2017年05月24日
2017.5.24 淡水 陸っぱり 1匹
2017 5月24日(水) 曇り
沼沢湖 陸っぱり ヒメマス 1匹 朝30分位
今日はてんちゃんにボートを貸すので薄暗くうちに沼沢湖へ。
車2台で別々に行ったので、係留場所も漁協前近辺に変更した。
4:30~5:30頃まで簡単な使い方を教えてから自分はボートから降りる。仕事を休めれば一緒にやったのだが。

ほぼ鏡面状態
家に着くまでの時間を考えると30分程居られたので陸っぱりでスプーンを投げる。
数投した辺りで、グッと重くなり向こう合わせでHIT! 口が弱いので合わせはしなかったが、上げたら上下の口に一本づつ針が掛かっていた。

今回のタックルはサーフのヒラメ用で行った。
何だか5gのスプーンで届く範囲で釣れる様な感じがしないので思い切って25gで攻めて見たら正解でした。

ロッド メジャークラフト KGS-1062Flat
リール シマノC3000 PE1.0 リーダー 4号
ルアー ダイワ チヌークS 25g
ヒメマスにしては明らかにオーバースペックで湖畔で振っていると、自分でも場違いな感じ。
でも、掛かった感触は柔らかく引きは楽しめた。
さて、今日メインのてんちゃんの釣果は連絡によれば午前中のうちに50匹釣って終了したとの事。
うらやましい、一緒にやりたかった。
沼沢湖 陸っぱり ヒメマス 1匹 朝30分位
今日はてんちゃんにボートを貸すので薄暗くうちに沼沢湖へ。
車2台で別々に行ったので、係留場所も漁協前近辺に変更した。
4:30~5:30頃まで簡単な使い方を教えてから自分はボートから降りる。仕事を休めれば一緒にやったのだが。

ほぼ鏡面状態
家に着くまでの時間を考えると30分程居られたので陸っぱりでスプーンを投げる。
数投した辺りで、グッと重くなり向こう合わせでHIT! 口が弱いので合わせはしなかったが、上げたら上下の口に一本づつ針が掛かっていた。

今回のタックルはサーフのヒラメ用で行った。
何だか5gのスプーンで届く範囲で釣れる様な感じがしないので思い切って25gで攻めて見たら正解でした。

ロッド メジャークラフト KGS-1062Flat
リール シマノC3000 PE1.0 リーダー 4号
ルアー ダイワ チヌークS 25g
ヒメマスにしては明らかにオーバースペックで湖畔で振っていると、自分でも場違いな感じ。
でも、掛かった感触は柔らかく引きは楽しめた。
さて、今日メインのてんちゃんの釣果は連絡によれば午前中のうちに50匹釣って終了したとの事。
うらやましい、一緒にやりたかった。
2017年05月21日
2017.5.21 淡水 19匹
2017 5月21日(日) 快晴 気温30℃以上
沼沢湖 ヒメマス 19匹 11:30~15:00
今日は5:00から知人の田植えの手伝いをした。

残りが少なかった事もあったので10:30頃に終了したので、取り敢えず急いで沼沢湖へ。
今回は時間も無いので遊泳場所沖のブイの所を目指す。

車で近くを通過したら、この暑さの中相当のボートが居たが構わず向かう。
近くまで行き外れの方に繋ごうかと思っていたら、地元の漁協の最近良くお話しする方が居られ、近くの良い隙間に入れて貰うことが出来た。
ブイを挟んだ反対側が漁協の方で、隣はジジさんだった。

トータル11艘のボートが溜まっていたので魚探にはすぐに反応が出る。
急いで準備し仕掛けを下ろすと間もなく一匹目が掛かるが直前のバレ。
13:00頃まではポツポツと8匹程釣れたが13:00頃には段々と帰る人が出てくる、するとそれに合わせるように魚の反応も無くなった。
コマセを撒く人が少なくなったせいか?
残り他一艘となった14:00頃に群れの回遊があり、プチラッシュとなり、ちょっとの入れ食い。
あっという間にまた魚探は真っ白。
ポツンと1人でやっていたが15:00にタイムアップ
今日は半端無く暑かったが、パイプ椅子に付ける傘を持って来ていたので直射日光は避けられたので大分良かった。
これから晴れた日は日除けを考えないと地獄の様な中、釣りをしなければならなくなる。
朝から腰をすえて釣りがしたい、朝から出来ないので、てんちゃんも来るに来れない。
今日は朝から出来れば大台に乗っていたかもしれない。

