ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ツネ
ツネ
会津の人間ですが、新潟の海でのショアジギング、サーフの投げキスがメインです。
2016年より沼沢湖のヒメマス釣りにはまり海が遠くなっています。

2020年02月16日

2020.2.15 管理釣り

2020 2月15日(土) 晴れ

那須白河フォレスト 虹鱒 等 5匹

何処に何を釣りに行こうか悩み新潟にショアジギングに行こうと決めたが、久し振りだったので道具類がどこかにバラバラになっていて探すのが面倒だったので管釣りへ。



早朝より寒くなく、日中も晴れて暖かかったが風があった。

始めは3edポンドで始める。

9:30頃にそこそこのサイズの虹鱒、11:30頃に上下のシャクリを入れたら小さいのが掛かる、即リリースしようと思ったが、ネットに入った姿を見るとおそらくサクラマスだったので確保しておいた。


12:00頃に2ndポンドに移動すると、直ぐに一匹釣れた。

その後、放流があり2匹追加できたが、14:00頃風が邪魔になってきたので終了


魚処理場で下処理して帰って来た。


今回もデットスロー巻きのみで掛かり、ヒットルアーは管スプーン2.3gの赤金のみだった。












帰りに一匹頂き6匹  


Posted by ツネ at 14:39Comments(0)釣り

2019年12月16日

2019.12.14 管理釣り

2019 12月14日(土) 晴れ夕方雨

那須白河フォレスト 虹鱒 ~48㎝ 3匹


今回はフライフィッシングをレンタルタックルでやってみる予定。
28年前頃にタックル一式を揃えて、「釣りきち 三平」を教科書として練習し、それなりに振れる様にはなっていたので大丈夫なはず。
自前のタックルは竿しか見当たらず、どこかにしまい忘れてしまっている、この頃を最後に釣りを15年以上やっていなかったので。


今回は7:00前に到着すると、車がいっぱいで受付に行列ができていた。

列が無くなって受付し、取り敢えずファーストポンドへ向かい、ルアーで開始。
何度か当たりらしきものはあったが、今朝は先週より気温が3℃低いためか、出だしは活性が悪くルアーにはほぼ掛かっていなかった。


8:30になり、レストハウスが開いたのでタックルレンタルへ、セカンドポンドの空いてる所に移動し始めるが、それなりにしか振れないし釣れない。
そんなに甘いものでは無かった、毛鉤を魚の前に届ければ釣れるんじゃないかと甘々過ぎた。
隣のフライ本職の人は、キレイにラインが伸びてるし釣れてる。




13:30頃にフライでは釣れそうもなかったので、レンタルロットを返却した。
魚は掛からなかったが5時間ほど振り続けたので、いくらかは昔の感覚が戻ったようだった。


そのまま帰ろうかと思ったが時間が早かったので、入り口近くのサードポンドの排水口脇でルアーを投げることに。


始めて直ぐにプチラッシュに突入

一投目で当たりがあり、2投目で掛かりキャッチし写真を撮りストリンガーに繋ぐ。


再開し、一投目でヒット、キャッチ・写真・繋ぐ。
サイズダウン


再開、二投目にヒット、キャッチ・写真・繋ぐ。
サイズ、さらにダウン


5投で3匹、次も直ぐに釣れそうな気がしたが、ここでラッシュは終わり。
時々、当たりらしきものはあったがフッキングせず、薄暗くなった4:20頃に終了と思い、最後の一投と思い投げたらヒット、今までに無い暴れ具合で寄せて来たがラインが切れてしまった。
持っていかれたルアーはスプーン 0.8g 金オレンジ 、前回1匹、今日3匹と一番釣れていたものを失ってしまった。







下処理後の3匹

  


Posted by ツネ at 06:01Comments(4)釣り

2019年12月08日

2019.12.7 管理釣り

2019 12月7日(土) 曇り

白河フォレストスプリングス

虹鱒 ~55㎝ 2匹


久し振りの釣り、手軽に出来る管釣りへ。
これが少し甘かった。

会津の平地は雪が無かったが、下郷から峠道を上がっていくと道路にも雪が残っていた。
山頂付近を通過したのが6:30頃だったのだが気温―3℃、西郷町の辺りに下っても2℃と外は寒い。
日中になれば暖かくなると思っていたが昼間も気温上がらず寒いままだった。



