの後方に繋ぎ、残った側を地上の杭などを中継してボート前方に繋ぎます。
後はロープを前後してボートを送り出し、位置が決まったら、トラロープを杭などに結んで固定して終了。

満水になるまでの沼沢湖は、徐々に水位が上がってくるため、各所のロープは余裕を見ておいた良いです。
それと、時々数十㎝一気に上がる時があるので、この方法は時々水位を見に行ける近場の人向けかも知れません。
これを見た緒先輩方は、「何!」と思う所が有るかも知れませんが、私はこんな感じでやっています、もっと簡単な方法が有るかも知れませんが。
私が行っている方法は自己流です。
教えて貰った訳ではなく、他のボートを見てこんなものかとやってます。
汚い手書きですが。

私はまず、コンクリートブロック2個をトラロープで沈め、水面に丸ブイを繋ぐ。
丸ブイにはボートとのトラロープを通す為の輪を取付けておく。
私はトラロープを編み込んで輪を作って結んでいます。
丸ブイの輪に長いトラロープを通しボートの後方に繋ぎ、残った側を地上の杭などを中継してボート前方に繋ぎます。
後はロープを前後してボートを送り出し、位置が決まったら、トラロープを杭などに結んで固定して終了。

満水になるまでの沼沢湖は、徐々に水位が上がってくるため、各所のロープは余裕を見ておいた良いです。
それと、時々数十㎝一気に上がる時があるので、この方法は時々水位を見に行ける近場の人向けかも知れません。
これを見た緒先輩方は、「何!」と思う所が有るかも知れませんが、私はこんな感じでやっています、もっと簡単な方法が有るかも知れませんが。
Posted by ツネ at 20:20│Comments(15)
│マイボート
この記事へのコメント
ツネさん
詳細に教えていただきありがとうございます。思った以上に簡単そうですね。でも3m位は水位が変わるのでブイから下のロープは3m位余裕をもたせる必要がありそうですね。でもその分風でボートが流されそうですね。あとツネさんみたいにカバーをしないと雨が入って沈没の心配がありますね。2週間に1回位しか行けない私としては、岸に引き上げておいた方が良いか悩むところですね。トラロープと書かれていますが、普通のPPロープ等よりもトラロープの方が良いのでしょうか?
詳細に教えていただきありがとうございます。思った以上に簡単そうですね。でも3m位は水位が変わるのでブイから下のロープは3m位余裕をもたせる必要がありそうですね。でもその分風でボートが流されそうですね。あとツネさんみたいにカバーをしないと雨が入って沈没の心配がありますね。2週間に1回位しか行けない私としては、岸に引き上げておいた方が良いか悩むところですね。トラロープと書かれていますが、普通のPPロープ等よりもトラロープの方が良いのでしょうか?
Posted by ヒロ at 2018年04月02日 21:13
ヒロさん
週1、2回見に行っていた近場の私も去年は雨水等で何回か沈没しかけましたので、雨等の対策がないと長期間浮かべて置くのはとても危険ですね。
PPロープとは荷造り用の白いひもの事ですよね、切れる心配が有るので止めた方が良いと思います。
トラロープは100m1500円位でホームセンターで販売しています。
先日も常連さん達との話で出たのがボート本体の盗難。そこに居た8人ほどでも2艘やられたそうで、駐在さんには見廻りをお願いしているそうですが。
これの対策に関しては残念ながら何とも言えないです。
週1、2回見に行っていた近場の私も去年は雨水等で何回か沈没しかけましたので、雨等の対策がないと長期間浮かべて置くのはとても危険ですね。
PPロープとは荷造り用の白いひもの事ですよね、切れる心配が有るので止めた方が良いと思います。
トラロープは100m1500円位でホームセンターで販売しています。
先日も常連さん達との話で出たのがボート本体の盗難。そこに居た8人ほどでも2艘やられたそうで、駐在さんには見廻りをお願いしているそうですが。
これの対策に関しては残念ながら何とも言えないです。
Posted by ツネ
at 2018年04月03日 05:52