沼沢湖 ヒメマス 19匹 11:30~15:00
今日は5:00から知人の田植えの手伝いをした。

残りが少なかった事もあったので10:30頃に終了したので、取り敢えず急いで沼沢湖へ。
今回は時間も無いので遊泳場所沖のブイの所を目指す。

車で近くを通過したら、この暑さの中相当のボートが居たが構わず向かう。
近くまで行き外れの方に繋ごうかと思っていたら、地元の漁協の最近良くお話しする方が居られ、近くの良い隙間に入れて貰うことが出来た。
ブイを挟んだ反対側が漁協の方で、隣はジジさんだった。

トータル11艘のボートが溜まっていたので魚探にはすぐに反応が出る。
急いで準備し仕掛けを下ろすと間もなく一匹目が掛かるが直前のバレ。
13:00頃まではポツポツと8匹程釣れたが13:00頃には段々と帰る人が出てくる、するとそれに合わせるように魚の反応も無くなった。
コマセを撒く人が少なくなったせいか?
残り他一艘となった14:00頃に群れの回遊があり、プチラッシュとなり、ちょっとの入れ食い。
あっという間にまた魚探は真っ白。
ポツンと1人でやっていたが15:00にタイムアップ
今日は半端無く暑かったが、パイプ椅子に付ける傘を持って来ていたので直射日光は避けられたので大分良かった。
これから晴れた日は日除けを考えないと地獄の様な中、釣りをしなければならなくなる。
朝から腰をすえて釣りがしたい、朝から出来ないので、てんちゃんも来るに来れない。
今日は朝から出来れば大台に乗っていたかもしれない。

2017年05月19日
2017.5.19 淡水 夕方ちょっと
2017 5月19日 (金) 快晴
沼沢湖 18:15~19:00
次の日曜日は田植えの手伝いを頼まれ釣りが出来ないので、仕事が終わってからボートの確認も含めて沼沢湖へ。
途中、友人とすれ違い話しを聞いたら15:00から出て3匹で渋かったと、でも昨日一昨日はだいぶ釣れた様だと。
別れて神社下でスプーンを投げるが釣れない、でも1回だけショートバイトが有った。

薄暗くなったので船の雨水を抜いて終了
暗くなる一歩手前になると色々な所でライズが起きていた。
沼沢湖 18:15~19:00
次の日曜日は田植えの手伝いを頼まれ釣りが出来ないので、仕事が終わってからボートの確認も含めて沼沢湖へ。
途中、友人とすれ違い話しを聞いたら15:00から出て3匹で渋かったと、でも昨日一昨日はだいぶ釣れた様だと。
別れて神社下でスプーンを投げるが釣れない、でも1回だけショートバイトが有った。

薄暗くなったので船の雨水を抜いて終了
暗くなる一歩手前になると色々な所でライズが起きていた。
2017年05月15日
2017.5.13・14 淡水
2017 5月13日(土) 雨
沼沢湖 16:00~17:30
仕事が早く終わったので、ボートの様子見をかねて、ルアーロッドだけを持って出発。
取り敢えず神社下へ。

雨の中カッパを着て誰1人居ない湖畔でロッドを振り続けるが反応一切無しのずぶ濡れで挫折終了
ボートの確認に行くと雨水が溜まっていたので抜いてから帰宅。

2017 5月14日(日) 晴れ時々曇り
沼沢湖 10:30~15:00
朝用事が有ったため遅い出撃。
風が少し強かったが波は穏やかだった。


緑が大分濃くなった
まずは先行している友人のもとへ行き、頼んでおいた「菅スプーン」を受け取り、前回てんちゃんと釣ったポイントへ。
始める前より今日は激渋の情報があちこちより入ってくる。
取り敢えずブイに繋いで始めるが魚探での反応が全然無し、3時間程粘るがヒメマスらしい反応は一度も映らなかった。
回遊して来ないのブイを回収し自分が回遊して行くが結局小魚らしい反応しかでずボウズで終了。