到着したのは7:30頃、駐車場には車が多数。

受付等をして、おすすめされたファーストポンドへ。


さい先良く直ぐに55㎝程のメスの虹鱒をキャッチ。
デカく重かったがあまり暴れなかったので、2lbラインで余裕で取り込めた。


2lbラインもなかなか切れないものである、これならばヒメマスの時も2lbで良さそう、春限定ではあるが。

ショートバイトらしきものは何度かあったが、次にヒットしたのは3時間後、これも50㎝オーバーでオスだった。

寒中の防寒ではないが、それなりに厚着はしていたのだが辛抱たまらず、暖取りも兼ねてレストハウスで昼食。

その後もバイトらしきものはあったが、寒さもあり14:00に終了。

ルアーよりフライが良いと話では聞いていたが、10倍以上良い様に見えた。
ヒットの水飛沫音が聞こえればフライばかり、コンスタントに掛かり続けていた。



レストハウスのカレーと冷燻サーモン



甲子峠中の西郷村方面


今日の釣果
  


Posted by ツネ at 06:27Comments(2)釣り

2017年08月31日

2017.8.31 淡水 10匹

2017 8月31日(木) 雨のち晴れ

沼沢湖ヒメマス 10匹 13:00~15:00

午後から時間が空き、天気も良くなったので取り敢えず出発。

雨が上がったので誰かいるのかと思ったら釣りをやっている人は誰も居なかった。



最近は釣果が悪そうなので、昼過ぎからは厳しいと思っていたら、開始そうそう1匹目が掛かる。


魚探にはポツポツと魚の反応が出て、棚を合わせると掛かってきた。

でもまあ、午後2時間程で10匹は上出来のほうでしょう。




561 10  


Posted by ツネ at 18:23Comments(0)釣り

2017年08月27日

2017.8.27 淡水おかっぱり ハス

2017 8月27日(日) 晴れ

沼沢湖 おかっぱり ハス1匹 17:15~18:15

今日は仕事で釣りは駄目だったが、おそらくボートに雨水が溜まっているだろうから夕方に水かきに行く。




水かき後に折角なので陸からルアー釣り。

釣れたのはやっぱり10㎝ほどのハス。


大きいハスも何回もチェイスしてきたが掛ける事は出来なかった。


8月も終わりに近づき太陽も16:15頃には山に隠れてしまい、夕方の暑さも無くなっていた。
まあ、今年はほぼ夏らしさが無かったけれど。


帰って来て、今日ボート釣りをした人から連絡が来たが今日は大撃沈だったそうな。
  


Posted by ツネ at 20:00Comments(0)釣り

2017年08月20日

2017.8.20 淡水 41匹

2017 8月20日(日) 曇りのち時々晴れ

沼沢湖 ヒメマス 41匹 5:00~10:00

ここ最近ヒメマスばかりなので50匹釣るか10:00迄と決めて出発


今日も朝イチから8:00頃迄に良く釣れ、周りは忙しそうにしていたが、私は急がずそれなりにやっていた。

どうも今年はヒメマスばかりで書くような事が無くなってしまった。








今日は案外メスが多く、卵も大きくなっているので、いつもの倍のイクラが出来た。




521 41  


Posted by ツネ at 15:23Comments(0)釣り

2017年08月14日

2017.8.14 淡水 50匹

2017 8月14日(月) 曇り一時晴れ

沼沢湖 ヒメマス ~27.5㎝ 50匹 5:30~12:30

今日も沼沢湖

朝5時に湖畔に着くと誰も居ない。
流石にお盆休みで来ないのかと思ったが後から来られトータル7艘8人での釣り。


今日は朝のうちより当りがとても良かったが、なぜかバレも多かった、大きいものに限ってバレて小さいものはキャッチ出来たが、7時過ぎてはバレが少なくなった。



今回もトリック6号仕掛けとハヤブサヒメマス4号を使用

今日は、やはり生のエサがついてる為かトリックの方が当たりが多かった。バレも多いが。

11時を過ぎた辺りから当たりが遠のき、帰られる方が出始める。

カウンターを使い、数を計測しているのだが46匹からの残り4匹が長かった。

しかも最後の一匹がなかなか釣れず、皆さん帰られて30分も経ってようやく掛かり12:30に本日終了する事が出来た。

最後に道具を片していると、誰かがバラした小さなヒメマスがプカプカ流れてきたのでタモで掬い確保した。


本日は霧雨程度の雨が一度来たくらいで曇り天気、10時頃から時々晴れ間が出たが、さほど暑くもなくほぼ風も吹かず丁度良い釣り日和だった。



トリックの餌付けを改良。
船の中ではエサを付けずらく時間が掛かる。


27.7㎝位かな?