とりあえず岸にあげて様子をみたいと思います。そんなに盗難されるんですか~悪い人がいるんですね。お金払ってでも保管しておける場所を漁協が考えてくれると良いのですが。
Posted by ヒロ at 2018年04月03日 20:54
ヒロさん
猪苗代湖の施設のように管理迄とはいかないまででも皆でまとめて停めておける所が有れば本当に良いですね。
余り高額になると考えものですが。
猪苗代湖の施設のように管理迄とはいかないまででも皆でまとめて停めておける所が有れば本当に良いですね。
余り高額になると考えものですが。
Posted by ツネ
at 2018年04月03日 21:12

桧原湖ワカサギ釣りではシーズン5,000円払ってスノーモービル保管してくれる場所があるので、毎年お世話になってます。そのくらいの金額で保管してもらえるところがあれば安心ですね。今週末は天気が悪そうなのでどうするか悩んでいます。
Posted by ヒロ at 2018年04月03日 21:59
ヒロさん
今週末は残念ながら天気が悪そうですね。
置いておくと、やっぱり若干心配です。
今週末は残念ながら天気が悪そうですね。
置いておくと、やっぱり若干心配です。
Posted by ツネ
at 2018年04月04日 20:44

3箇所位ボート置き場所がありますが、盗難された方はどこの置き場でやられたんですかね(どこが危険性高いですかね)?
Posted by ヒロ at 2018年04月04日 22:08
私が多く聞いているのは、私が今置いている場所で、奥の砂浜の通路の近くみたいです。
そこ以外でも聞いたことは有ります。
そこ以外でも聞いたことは有ります。
Posted by ツネ
at 2018年04月05日 00:07

そうなんですか~砂地付近に置く場合は通路から離れたところに置いた方が良さそうですね。ツネさんが4月に釣りしている場所は奥のどの辺なんですか?私は奥のほうに行くのは初めてなので、もし良かったら教えて下さい。秘密なら書かなくても大丈夫です。適当に行ってやってみます。
Posted by ヒロ at 2018年04月05日 20:23
ヒロさん
秘密の場所は無いので、その日その日で魚探で探しています。
現在は漁協側方面がおすすめです。
いつまで続くか分かりませんが。
秘密の場所は無いので、その日その日で魚探で探しています。
現在は漁協側方面がおすすめです。
いつまで続くか分かりませんが。
Posted by ツネ
at 2018年04月06日 08:31

私の近所の人もフェンス(ブイ)で釣れたと言ってました。その方は奥は行った事がないのでポイントは分からないみたいです。まずはフェンス側に行ってみて、ダメなら奥の方を探索してみます。天気次第ですが、明日とりあえず行ってみようかなと考えています。
Posted by ヒロ at 2018年04月06日 19:54
ヒロさん
私も明日行きます。場所は漁協方面に向かいます。
見掛けたら声でも掛けてください。
私も明日行きます。場所は漁協方面に向かいます。
見掛けたら声でも掛けてください。
Posted by ツネ
at 2018年04月06日 22:12

今日はお会いできてうれしかったです。今日は釣りを始めて20分で大雨突風で、3匹釣ったところで終了しました。漁協の方から漁協前に船を置いたらと言われ、漁協前にボートを移動しました。友達が車を取りに行く途中、誰かに乗せていただいたと言ってましたがツネさんですか?漁協で魚を売っていたのはツネさんだったんですね。私も中で休んでいましたが、ツネさんがいたとは知りませんでした~釣りしてた時はお互いカッパ着て顔を覆ってましたからね。
Posted by ヒロ at 2018年04月07日 18:47
ヒロさん
こちらこそ、声を掛けて頂き有り難うございます。
送ったの私でした、中通りの方という事でしたので遠い道のり気を付けて今後も釣行してください。
漁協の中では声を掛けそびれてしまいました、濃い方々が居ましたので(笑)
こちらこそ、声を掛けて頂き有り難うございます。
送ったの私でした、中通りの方という事でしたので遠い道のり気を付けて今後も釣行してください。
漁協の中では声を掛けそびれてしまいました、濃い方々が居ましたので(笑)
Posted by ツネ
at 2018年04月08日 12:58

車に乗せていただいたのはやはりツネさんでしたか~友達が思ったよりかなり遠い距離だったので乗せてもらって助かったと言ってました。ありがとうございました。次回は14日か21日に行きたいと思っていますが、天気予報次第ですね。ボートを立て掛けてきたのでどこまで水位が上がるか心配ですが。
Posted by ヒロ at 2018年04月08日 15:42