沼沢湖 16:00~17:30
仕事が早く終わったので、ボートの様子見をかねて、ルアーロッドだけを持って出発。
取り敢えず神社下へ。

雨の中カッパを着て誰1人居ない湖畔でロッドを振り続けるが反応一切無しのずぶ濡れで挫折終了
ボートの確認に行くと雨水が溜まっていたので抜いてから帰宅。

2017 5月14日(日) 晴れ時々曇り
沼沢湖 10:30~15:00
朝用事が有ったため遅い出撃。
風が少し強かったが波は穏やかだった。


緑が大分濃くなった
まずは先行している友人のもとへ行き、頼んでおいた「菅スプーン」を受け取り、前回てんちゃんと釣ったポイントへ。
始める前より今日は激渋の情報があちこちより入ってくる。
取り敢えずブイに繋いで始めるが魚探での反応が全然無し、3時間程粘るがヒメマスらしい反応は一度も映らなかった。
回遊して来ないのブイを回収し自分が回遊して行くが結局小魚らしい反応しかでずボウズで終了。

2017年05月07日
2017.5.7 ボート出船中止、少々修理
2017 5月7日(日) 晴れ時々曇り
沼沢湖 強風で若干波高し
GW最終日なので午前中だけ遊んで来ようと朝起きると風が強い。
もしかすると駄目かもと思いながらも出発。
6:30頃に湖岸に到着するとやっぱり波が有るが何とか大丈夫そうだと思ったが、車を降りると風が大分強く所々で白ウサギが跳ねている。
しかも、ときどき突風のような風が吹く。


様子見で、ボートの漏水修理を。
水抜栓のパッキンの当りが悪い様で水がにじんで来るので釣行中に何回か水かきしていたのでゴム板でパッキンを作り手直し完了。


水に浮かべても漏水無し
風・波共におさまる気配が無いので今回は中止することにしてロープで繋ぎ直していると漁協の方が釣りに来られ色々な情報を聞けた。
何気なく湖の中にはどの位の数が居るのかと言う所から、放流の話になる。
孵化事業は、卵1個9円数十銭を16万匹以上分を購入し金山町の孵化場で孵化させ5㎝以上迄育ててから放流するとの事でしたが、その間に死んでしまった稚魚の数は毎日数えて、毎年16万匹、最低でも10万匹以上放流しているそうで、今年釣れているヒメマスは2年前に放したものだそうです。
今年もすでに8万匹放流済みです。
ちなみに稚魚で購入すると1匹20円だそうです。
話しを終えた後、漁協前の方に移動するとちょっとした事故が有ったらしいが、ケガ等無く無事に戻って来れたようで良かった。
色々な公的機関の方々が来られると、後々色々と面倒くさくなるので。
小型のボートでは無理は禁物と改めて思いましたが、自分よりも小さいボートが大分出ていた。
後から地区後輩が来て話しをして9:30頃に帰宅


沼沢湖 強風で若干波高し
GW最終日なので午前中だけ遊んで来ようと朝起きると風が強い。
もしかすると駄目かもと思いながらも出発。
6:30頃に湖岸に到着するとやっぱり波が有るが何とか大丈夫そうだと思ったが、車を降りると風が大分強く所々で白ウサギが跳ねている。
しかも、ときどき突風のような風が吹く。


様子見で、ボートの漏水修理を。
水抜栓のパッキンの当りが悪い様で水がにじんで来るので釣行中に何回か水かきしていたのでゴム板でパッキンを作り手直し完了。


水に浮かべても漏水無し
風・波共におさまる気配が無いので今回は中止することにしてロープで繋ぎ直していると漁協の方が釣りに来られ色々な情報を聞けた。
何気なく湖の中にはどの位の数が居るのかと言う所から、放流の話になる。
孵化事業は、卵1個9円数十銭を16万匹以上分を購入し金山町の孵化場で孵化させ5㎝以上迄育ててから放流するとの事でしたが、その間に死んでしまった稚魚の数は毎日数えて、毎年16万匹、最低でも10万匹以上放流しているそうで、今年釣れているヒメマスは2年前に放したものだそうです。
今年もすでに8万匹放流済みです。
ちなみに稚魚で購入すると1匹20円だそうです。
話しを終えた後、漁協前の方に移動するとちょっとした事故が有ったらしいが、ケガ等無く無事に戻って来れたようで良かった。
色々な公的機関の方々が来られると、後々色々と面倒くさくなるので。
小型のボートでは無理は禁物と改めて思いましたが、自分よりも小さいボートが大分出ていた。
後から地区後輩が来て話しをして9:30頃に帰宅