468 53  


Posted by ツネ at 22:22Comments(0)釣り

2017年08月11日

2017.8.11 淡水 21匹

2017 8月11日(金) 朝雨のち曇り

沼沢湖 ヒメマス~26㎝ 21匹 5:00~11:30

今日からお盆休みとなったので、取り敢えず沼沢湖へ。

雨の予報だったが家を出たときは降っていなかったが現地に着くと降り始める。

小雨だったのでパラソルを立てて釣りを開始。


さい先良く4匹までは直ぐに釣れたが、その後はポツポツと当たって来るだけで、10時頃に止まってしまった。

周りを見ていても同じくポツポツと拾い釣りで、群れらしいものは廻って来なかった。

今回の仕掛けは頂き物の自作サビキと、トリック仕掛けを使ったが同じくらいの釣果数だったが、シブイ時にはトリック仕掛けの方が当りは良かったがバレも多かった。


一段と大きくなってきた。
黒っぽく錆びてきた大型も混じっていた。




生で炭焼きはやっぱり旨い。



447 21  


Posted by ツネ at 17:49Comments(2)釣り

2017年08月04日

2017.8.4 淡水 25匹

2017 8月4日(木) 晴れ時々曇り

沼沢湖 ヒメマス 25匹 14:30~17:30

今回も仕事が早く終わったので久しぶりに急いで向かう。



ついこの前に解禁したと思っていたのに早くも8月。禁漁迄あと2ヶ月しか無い、夏はあっと言う間に終わってしまう。着実に日の入りも早くなっていた。


先日の分解・清掃が効いたのか、エンジン一発始動でポイントへ向かうと5艘のボートが居たが話によると今日も釣果は良くないらしい。

取り敢えず仕掛けをたらして準備をしていると、本日の1匹目が掛かったがヒガイで有った。

私は、つい最近まで勘違いをしていて
「ハス」と「ヒガイ」と「オイカワ」を混同してしまっていた。


それでも、棚15~20mに合わせて始めると直ぐにヒメマスが釣れた。

午前中はそこそこ良かったらしく、午後は釣れないと聞いたが場所が良かったせいかコンスタントにヒメマスが釣れてくる。

私が係留したポイントは午前中相当数釣れた場合らしく停めた場合に恵まれた。


皆さん徐々に帰り16:30頃には私だけになってしまった、それでもポツポツ釣れていたが17:00過ぎるとピタッと止まり釣れなくなったので、撤収にも時間が掛かるし17:30頃に終了。


釣果にも差があり、最後までいた方で朝から釣って27匹、午前中で帰った人で42匹とか50匹釣ったとかさまざまで有った。


本日の釣果



2ストでも寝せて持ってくると調子が悪くなるので立てたまま運べるように台を自作




422 25


  