2017年05月05日
2017.5.4 淡水 27匹
2017 5月4日(祝)晴れ
沼沢湖 ヒメマス 27匹+てんちゃん28匹
今日もてんちゃんとの船ヒメマス釣り。
6:00頃に集合し出発。
三島町宮下の交差点迄行くとダム沿いの近道の通行止めの看板が無くなっていたので早速通行、やっぱり早かった、時間短縮で到着すると前回とはガラッと変わって県外ナンバーのキャンプのお客さんが沢山居ました。
今日は霧が出ておらず朝から日が当たり暖かく厚着すること無く出船。
前回釣れたポイントへ直行、風も無く半鏡面の湖面を注意しながら進むがライズは一切無しで到着。


先行者は一艘、挨拶し少し離れた前回のポイントへアンカーを下ろし準備をしていると釣れている、少々焦りながら釣りの準備を進める。


本格的に始めると待望の1匹目をてんちゃんがキャッチし、少し置いて2,3匹目を私がキャッチ。魚探に魚の反応は出てくるが大きい群れは現れ無い、それでもコンスタントに釣れ続ける。

前回、私は掛かったらほぼバレる事無くキャッチ出来たが今回は半端無くバレる、5連続でバレた時は流石に仕掛けを新しい物と変えた。
ルアーも合わせると6連バラシ。
悲しいかなバレた魚をカウントしていたら13以上、ほとんどが魚体が見えて取り込み寸前でのバレ、逃げた魚は数えるものでは無い。
始めの釣れ具合では夕方までやらずに規定数で終わりかと思っていたらお昼前にピタッと止まった。
午後に入ってからは1回移動したが1匹のみ。魚探は白い画面が延々と続き、時たま反応が出ても当たり無し。
15:00過ぎた頃には皆さん帰っていきポツンと二人で頑張った、夕方になり日陰が出てくれば釣れ出すだろうと思ったがそんなこともなく、尻すぼみで17:30頃に終了。

日中は無風で日が射しとても暑かった。
水位は前回とほぼ変わらず満水にはなっていなかった。GW中の陸っぱりの為か?

今まで淡水魚の刺身は避けてきたが、てんちゃんと話しをしていてやってみたくなり2匹を調理。
旨い、確かに旨いがやっぱり少し抵抗がある。前々から色々と見ているが、寄生虫に当たった時がアニサキスとは比べ物に成らないくらいに酷いらしい。
刺身は自己責任で。

沼沢湖 ヒメマス 27匹+てんちゃん28匹
今日もてんちゃんとの船ヒメマス釣り。
6:00頃に集合し出発。
三島町宮下の交差点迄行くとダム沿いの近道の通行止めの看板が無くなっていたので早速通行、やっぱり早かった、時間短縮で到着すると前回とはガラッと変わって県外ナンバーのキャンプのお客さんが沢山居ました。
今日は霧が出ておらず朝から日が当たり暖かく厚着すること無く出船。
前回釣れたポイントへ直行、風も無く半鏡面の湖面を注意しながら進むがライズは一切無しで到着。


先行者は一艘、挨拶し少し離れた前回のポイントへアンカーを下ろし準備をしていると釣れている、少々焦りながら釣りの準備を進める。


本格的に始めると待望の1匹目をてんちゃんがキャッチし、少し置いて2,3匹目を私がキャッチ。魚探に魚の反応は出てくるが大きい群れは現れ無い、それでもコンスタントに釣れ続ける。

前回、私は掛かったらほぼバレる事無くキャッチ出来たが今回は半端無くバレる、5連続でバレた時は流石に仕掛けを新しい物と変えた。
ルアーも合わせると6連バラシ。
悲しいかなバレた魚をカウントしていたら13以上、ほとんどが魚体が見えて取り込み寸前でのバレ、逃げた魚は数えるものでは無い。
始めの釣れ具合では夕方までやらずに規定数で終わりかと思っていたらお昼前にピタッと止まった。
午後に入ってからは1回移動したが1匹のみ。魚探は白い画面が延々と続き、時たま反応が出ても当たり無し。
15:00過ぎた頃には皆さん帰っていきポツンと二人で頑張った、夕方になり日陰が出てくれば釣れ出すだろうと思ったがそんなこともなく、尻すぼみで17:30頃に終了。

日中は無風で日が射しとても暑かった。
水位は前回とほぼ変わらず満水にはなっていなかった。GW中の陸っぱりの為か?

今まで淡水魚の刺身は避けてきたが、てんちゃんと話しをしていてやってみたくなり2匹を調理。
旨い、確かに旨いがやっぱり少し抵抗がある。前々から色々と見ているが、寄生虫に当たった時がアニサキスとは比べ物に成らないくらいに酷いらしい。
刺身は自己責任で。

2017年04月24日
2017.4.23 淡水 3匹
2017 4月23日(日)曇り一時小雨後晴れ
沼沢湖 ヒメマス 3匹 5:00~11:30
本日、我が町では消防団の春期検閲式だったわけだが、昨年度で私は退団出来たので19年振りにフリーの日となったので釣りへ。
ここ最近は暖かくなっては来たが、今朝は気温が低く、風も少し強く若干波が有った。
取り敢えず先日20匹上げたポイントへ直行、魚探で探ると底の方に反応が有るが全然釣れない、9:00を過ぎた頃に移動をするがやっぱり駄目なので、最初のポイントに戻って来る。
サビキを下ろしたままボートの上で横になりうつらしていたら、足に何かが当たってきて目を開けると竿がカタカタ当たっていた、始めよく分からなかったが当りと気付き飛び起きると2本ともHITしていた、1本目はバレてしまったが2本目は2匹掛かっていた。
少し置いて一匹追加で終了する。
夕方より、消防の検閲慰労会・退団慰労会の出席のため午前中で終了した。
監視員の方と終わりに話をしたが、2日前から渋く成ったようであまり釣れていないようであったが、その前はそこそこ釣れたようで日によって釣果に差が有るようだ。
やはり魚探には底の方に反応は有るが何故か食ってこないと言われて居ました。その方は10匹。


雪が大分消えてきました


本日の釣果

消防団退団記念品
竿かリールか悩んで結果クーラーBOXに
沼沢湖 ヒメマス 3匹 5:00~11:30
本日、我が町では消防団の春期検閲式だったわけだが、昨年度で私は退団出来たので19年振りにフリーの日となったので釣りへ。
ここ最近は暖かくなっては来たが、今朝は気温が低く、風も少し強く若干波が有った。
取り敢えず先日20匹上げたポイントへ直行、魚探で探ると底の方に反応が有るが全然釣れない、9:00を過ぎた頃に移動をするがやっぱり駄目なので、最初のポイントに戻って来る。
サビキを下ろしたままボートの上で横になりうつらしていたら、足に何かが当たってきて目を開けると竿がカタカタ当たっていた、始めよく分からなかったが当りと気付き飛び起きると2本ともHITしていた、1本目はバレてしまったが2本目は2匹掛かっていた。
少し置いて一匹追加で終了する。
夕方より、消防の検閲慰労会・退団慰労会の出席のため午前中で終了した。
監視員の方と終わりに話をしたが、2日前から渋く成ったようであまり釣れていないようであったが、その前はそこそこ釣れたようで日によって釣果に差が有るようだ。
やはり魚探には底の方に反応は有るが何故か食ってこないと言われて居ました。その方は10匹。


雪が大分消えてきました


本日の釣果

消防団退団記念品
竿かリールか悩んで結果クーラーBOXに
2017年04月16日
2017.4.16 淡水
2017 4月16日(日) 晴れ 日中23℃
沼沢湖 15:00~17:00
本日は、知人の稲の種まき手伝いがあり沼沢湖には行かない予定でしたが、朝に友人より電力会社で水位を50㎝上げるとの連絡をもらう。

種まきは順調に進み正午過ぎには終わり、話をしながら昼食を頂き14:00頃に解散となったので、一応釣りの準備をして沼沢湖へ向かう。
ボートの所に着くと水位が上がっており湖面に浮かんでいた。

あまり釣りをする気は無かったが連絡をもらった友人が出ていたので出船する。
隣に寄って船を繋いで話をしながら釣りをするが時間となったのでボウズで終了する。
友人の釣果は10:00~で3人で10匹程度で今日も渋かった様である。


だいぶ雪が消えてきた
沼沢湖 15:00~17:00
本日は、知人の稲の種まき手伝いがあり沼沢湖には行かない予定でしたが、朝に友人より電力会社で水位を50㎝上げるとの連絡をもらう。