Posted by ツネ at 06:13Comments(2)釣り

2017年07月22日

2017.7.22 淡水 12匹

2017 7月22日(土) 晴れ時々曇り

沼沢湖ヒメマス 12匹 11:00~15:00

本日は昨日の残りの仕事を終わらせてから向かう。

11:00~12:00迄の間に2匹釣ったが雷が鳴り出し一時撤退、他の方々も一斉に撤退する。

陸に上がり昼飯を食べ、他の方と話をしたりスイカをご馳走になったりして時間を潰し、12:30過ぎに再出撃すると結局私だけになってしまい寂しいかぎりであった。




戻ると直ぐに掛かりだし30分ほどで4匹追加

後は、思い付いた様に掛かる程度

14:00過ぎからはピタッと止まったが、終わり間際にポツポツ釣れた。

今日はバラシが多かった、最近は釣れないので1匹1匹が貴重なのに、10匹近くはバレた。

ハヤブサヒメマスはほぼバレは無かったが、今日試してみた仕掛けの方が掛かるがバレ易かった。

試した仕掛けはトリック、ボートの上では餌付けがしにくかったし、船内は汚れるし。
枝スは短いし、枝間は狭いし、何か良いものは無いだろうか。


ヒメマスも日々成長していて、写真を撮り忘れたが25㎝オーバーがまざっていた。





410 12  


Posted by ツネ at 19:39Comments(2)釣り

2017年07月16日

2017.7.16 淡水 8匹

2017 7月16日(日) 曇り時々小雨一時晴れ

沼沢湖 ヒメマス 8匹

久しぶりの朝イチからのボート釣り。

4:00に湖畔に到着、準備をし離岸。

船外機を掛けるも反応なし、時々有ることなのでプラグを外してライターで炙り取り付け。
いつもならこれで掛かるのだが反応なし。
燃料系がおかしいと思いカバーを外して良く見るとガソリンがキャブレター付近で駄々もれ。
ここでは修理不能なので岸へと戻る。

テンションが落ちてしまい、止めて帰ろうかと思ったが思い止まりオールで漕いで出発。
機械は有難い、ちょっとした距離だが手動はとても大変だった。


釣りの方はと言うと、激シブだった。
8艘程居たが、ほぼ釣れない。

8匹釣れたが自分の釣果はまだ良い方で、隣の一番最初に来た人で2匹、他の人もつれた気配が殆んど無かった。

あまりにも釣れないので他の人も帰り始めたので私も10:30に終了。


実際メジャーで測ると25.0㎝だった


釣りをしているときに気付いたのだが波が無いのにチャプチャプ聞こえてくる、良く聞くと船の中から聞こえる。
終わりに岸に上げて二重底の栓を外すとたっぷりと水が入っていた、良く沈没しなかったものである。





402 8  


Posted by ツネ at 14:52Comments(0)釣り

2017年07月08日

2017.7.8 淡水

2017 7月8日(土) 晴れ

沼沢湖 陸っぱり 17:30~18:30


今日は仕事終わりに沼沢湖へ行く。

ここ最近仕事で金山町に行っているので直ぐに行けるのだが、さすがに本格的な道具は持って行けないが、車にルアー竿一本は積みっぱなしでスプーンも付けっぱなしの、それだけでの釣り。

ボートは二艘居たが釣果の方は分からず。
普段なら終わり際に聞きに行くのだが仕事で疲れて足の裏が痛いので、そこまで聞きに行くのが面倒。

神社下で始め、座ってのキャストの繰り返し。

当たりも何も無いので40分ほどで川の流れ込みの方へ移動。

こちらでも何も無いので止めようと最後のキャストで当たりがあり合わせも決まってフッキング。

喜んだのも一瞬、引きが弱すぎる。

小さいヒメマスと思いきや、小さいハスでした。

小さいが駆除対象なので天へと帰ってもらいました。







  


Posted by ツネ at 21:40Comments(0)釣り

2017年06月27日

2017.6.27 淡水 2匹

2017 6月27日(火) 晴れ

沼沢湖ヒメマス 2匹 16:30~18:15


今日は今日は仕事が早上がりとなったので、家に戻り一式車に積んで急いで向かう。

今回は短時間だし、日曜日に大漁だったのでルアーメインの釣れなくても良い釣りへ。

到着すると2艘のボートがいた。近くに寄り話を聞くと今日は釣れていないとの事。




ボートを係留しサビキを一本落とす。
聞いた話によると見えている雑魚の下に大物が居ると事だったので、取り敢えず高棚にセット。

あとは雑魚の下辺りをひたすらスプーンを引き、時々コマセを撒く。

徐々に太陽が落ち始め、他の方も撤収を始めたので私もスプーンを投げておき撤収準備を始める。

少し片したところでスプーンを巻くと変な感じがし、先の方でヒメマスが飛び跳ねて暴れているのを見てようやくフォールでヒットしていたことにきずく。と同時にサビキにもヒット

ルアーのヒットの感触を楽しむ事無く急いでキャッチし、サビキを巻くとバレてしまった。
サビキは取り敢えず同じ棚に下ろし、ルアーの方を始末しようとすると直ぐにまたサビキに当たりが来てキャッチすることが出来た。


それから、スプーンを数投して短時間釣行を終了した。

他の方の釣果は2時からの人が16匹、もうひと方が4匹でした。


今年初めて?サイズを測ってみた

22.5㎝ 23.5㎝ 小さい方がスプーンに掛かった魚
1㎝違うだけなのにずいぶんと違って見える


前回の魚から出て来た卵なのだが、まだまだ小さいがちょっとだけ大きくなっていたので、勿体無いので塩漬けイクラにしたが食感は有るが味は殆んどしなかった。



一粒は爪楊枝の太さよりほんの少し大きい位


400 2  


Posted by ツネ at 23:02Comments(0)釣り

2017年06月26日

2017.6.25 淡水 大漁part2

2017 6月25日(日) 曇り時々晴れ

沼沢湖ヒメマス 50匹 5:00~12:00

今回も沼沢湖、夜が明けてくると雨が降る予報だったので、朝イチから雨が降る迄の早朝勝負で出発。
の予定だったが、一時間程寝坊してしまい湖畔に着いたのは明るくなった4:30頃。


到着するとまだ誰も来ていない、徐々に来はじめるだろうと出発・係留




釣りを始めたが6:00・10:00頃に一艘ずつ計3艘の4人しか午前中は居なかった。

釣果が渋いのと、雨の予報、鮎釣り解禁の為か?
話ではここ2日位は激シブだったらしいが昨日は20艘程居たらしい。

今回、もう釣果は下がっているので9:00頃迄に20匹釣れれば上出来と思い5:00頃からサビキを落としてコマセを撒くと直ぐに反応が出て掛かってきた、2本目の竿を出す暇がないくらいに入れ食い状態に、一時間程で25匹程を釣る、その頃に二艘目の方が来られ隣に付き始めるとこちらもバンバン掛かってくる。

7:00位から当たりが悪くなってくるが、それでもそこそこ掛かってくる。
10:00頃から当たりが無くなったが上がり近くになって棚を6mから8mに下げたらまた掛かり始めたが、コマセが無くなり12:00頃に終了。

ヒメマスも成長してしてきたのかサイズの良いものが混じってきた。水面下に見える雑魚類も目に見えて大きくなっていた。




雨が降る予報だったのだが午前中は晴れ間も見えて暑くなり、風はそよ風で湖面は一時鏡のように穏やかであった。



前回までは、「マダイパワー 1 ・生の米糠 3・ダイワアミノX真鯛 1」程度の配合でコマセをで作っていたのだが、他の方の話を参考に米糠は炒り、砂を少々混ぜ、アミエビは混ぜないがコマセカゴに詰めるときに少し入れるようにし、サビキは6号から4号にサイズダウンした。

色々と変更してみたが、今回は来た人全員釣れていたので、それが良い結果になったのかは分からなかった。


296 104
  


Posted by ツネ at 05:56Comments(2)釣り

2017年06月18日

2017.6.18 淡水 8匹

2017 6月18日(日) 晴れ後曇り

沼沢湖ヒメマス 8匹 4:00~7:00


今日は同じ地区の人と二人での釣行
沼沢湖ボート釣りは始めてだったので、タックルは私のを使ってもらった。

一番乗りで準備をしているとジジさんが来られほぼ同時出発。

隣同士で船を繋ぎ始めると1匹目は私が釣ったが良かったのはそれだけで、ジジさんは流石に常連のプロ、バンバン釣っていく。



私は前回よりは幾分良い感じで時々釣れたが、一緒に行った人は1回掛かってバレただけで結果的にボウズ。

時間がたち8艘のボートが集まったが、私がいる間は釣っていたのはジジさんだけでした。
ジジさん釣果おそらく30匹以上、釣行時間はほぼ同じなのに。
腕、仕掛け、コマセの違いでこれだけ釣果に差が出るとは、もっと工夫しなくては。







296  


Posted by ツネ at 13:10Comments(6)釣り

2017年06月15日

2017.6.15 淡水 2匹

2017 6月15日(木) 晴れ

沼沢湖 ヒメマス 2匹 4:30~12:00


今日は午後から私用のため一日休みにする。

到着したのが4:00前、平日と言う事もありボートでは一番乗りだったが、陸っぱりでは先行者が 。

9:00位までは霧か掛かっており寒かったが、太陽が出てからはそよ風が吹いてとても快適だったが、釣果は前回よりさらに激シブだった。






魚探にもほぼ魚の反応は出なかった。
出ても掛かって来なかった。


本日の全釣果



288  


Posted by ツネ at 19:29Comments(0)釣り

2017年06月10日

2017.6.10 淡水 19匹

2017 6月10日(土) 曇り一時晴れ午後雨

沼沢湖 ヒメマス 19匹 4:00~11:30

今日はいつもより早めに出発するが、さらに上が居て湖畔に到着した暗いうちからブイの所でライトが光っていた。

天気予報では午後から雨で風が吹くとなっていたので、天気が崩れる前にチャチャッと釣って帰るはずだったが中々釣れなかった。
常連さんの話では今週は雨風の影響で先週の釣れ具合が嘘の様で下手をすればボウズも有るとの事