種まきは順調に進み正午過ぎには終わり、話をしながら昼食を頂き14:00頃に解散となったので、一応釣りの準備をして沼沢湖へ向かう。
ボートの所に着くと水位が上がっており湖面に浮かんでいた。

あまり釣りをする気は無かったが連絡をもらった友人が出ていたので出船する。
隣に寄って船を繋いで話をしながら釣りをするが時間となったのでボウズで終了する。
友人の釣果は10:00~で3人で10匹程度で今日も渋かった様である。


だいぶ雪が消えてきた
2017年04月15日
2017.4.15 淡水 20匹
2017 4月15日(土)晴れ午後雨
沼沢湖 ヒメマス 20匹
本日、急に休みになったのでお昼前より出船。
早朝より晴れて天気が良かったが、私が出る頃には雨粒が落ち始めた。
前回教えて頂いた入食いポイントへ直行し、サビキを落とすと直ぐにヒット。
今日も同じところを回遊していてくれたようでひと安心。
だが、15匹釣ったところで当りが無くなる、ポイントを修正しながらコマセを撒きながらやるが思い付いた様に当たるだけで、14:00頃に雨足が強くなってきたので終了

途中、近くの岸際にタヌキがよって来たが逃げずに餌を探して居ました。

中心にタヌキが居ます

4月5日夕方の水位

本日終了時の水位
徐々に水位が上がってきてます

本日の釣果

炭焼き器初のフル稼働 10匹焼き
沼沢湖 ヒメマス 20匹
本日、急に休みになったのでお昼前より出船。
早朝より晴れて天気が良かったが、私が出る頃には雨粒が落ち始めた。
前回教えて頂いた入食いポイントへ直行し、サビキを落とすと直ぐにヒット。
今日も同じところを回遊していてくれたようでひと安心。
だが、15匹釣ったところで当りが無くなる、ポイントを修正しながらコマセを撒きながらやるが思い付いた様に当たるだけで、14:00頃に雨足が強くなってきたので終了

途中、近くの岸際にタヌキがよって来たが逃げずに餌を探して居ました。

中心にタヌキが居ます

4月5日夕方の水位

本日終了時の水位
徐々に水位が上がってきてます

本日の釣果

炭焼き器初のフル稼働 10匹焼き
2017年04月09日
2017.4.8 淡水 37匹
2017 4月8日(土)曇り夕方から雨 早朝6℃
沼沢湖ヒメマス 37匹
今日は4回目にしてようやく本腰を入れてのヒメマス釣行 。
朝5時頃停船場所に到着すると先客が御一人、挨拶をしてちょっとお話しをして、別れる。
ボートの準備をして離岸、船外機のエンジンを掛けようと全く掛からずスパークプラグを外すが大した異常無し、陸に戻り燃料系廻りをばらし何とか掛かるようにしたら、次はペラのピンが飛んでいたので交換しようやく出発。
早速、移動中近くでライズが有ったので即停止でスプーンをキャストすると一発ヒット、今シーズン一匹目だったので丁寧に寄せてくるがもうちょいの所でバレてしまった。
ヒメマスは表層で掛けると跳び回って暴れるのでとても楽しい。
湖の奥の方に向かうと、予定していたポイント付近には陸から船から先行者が20人以上、初っぱなの船外機トラブルが響いていた。

ちょっと離れた10m付近にアンカーを下ろし、開始するが魚探には反応が無し、今日は時間が有るのでコマセを撒きながらまっていると、近くでライズがありスプーンを投げるとサビキ竿に当りが有り 今年一匹目を確保、写真を撮りスプーンを回収すると釣れてた、フォールで食った様である。

今年一匹目

ルアーでの一匹目

狙っていたポイント付近ではコンスタントに釣れている様であったが、自分は11:00頃まで粘ったが7匹で移動を開始、左回りで魚探で探りながら湖一周し結局朝のポイント近くまで戻ってしまう。
13:00頃からまた腰をすえて始め4匹追加したところで、朝イチお話しをした方が制限数行ったので帰るとのこと、その方にポイントまで案内して頂き、そこで1時間程で26匹追加16:00頃に雨が落ち始めたので終了。