今回約14艇計20人程いたが、自分は19匹だったがおそらくは竿頭で、ボウズの人も居られるほど釣れなかった、魚探にはそれなりに映って来るのだが丸っきり駄目だった。

薄着で行ったら朝は寒く、9:00頃から晴れて暖かくなったが11:00過ぎに一気に曇り小雨が落ち風が強く吹き始めたので急いで撤収してきた。




286  


Posted by ツネ at 13:41Comments(0)釣り

2017年06月04日

2017.6.4 淡水 30匹

2017 6月4日(日) 曇り 強風 早朝11℃

沼沢湖 ヒメマス 30匹 4:30~7:30

夜中起きると小雨が降っていたが風が吹いていなかったので一先ず安心して出発。


湖畔に到着すると薄明かるくなり波はさざ波程度で雨も上がる。

他のボートの人も来ると思い急いで準備して出発する。陸っぱりの人は6人居るがボートは来る気配が無い、ブイに繋いで始めるが30分以上してようやくボートが来はじめる。

内容的には、サビキを落として直ぐに釣れ始めたが本日の1匹目はハスでした、小さかったが沼沢湖では駆除対象魚なので確保する。

前回程の爆発力は無いが始めの一時間程で20匹近くが釣れるが、5:30を過ぎた辺りから風が吹いて徐々に波が出始める。
ちょっとすると風速が一気に上がり波もジャブジャブで船内に波が入りそうになるくらいになる、皆さん風上のブイ側から風下側に移っているので私も真似て反対側に移動する。



少しの間我慢してやっていたが、上がり始めるボートが出て来たので私も一緒に納竿としたが、岸に戻るまではハラハラしながらの操船で岸に上がると時々爆風が吹いていた。
小型ボートは波に弱いのを改めて体感した日でした。

せっかく何も予定の無い日曜日で1日ゆっくりと釣りを楽しむはずだったのに。
まあ事故なんて起こした日にはこの先釣り所では無くなってしまうので安全第一で。







237 30  


Posted by ツネ at 13:19Comments(4)釣り

2017年06月01日

2017.5.31 淡水 夕方ちょっと

2017 5月31日(水) 晴れ

沼沢湖 陸っぱり 17:45~19:00


仕事が定時で帰れたので、真っ直ぐ沼沢湖へ。

直ぐに暗くなるので陸っぱりからのルアー釣り。


タックル等は前回と同じで25gを投げる。

始めシルバー系のスプーンを投げていたが夕日が落ちそうになった頃にゴールド系に交えたら1投目でバイトが有ったがフッキングしなかった。

夕日が隠れてからはシルバー系に戻す。
それが良かったのか2度バイトが有りフッキングするが直ぐにバレてしまった。

前回と今回の3回ともカウント10くらいからのスローリトリーブでアタックしてきた。
  


Posted by ツネ at 06:05Comments(0)釣り

2017年05月28日

2017.5.28 淡水 祝 大漁

2017 5月28日(日) 小雨

沼沢湖 ヒメマス 50匹 5:00~7:15

本日は私の地区が町健康診断の日に当たってしまい釣りはあきらめていたが、ここ最近良く釣れていると聞いたし、しかも先日てんちゃんが大漁だったので朝の内にでも少し釣れれば良いと思い出船。




ポイントに着くともう釣れているので、これは何匹か釣れると確信してボートを係留し、取り敢えず先に一本だけサビキを落とすと直ぐにヒット、
取り込んで仕掛けを下ろすと直ぐにヒット。

いつもなら2本出すのだが、そんな事をしている暇も無いほどヒットしてくる、隙を見てコマセを作りながらヒットし取り込み、コマセカゴに詰める暇が惜しいほど良く掛かる。

タナは前回と変わらず4m~6mだったが、船から水中を見ると2m付近にヒメマスが泳いで居るのが見えた、話には聞いていたが本当に見えるとは思いもしなかった。

まあ定数となったし制限時間も来たので止めたが、釣れば最も釣れたはずである。








152 85  


Posted by ツネ at 09:30Comments(2)釣り