教えて頂いた場所では一時入れ食いであった、魚の居るところさえ見つけられればそれなりに数が伸びる様である。


陸っぱりでの危険


沼沢湖の周囲はほぼ断崖下、道路周辺ならまだ大丈夫なのですが、ボートで奥まで行って陸っぱりはそれなりに危険。
今まで感じなかったが、今回は気温が上がってきたせいか色々な所で落雪・落石が凄かった。
ウキを気にするより後方の崖を気にしないと命に関わりそうであった。
沼沢湖ヒメマス 37匹
今日は4回目にしてようやく本腰を入れてのヒメマス釣行 。
朝5時頃停船場所に到着すると先客が御一人、挨拶をしてちょっとお話しをして、別れる。
ボートの準備をして離岸、船外機のエンジンを掛けようと全く掛からずスパークプラグを外すが大した異常無し、陸に戻り燃料系廻りをばらし何とか掛かるようにしたら、次はペラのピンが飛んでいたので交換しようやく出発。
早速、移動中近くでライズが有ったので即停止でスプーンをキャストすると一発ヒット、今シーズン一匹目だったので丁寧に寄せてくるがもうちょいの所でバレてしまった。
ヒメマスは表層で掛けると跳び回って暴れるのでとても楽しい。
湖の奥の方に向かうと、予定していたポイント付近には陸から船から先行者が20人以上、初っぱなの船外機トラブルが響いていた。

ちょっと離れた10m付近にアンカーを下ろし、開始するが魚探には反応が無し、今日は時間が有るのでコマセを撒きながらまっていると、近くでライズがありスプーンを投げるとサビキ竿に当りが有り 今年一匹目を確保、写真を撮りスプーンを回収すると釣れてた、フォールで食った様である。

今年一匹目

ルアーでの一匹目

狙っていたポイント付近ではコンスタントに釣れている様であったが、自分は11:00頃まで粘ったが7匹で移動を開始、左回りで魚探で探りながら湖一周し結局朝のポイント近くまで戻ってしまう。
13:00頃からまた腰をすえて始め4匹追加したところで、朝イチお話しをした方が制限数行ったので帰るとのこと、その方にポイントまで案内して頂き、そこで1時間程で26匹追加16:00頃に雨が落ち始めたので終了。

教えて頂いた場所では一時入れ食いであった、魚の居るところさえ見つけられればそれなりに数が伸びる様である。


陸っぱりでの危険


沼沢湖の周囲はほぼ断崖下、道路周辺ならまだ大丈夫なのですが、ボートで奥まで行って陸っぱりはそれなりに危険。
今まで感じなかったが、今回は気温が上がってきたせいか色々な所で落雪・落石が凄かった。
ウキを気にするより後方の崖を気にしないと命に関わりそうであった。
2017年04月01日
2017.4.1 淡水 陸っぱり
2017 4月1日(土) 晴れ 1℃
沼沢湖 ヒメマス釣り 5:30~8:00(2.5h)
本日待ちに待った解禁日だったが用事が出来てしまい、朝だけの釣行。
5:00過ぎには漁協前の駐車場に到着したが、もう、満車状態で何とか駐車。
今回は船は出せないし短時間の釣行だったのでウキサビキで1本、ルアーで1本で勝負しました。
近場の神社下で竿を出そうと思ったが、もう先行者が一杯だったのでちょっと離れた場所に陣取り、サビキをぶっ込んでおきルアーをひたすらキャストするが当たりすら無かった。
自分がいた間は、周りには10人以上居たが誰一人一匹も釣れなかった。



解禁日だったのでせめて1匹でも釣りたかったが、ボウズで始まりとなってしまいました。
色々な人からの情報では、午後から釣れ始めた様である。
沼沢湖 ヒメマス釣り 5:30~8:00(2.5h)
本日待ちに待った解禁日だったが用事が出来てしまい、朝だけの釣行。
5:00過ぎには漁協前の駐車場に到着したが、もう、満車状態で何とか駐車。
今回は船は出せないし短時間の釣行だったのでウキサビキで1本、ルアーで1本で勝負しました。
近場の神社下で竿を出そうと思ったが、もう先行者が一杯だったのでちょっと離れた場所に陣取り、サビキをぶっ込んでおきルアーをひたすらキャストするが当たりすら無かった。
自分がいた間は、周りには10人以上居たが誰一人一匹も釣れなかった。



解禁日だったのでせめて1匹でも釣りたかったが、ボウズで始まりとなってしまいました。
色々な人からの情報では、午後から釣れ始めた様である。